十一月にはいってからというもの、俺には、ずっと悩んでいることがあった。
 それは――11月19日。その日が、中嶋さんの誕生日であるということ。
 やっぱり中嶋さんの誕生日となったらなにかプレゼントをあげたくて・・・でも、なにを贈ればいいのかわからなくて、俺はずっと悩んでいるんだ。
 中嶋さんがもらって喜ぶものってなんだろう。
 大抵のものは自分で手に入れてしまうか、もしくはまったく興味がないであろう中嶋さん。
 中嶋さんのほしそうなものってなんだろうって悩んで、こっそり中嶋さんの様子を窺ってみたりするんだけど、わからなくて。
 俺、こんなにそばにいるのに中嶋さんのほしいものがわからないなんてな・・・。観察力が足りないのかな。
 ・・・・・・ときどき、中嶋さんにただ見とれているだけのときもあるし、本当に観察力が足りないのかもしれない・・・。
 これが王様だったり西園寺さんに贈るのならもっとわかりやすいんだけどな。もしくは成瀬さんだったらテニス関係のものとか、篠宮さんだったら弓道に関係するものとか、そんなふうに考えていけば他の人のプレゼントだったらどうにか思いつきそうなんだけど。
 でもしばらく考えても、俺の大好きな中嶋さんへのプレゼントだけはなかなか思いつかなかった。





  
Birthday Present




「中嶋さんへのプレゼントぉ!?」
 昼休みに啓太からその話を聞いた和希が、素っ頓狂な声をあげる。
 啓太は教室内のクラスメートたちから注目されていないか確かめながら、慌てて和希を諌めた。
「和希、声が大きいって。一応こっそりあげようと思っているんだからさ」
「こっそりって・・・もう啓太と中嶋さんのことはバレバレだと思うけどな・・・」
「そんなことないだろ」
 生真面目に答えてきた啓太に、和希は内心で溜息をつきたくなった。
「・・・・・・啓太の態度がわかりやすすぎるからな・・・」
「え?」
「ま、いいけど。で、もうすぐ中嶋さんの誕生日だからなにか贈りたいって?」
「そうなんだよ。和希、なんか考えつかないか?」
「・・・・・・俺に聞くなよ・・・」
 なんでそこで自分に聞いてくるかな・・・と不機嫌に思いつつ、和希は再び溜息をつきたくなる。
 啓太の鈍さからすれば仕方がないのかもしれないが、やはり啓太が自分以外の男に贈り物をする相談なんて聞きたくはなかった。
「そんなこと言わずに相談に乗ってくれよ。やっぱりちゃんとしたプレゼントをあげたいんだけど、俺だけじゃなんにも思いつかなくてさ」
「・・・中嶋さんへのプレゼントなんて、啓太で充分だろ。啓太がアダルトグッズを抱えて立ってりゃあそれで充分だよ」
「な、なんだよそれっ。俺、俺がアダ・・・っ」
 投げやりに答えてきた和希の言葉に、啓太は一瞬にして顔を紅潮させた。
 そして数秒間、思わず反射的に本当に自分がそうしている図を頭の中に浮かべてしまった。
 確かにそこらへんの下手なプレゼントよりかは、中嶋を喜ばすことができるのかもしれないとほんの少しだけ思う。きっと、その日は眠らせてもらえないくらいに・・・。
 啓太は自分の中の想像にちょっと怖くなってしまって、慌てて頭を振ってそのイメージを追い出した。
「じゃなくて、そんなんじゃなくて!」
「じゃあ俺には思いつかないな」
「・・・もうちょっと親身になって相談にのってくれたっていいだろ、和希」
「啓太こそもうちょっと人の気持ちを考えろよな・・・」
「人の気持ちって、だから中嶋さんならなにを贈ったら喜んでくれるのかなっていろいろ考えているんだろ!?」
「――ああ、そう」
 和希が皮肉げな笑みを浮かべながら、あさっての方向に視線を流した。そうじゃなくて、と突っ込む気力もすでにわかない。
