「幸せ」「熱」よりあとの話





   いつかふたたび





 少女が残ってくれた事実。
 当たり前のように重ねられる幸せな日々。
 仕事でどんなに忙しくても、その存在だけで癒され、心があたたかさに包まれる。
 それでも、けして立ち入ることのできない一線がある。
 少女に触れ、手をつないでも抱きしめてもくちづけを交わしても、本当には越えてはならないといつもどこかで抑制がかかっていた。
 この少女を、自分のものにしてはならない。このなによりも大切な存在に、自分の刻印を刻みつけてはならないのだ。
 なぜならそれは枷になる行為で、本当の意味で少女をこの地に、自分の元に縛りつけてしまうことになるから。
 いつか少女がこの手を離したいと願ったときに受け入れられるように、いつか少女が帰りたいと願ったときに送り出せるように、甘い恋にひたっていても、手放せなくなるほど妄執してはならない。
 ――そう、可能性がまったくないわけではないのだ。
 不思議な出来事がまた起こる可能性が完全になくなったわけではない。絶対に起こりえないと一体誰が保障できるのか。
 もう一度あの光が輝いたとき、少女が帰りたいと願ったら、そのときはなんの枷もないままで送り出すべきなのだから。
 それまで自分はただ大切に守って愛しめばいい。
 もしも時間に限りのある恋だとしても。
 




「花」
 玄徳から頼まれた言伝を伝え終え、花がその場を離れようとすると雲長に呼び止められた。
「はい? なんですか雲長さん」
「いや…大したことではないのだが」
 廊下の途中で足を止めた花が振り向くと、雲長はなんとはなしに花の手を見下ろして言った。
「…最近、あの本を持っていないんだな」
 雲長に言われた本がどの本を指すのか、花にはすぐにわかった。花がずっと大切に持ち続けていた本――そして、もうすでに消えてしまったものだ。
「あの本は…」
「部屋に置いてあるのか?」
「いえ…」
 雲長には以前、大事なあの本を曹孟徳から取り戻してもらったことがある。それも敵をとり逃がすという汚名をかぶってまで。その雲長にはやはり本の行方を伝えるべきだろう。花はそう決意した。たとえそれが信じがたいような話だとしても。
「実は……とても不思議な話で信じてもらえないかも知れませんけど、あの本はなくなっちゃったんです。消えてしまったといいますか…」
「燃えた、紛失したというわけではなく? 勝手にか」
「はい」
 その本が光り輝いたあとでスーッと消えたと言うと、余計信じてもらえないかもしれない。花はとりあえず消えたことだけを雲長に伝えた。それだけでも受け入れ難い話ではないかと内心ドキドキする。もし否定されたとしても、事実は変えようがないから繰り返し説明するしかないのだが。
 雲長はしばらく花の顔を見つめていた。言葉の真偽を図りかねているのだろうかと花が思ったころ、ふとその表情が笑みに変わった。
「……そうか」
「……信じてくれるんですか?」
「おまえが嘘をついているとも思えないからな」
「こんな不思議な話なのに、信じてくれるんですね。ありがとうございます」
「それが事実ならどんな話だろうと受け入れるまでだ」
 花にとっては意外な気がしたが、雲長はしぶしぶ受け入れたというわけではないようだ。そのことに安堵する…と同時に、雲長に対してすまない気持ちになった。
 芙蓉たちに責められてまで雲長が取り戻してくれた本はすでにもうないのだ。こちらが本になにかしたわけではないが、本が消えた原因ははっきりと自分にある。雲長からすれば、だったらあのとき、そこまでして取り戻すべきではなかったと思われてしまうだろうか。
「ごめんなさい、雲長さん。雲長さんがせっかく取り戻してくれた本がもうなくなってしまって。あの本を取り戻すために雲長さん、孟徳さんを逃がすことになってしまったのに」
「いや、それは気にするな。曹孟徳には貸しがあったのは事実だし、俺が勝手にそうしただけのことだ。おまえのせいではない」
「でも」
 本当なら、雲長はあの場で曹孟徳を捕らえたかったはずだ。花にとってはとても大事なものであっても、はたから見ればたかが本一冊。それなのに雲長は守ってくれたのだ。
「本当にいい。それに、本が消えたというのにおまえは落ち込んではいないようだな。本が消えても後悔していないのだろう?」
 雲長に問われて、花は笑みを浮かべた。
「はい!」
「ならいい」
 つられたように、雲長ももう一度笑みを見せた。



