■同人ゲーム


 ゲームのページに戻る

 Heavenly Blue
 (Lycorisさま)
お屋敷の主である美少年宗一郎さんがとてもおいしかったですv きれいでとても儚げで、でも性格はなかなか侮れなくてしっかり(大学生の主人公相手に)攻めでした(笑)。宗一郎さん目当てで購入したので大満足ですvvv
とにかく宗一郎さんが美人さんで嬉しかったですね。数々のシーンにうっとりとしていました。
性格も余裕があって器が広くて、宗一郎さんの前ではみんな子ども扱い、みたいなかんじで。仕草とか考え方とかもまさに「ご主人様」ってかんじで、自分の運命を受け入れて楽しんでいるような宗一郎さんがとても好きでしたv
ゲームでは宗一郎×弘人はキスシーンまでしか見られなかったんですけど、攻略本のほうで読ませていただきましたv

また宗一郎さんの主治医の久世先生もすごかったです。おっとりした笑顔とやわらかい喋り方で思いっきり鬼畜!でした。あんなに優しげに喋る鬼畜なお方は初めてだったかも・・・。
お医者さんゆえに薬の使い方はお手の物でございました・・・(怖)
今でこそあんな鬼畜な人ですが、学生のときの久世先生はかわいい感じのお坊ちゃんでしたね。子供のころの弘人と出会ったときから二人のつながりがはじまっていたんだと考えると、とても萌えますv
 彼らの棲む場所
 (Ritzさま)
とにかく「男子校の保健室の先生」という設定に弱かったりする自分です。
だから最初から菊地先生目当てにプレイしていました。七海さんとは性格もタイプも全然違うけれど、でもやはりかっこいい大人でとてもおいしかったですv
なんだかんだいって優しくて真面目だったりする菊地先生です。本当には無茶なことしない人ですものね。一件乱暴なようで、その実鬼畜という言葉とは縁がなさそうですね。アルコールつきのデートは先生の魅力満載で楽しかったです。

そんな感じでまずは先生目当てでプレイしたのですが、他の人もおいしかったです。特に若桜部先輩にはけっこうはまりました。派手な服を着ているかと思えば和服でお茶を立てたりするんです。ちゃらけているようで純情で、いい人でした。主人公とまとまった後日談が一番楽しかったのも先輩でしたね。「とろっとろの恵太」は自分にとっての名言です。

このゲームのもう一つのタイトルが「真夏の怪談」というだけあって、真夜中にプレイするには怖くなるようなストーリー&映像もいくつか。そういう意味でもすごいゲームでした。
主人公が普通の男の子だったので会話のやりとりは楽しかったのですが、明るくてのりのいい話と怪談の怖さにすごいギャップがありました。それもこのゲームの魅力の一つですね。
 WH
 (Ritzさま)
やっぱりこちらも「男子校の保健室の先生」が登場しているのです。菊地先生もそうですが、長髪で髪を一つにまとめていたりすると、自分にとっては絶対にプレイしたくなるのです。別に七海さんとタイプが同じでなくても、保健室でのやりとりを楽しんだり、美人系の保健の先生の姿を見ているだけで嬉しくなってしまうのです。

橋本先生は見かけが美人系なんだけど、けっこう意地が悪い人でした(笑) まあおちゃらけさんなので本当に性格が悪いわけではないんですけどね。なんでも軽く考えて軽く流してしまうような人です。それでもふいに真面目になったりするとかっこよかったですね。

他のキャラに比べて大人の余裕を感じさせてくれるのも橋本先生の魅力の一つでした。すごい重要な悩みを抱えていっても、あっさりと受け止めてそんなに悩まなくても大丈夫って安心させてくれるような・・・。橋本先生の軽さは度量の広さからくるものなのでしょうね。
どんな問題にぶつかっても、橋本先生の突飛な言動にわあわあきゃあきゃあ言っていたら、いつの間にか問題が解決していそうなかんじです(笑) 実はけっこうアブナイお医者様でもありますけど、そんな部分もひそかに好きだったりします(笑)
 花帰葬
 (Hacca Works*さま)
性別が謎(!?)でも、性格が悪くても、やはり自分はやわらかい印象のきれいなお兄さん(?)が好きなんだなあと感じたこのゲーム。ビジュアル的には最初から最後までずっと白梟が気になっていました。(やっぱり希望としてはお兄さんであってほしいです) ・・・多分一番性格が悪いとは思うんですがね(笑)