「・・・中嶋さんのことなら、俺よりももっと中嶋さんと親しい人に聞くほうがわかるんじゃないのか?」
「あ、そうか。それもそうだよなっ。じゃあ俺、王様に聞いてくるっ! ありがとう和希!」
 和希の意見に、啓太はそれはもっともだと思い、強く頷いた。
 そうして言うが早いか、啓太はすぐに教室を飛び出していったのだった。
 そのスピードに、和希はげんなりする。自分のことで啓太がこんな行動力を示してくれたらとても嬉しいが、今の啓太には中嶋のことしか頭にないのだ。
「あの二人のことに王様ぐらいは巻き込まないと、憂さ晴らしにはならないよな」
 啓太が去った教室で和希がぽつりと呟いた言葉を、啓太も、それから勿論丹羽も知らなかった。




「ヒデの誕生日だぁ?」
 丹羽の教室まで行き、丹羽を呼び出してもらった啓太は、丹羽が教室を出てくるとさっそくその話を切り出した。
 丹羽はいきなり啓太が来たことに驚いたようだったが、啓太が話をするとさらに驚いたようだった。
「そうなんです。もうすぐ中嶋さんの誕生日がくるんですよ。・・・もしかして王様、忘れていたんですか?」
「あいつの誕生日なんかいちいち覚えてられるかよ。啓太じゃあるまいし」
 最後に付け足された一言に啓太は少し言葉をつまらせたが、それでも立ち直ってまた話を続けた。
「なら、王様も俺と一緒に中嶋さんにプレゼントしましょうよ。俺、中嶋さんになにを贈ればいいかすごく悩んでいるんです。でも王様と一緒なら二人でアイデアを出し合えばいいし、もし買うにしたって二人分のお金ならそれなりのものが買えますよ!」
「いいよ、俺は別に・・・」
 面倒くさそうに答えた丹羽の腕をむんずとつかみ、啓太ははっきりと主張した。
「だめですよ。王様だって中嶋さんにはいつもお世話になっているんですし、こういうときぐらい日頃の感謝を形にしてもいいと思いませんか!?」
「・・・俺ばっか世話になっているわけじゃねえぞ・・・」
 啓太の妙な迫力に押されつつ、それでも丹羽がぼそぼそと反論する。
「いいから王様も一緒に考えてくださいよ」
「つってもなあ、ヒデがもらって喜ぶものなんて・・・・・・あ、郁ちゃんのペットの弱点なんて教えたらすっごく喜ぶだろうな」
「そういうのはだめです。第一七条さんに弱点なんかないと思いますし、それになにより、そんなことをしたらあとが大変だと思いますし・・・」
 語尾を濁した啓太の言葉に、もしそれを実行した場合に起こるであろうさまざまな事態を想像して、丹羽も神妙な顔で頷いた。
「・・・まあな。確かにあとが怖いよな・・・」
「あ、でも王様の着眼点はいいと思いますよ。プレゼントって、なにも目に見えるものでなくてもいいんですよね。だったら俺、中嶋さんがすごく喜んでくれそうなことが一つ思い浮かびましたよ!」
 丹羽の発想からヒントを得た啓太が、嬉しそうに手を叩いた。
「王様、その日一日、俺と王様とで学生会の仕事を一生懸命やるっていうのはどうですか!? きっと普段さぼってばかりの王様がたくさん仕事をしたら、中嶋さんすごく喜んでくれますよ!」
「げっ」
「そうですよ! そうしましょう! それこそ俺たち二人からのプレゼントにちょうどいいじゃないですか。王様、中嶋さんへのお祝いということで、その日は俺と一緒に仕事に燃えましょうね!」
「おいおい啓太・・・マジかよ・・・」
 喜々として言い募る啓太の表情とは裏腹に、丹羽の顔は情けないものになっていた。
 このまま本当にそれを実行させられることになったらかなわないと、丹羽は慌てて頭の中をフル回転させた。ここで別の案を示さなければ、啓太のこの迫力では強引にことを進められてしまいそうだった。
「・・・なんだ、簡単なことじゃねえか」
 そうして丹羽は、すぐに別の案を思いついた。