「では、失礼します」
「ああ」
 立ち去っていく花を見送った雲長は、歩き出そうとして今度は自分が呼び止められた。
「雲長殿」
「……孔明殿」
 向かおうとしていた先から現れたのは孔明だった。雲長は後ろにちらりとだけ視線を送る。
「今、花が…」
「いたみたいですね」
「……それは立ち聞きされていたととってよろしいか」
「まあまあ。せっかくの楽しそうな会話にいきなり割ってはいるのもどうかと思い、しばらく足を止めていただけですよ」
「……」
 相変わらず飄々とした話しぶりで、立ち聞きしていたことに罪の意識を感じていない孔明に雲長はいい顔はしなかったものの、あえてなにかを言おうとはしなかった。
 そのまま立ち去ろうとしていた雲長に話を振ってきたのは孔明のほうだった。
「雲長殿が曹孟徳を逃がした話は、ボクも聞き及んでおります。勿論そのいきさつも」
「いまさらそのことについて俺を責めるつもりか」
「いいえ、とんでもない。その逆ですよ。雲長殿に礼を言うべきだと思いましてね」
「礼?」
「雲長殿があの子の本を取り戻してくれたわけですから。あの曹孟徳をとり逃がしてでも。弟子の大切なものをそこまでして守ってくれたんですから、師匠として礼を言います。ありがとうございました」
「礼を言われるような覚えはない。ましてや孔明殿には。俺自身が借りていた貸しを曹孟徳に返したまでだ」
「いやいやご謙遜を。並の人間にはそこまでできないですよ。曹孟徳を逃がしたことでは周りからかなり責められたでしょうに。我が弟子のために本当にそこまでしていただいて感激です」
「……」
 純粋な礼というよりも、それを口実に別のことを言いたいだけではないかと雲長が疑いを持ちはじめたころ、孔明はふと声の調子を変えた。
「……あの本は、不思議な本ですね」
「……消えたらしいな」
「はい。ボクもその場に居合わせたので本が消えたのは知ってますよ。まあ、といってもボクはそのとき他のことに目を奪われていて、消えた瞬間を見たわけではないのですが。ただあの本が消える前に、本から眩しい光があふれ出ていたのは実際に見ましたよ。とても不思議な…光景でした」
「……そうか」
「――雲長殿は、花の持つあの本が、そういう不思議な本だと知っていたのではないですか? だからあそこまでして取り戻した。玄徳軍の名将関雲長殿が、宿敵曹孟徳を捕らえずにあっさりと見逃してまで」
 孔明の視線が雲長を捕らえる。そこには飄々とした雰囲気の下で嘘偽りを読み解く鋭さがあった。
 だから雲長も視線をそらさずに答えた。
「いや、そんなことは知らなかった。ただいつも花が持っていたから、とても大事な本だろうと思っただけだ」
「あれは、あの子があの子の国に帰るのに、とても大切なものでした。扉と言いかえてもいいかもしれない。慣れないこの国に放り出された心細い彼女の、唯一の心の拠り所であったでしょう」
「…そうか」
「その本が消えてしまったことで、彼女は国に帰れなくなった。彼女の国はとても遠いところにあって、簡単に帰ることはできない。雲長殿、あなたは彼女の国がとても遠いところにあることを知っているのではないですか? そしてあの本が消えたことでもう帰れないことも」
「花の故郷など俺が知るはずもない。彼女から話を聞いたこともないな」
「では花自身から話を聞かなくとも、あなたは花の国が遠いところだと知っていたわけですね。それはもしかしたら過去にあの本を見たことがあるからですか。あの本は、花だけのものに限らず、別の人間が持っている可能性もあるというわけですね」
 強引に押し進められる論理に、雲長が眉をしかめた。
「孔明殿。一方的な思い込みで語られるのは迷惑なのだが」
「でも実際に雲長殿はあの本が消えること、消えたらもう帰れないことをご存知なのでしょう」
「孔明殿」
「だからあなたは花に本が消えて後悔しないのかと問うた。あの子は気づきませんでしたが、それはあの本が何故消えたか、消えたらどうなるか知っていないと出てこない言葉です」
「――あなたの言いたいことが俺にはまったくわからないのだが」
 雲長の言葉に孔明は一呼吸おき、目を閉じた。
「ただの推測です。ボクは可能性を考えただけです。あの本がまた現れる可能性を。もしあの本を花以外の人間が持っていることもありうるなら、この先またあの本が現れるかもしれない。ひいては、あの不思議な現象も未来に起こりうるということですよね。――さすれば扉は再び開く」
「花の本が消えたのは事実だ」
 孔明の詠うような呟きに、気がつくと雲長はその一言を口にしていた。だからもう花が帰る道はないのだと、遠回しに伝えようとする。ここでこの男にその一言を伝えることすら、危険なはずなのだが。
「ボクにとっては、またあの本が現れる可能性があるというだけで充分です」
「孔明殿」
 そうではないのだと、言えない自分が歯がゆかった。その雲長の気持ちを知ってか知らずか、孔明が訥々と話し出す。その瞳はここではない、どこか遠いところを見ているかのようだった。
「雲長殿。ボクは子供の頃に不思議な光を見たせいで、そういう出来事には慣れているんですよ。どんなに不思議なことでも二度あれば三度もある。あの子の身に何度も起こっているならば、もう一度起こったとしてもけして不思議ではないですよね。……ありがとうございました雲長殿。あなたには迷惑だったと思いますが、ボクにとってはとても有意義な時間でしたよ」
 そう言って孔明は雲長に笑いかけた。それは花といるときにはけして見ない、痛々しさを感じさせる笑みだった。
 自分で間違った論理を成り立たせてしまった孔明に、だが雲長はかけるべき言葉は浮かばなかった。自分からはなにも話せないという以前に、もし言ったとしても自分の言葉ではこの男の考えを変えさせることはできないとわかっていたからだ。
 きっと他の誰に言われても無意味だろう。ただ一人――花の言葉でなければ。
「ご安心ください、雲長殿。この話はこれで終わりにします。あなたからこのことを聞くことはもうありませんから、もうお忘れください。ボクはただ、自分の推論を成り立たせられればそれで充分なのですから」
 そう言って孔明が雲長から離れていく。
 雲長はその背をただ黙って見送った。