ビジュアル的にはそんな感じでも、このゲームで一番好きなキャラといったら黒鷹です。ええ、主人公たちよりも黒鷹が大好きです。やはり自分は大人組に惚れる体質なんでしょうね。
いろんなことを知っていて、いろんなことを考えていて、でもそれを玄冬たちのために、また自分の願いのためにずっと胸に秘めている彼がたまらなく好きです。
エンディング3は涙なしでは見られないくらいに胸にどどーんときましたよ。うわ〜ん、黒鷹〜〜〜(泣)。勿論エンディング1もとても悲しかったんですが、エンディング3のときの黒鷹の心情を思うと本当にせつないです。

主人公たちである玄冬と花白よりも、実は黒鷹と玄冬の方が大好きだったりします。二人の漫才のような会話もめちゃくちゃ楽しいのですが、ものすごく腐女子的なことに、あの・・・二人の一歩進んだ関係をひそかに望んでしまうんですが、だめでしょうかね? 花白も玄冬に一生懸命でとてもかわいくて好きなのですが、(花白×玄冬も好き(笑))とにかくあのせつない黒鷹をだれか幸せにしてやってくれよって思うのですね。
個人的に年の差カップリングが好きなので、希望としてはやはり玄冬が一歩深い関係となって、黒鷹を幸せにさせてあげたらなあと思います。(普通の関係のままでもいいんですが、でもたまには恋愛関係で想像してみたいんです・・・)

花帰葬は全年齢ゲームですが、音楽がとてもきれいでしんみりとする話ばかりで、他の同人ゲームとはまた違う萌えと感動にひたらせていただきましたv
 EXodus
 (Black“H”Boxさま)
ゲームは、やはりシナリオが自分にあうものがいいと感じさせていただいたゲームです。安心して楽しめるゲームはいいですね。このゲームは自分にとって笑いと感動と萌えとを与えてくれたゲームです。同人ゲームということを考えれば秀作だと思います。

まずはギスケをプレイしまして、自分はやっぱり馬鹿な攻めもけっこう好きなんだなあと再認識しました。馬鹿な攻めというか・・・ギスケは大馬鹿というか、大アホです(笑) そもそも大阪弁を喋るフランス人という設定からしてお笑い向きです。
振り返ってみてこんなに大笑いしてゲームをしたことがかってあっただろうかというくらいに大笑いさせていただきました。おかしい! 本当に笑える!主人公の突っ込みやボケもさることながらギスケが絶対におかしい! あんなに笑えるえっちシーンはまずないです。これは断言できます。
そのくせシナリオ自体はせつなさが漂って、特に真相ENDは感動的です。
真相ルートは攻略キャラ自身よりも主人公の周りの人たちの思いにせつなさを感じました。

そして萌え! 主人公の一つ年下の後輩卓也。きゃ〜〜〜この人なにからなにまできまってるわ〜vというかんじです。個人的にすごく萌えました。やはりシナリオがいいんでしょうね、卓也のセリフの一つ一つがおいしいというのは。
卓也は経験豊富なバイセクシュアルですが(笑)、きまっているセリフもあれば、ちょっと子供な一面も見せたりして、魅力的なキャラだなあと思います。(ギスケも魅力的でしたけど方向性が全然違う感じ) 手慣れている分卓也のその手のシーンはさすがというかんじでした。はぁ〜〜〜萌えですv 卓也に振り回されつつも反撃しようとするけなげな主人公とのやりとりがまたすばらしいv

ここに載せた「Heavenly Blue」「彼らの棲む場所」「花帰葬」「EXodus」は
自分の同人ゲームベスト4です。