 自分の中にあった不安が形作る。
 どこかで怖がっていた一線。本当に手を伸ばしてしまっていいのか問い続けていた疑問に、答えが現れる。
 彼女が残ってくれたのは事実だが、再び扉が開く可能性は無ではない。
 ならばやはり自分は、枷とならない存在でいるべきだろう。
 離したくないと思う気持ちと裏腹に、それでも彼女が望むなら手を離すべきだとの思いもある。
 彼女の幸せのために。
 自分にはそれだけがあれば、充分だから。



「花」
 視線の先に少女の姿を見つけて声をかけると、少女はすぐに振り向いた。
「あ、師匠。どこに行ってたんですか?」
「んー、ちょっとね。なにを持ってるの?」
「あ、翼徳さんから今お菓子をいただいたんです。お茶を用意して、一緒に食べましょう」
 花は両手でいくつかの菓子を抱えていた。それを孔明に嬉しそうに見せる。
「ああ、それはいいね」
 孔明がそう言うと、花の笑顔がわずかに曇った。おや、と孔明もわずかに目を見開く。
「……師匠」
「ん?」
「なにかありましたか?」
「え? ボクに? なにかあるように見えるの?」
「はい。なんとなく…元気がないような気がして」
 花は孔明の顔をじっと見続けている。孔明はしばし考え、
「んー。心の潤いが足りないせいかな」
と答えた。
そして両腕を伸ばして花に抱きつく。
「え? 師匠っ!?」
 両手を菓子でふさがれている花は孔明の行動になすすべがない。孔明はそれをよしとして花を抱きしめる腕に力を込めた。
「心の潤い補給中〜。あー、癒されるなあ」
「し、師匠こんなところで」
「えー。孔明さんて呼んでよ。孔明さんて呼んでくれないと、離さないよ」
 おどけた調子でそう言うと、溜息のあと、優しい声で呼ばれた。
「もう…。…孔明さん」
「うん」
 目を閉じて、その優しい響きを堪能する。
「…約束が違いますよ」
「別にすぐに離すとは言ってないしね。…なんて」
 そう言って、ぱっと花から腕を離したあと、孔明は花の手をつかんだ。
「さ、お茶に行こうか」
「わっ。孔明さん、お菓子が落ちます!」
「ほら、行くよ」
 慌てる花にかまわず強引にその手を引く。
「もう。いきなりすぎますよ」
「ちょうどボクも甘いものがほしいときだったからね。ま、たまにはゆっくりしよう」
「え? 甘いものがほしいなんて珍しいですね。甘いもの、そんなに好きじゃないんですよね?」
「いつもはね。でもボクだってたまには、すごく甘いものが欲しくなるときくらいあるよ」
「あ、疲れてるときって甘いものが欲しくなりますよね」
「そうそう」
 本当に欲しいのは菓子の甘さではなく別の甘さだと、そう口にすることなく孔明は花の手を引く。
 なによりも大切な少女が今はまだここにいると、握った手が安心をもたらす。
 たとえ永遠に手に入らない存在だとしても、今ここにこのぬくもりがあるならば、それだけで充分だと自分に言い聞かせた。




                                               終