 はたから見ていればあまりにも簡単で、でも、当の本人はまったく気づいていないらしいこと。
「どうしたんですか王様。なにか思いついたんですか?」
 啓太が聞くと、丹羽は啓太に向けてにやりと笑ってみせた。
「王様?」
「俺たちで仕事をするとかそんなもんよりも、ヒデが喜ぶっつったら、やっぱおめえだろ」
「わっ」
 丹羽に指で額をこづかれ、バランスを崩した啓太が声をあげた。
「ヒデにすりゃあ、啓太がヒデのために考えたことならなんでも嬉しいと思うぜ。あいつは不器用だからわかりやすい喜び方なんかしねえだろうけど、誕生日ってことでそばにいて気を使ってやればすげえ喜ぶだろ」
「・・・そうですかね・・・」
「そうそう。そのほうが学生会の仕事なんかよりよっぽど嬉しいと思うぜ」
「でも俺としては、やっぱりさっきの案も捨てがたいような・・・」
「ばーか」
「わわっ。王様、そうたんびたんび押さないでくださいよっ」
「ヒデの誕生日に啓太一人でプレゼントしなくてどうすんだよ。啓太一人からの贈り物だからあいつの心に残るんだろ。第一ヒデの誕生日に学生会のこととはいえ、おまえがヒデ以外の人間と一緒にいることをあいつが喜ぶわけねえだろ。そのことであとあとまでヒデに恨まれるのは、俺はごめんだぜ」
 丹羽にそうまで言われて、啓太はようやく納得した。
「そう言われてみればそうですね。俺も、やっぱり俺一人で考えて中嶋さんにプレゼントしないと意味がないように思えてきました」
「そうだろそうだろ。じゃあさっきの件はちゃらだな」
「あ、でも王様。王様からのプレゼントとしてはさっきの案、いいと思いますよ」
「俺のことはいいから、とにかくあいつのために頑張ってやれよ。じゃあな啓太」
「王様っ」
 丹羽は啓太に手をあげると、そそくさと教室の中に戻ってしまった。体よく逃げた丹羽に対して、啓太は少しむくれる。
 しかしとにかくまた振り出しに戻ってしまったので、啓太は頭を切り替えて再び中嶋へのプレゼントをなににしようかと頭をめぐらせはじめた。
 ――そこに。
「啓太」
 啓太の背後から声がかけられた。聞いただけで誰の声か、勿論啓太にはすぐにわかった。
「中嶋さん・・・」
「丹羽に用だったのか?」
「は、はい」
「そうか。――丹羽だけにな」
 中嶋の口元に薄い笑みが浮かんだ。
「い、いえ、それはっ」
「別に俺はかまわないが」
 そう言いつつ、けして機嫌がいいとは言えない中嶋の表情に、啓太は意を決して中嶋にすべてを話すことにした。中嶋へのプレゼントをなににしようか悩みすぎて、いっそ本人に聞いてみるのもいいかと思ったのだ。
「――あの、中嶋さんは誕生日になにがほしいですか? 俺、なにを贈ったらいいかわからなくて、それで今王様に相談していたところだったんです。本当はこっそりと準備して中嶋さんを驚かせたかったんですけど、いろいろ考えたけど思いつかなくて・・・」
「ほう。じゃあ啓太は、俺がこれがいいと言ったらそれをくれるのか?」
「はい、そりゃあもらう本人がほしいものを贈るのが一番ですから、俺が手に入れられるものだったらちゃんと用意しますよ」
「そうか。なら耳を貸せ」
 そう言って、中嶋が啓太の耳に口を寄せた。
「・・・・・・っ」
 敏感な箇所である耳に中嶋の息がかかり、啓太は首をすくめる。
 ここは廊下であり、当然周りには廊下を行きかう生徒たちがいるのだが、気を抜けば耳にかかる息だけで変な感覚に陥ってしまいそうだった。
 それでもせっかく中嶋本人がほしいものを言ってくれているのだからと、啓太はそのまましばらく耐えた。
 ・・・・・・が。
「!!!!」
 中嶋にほしいものの内容を言われ、かつ最後に耳を甘噛みされたときには、啓太は耐えきれず耳を押さえて中嶋から少し距離をとっていた。
「な、中嶋さんっ」
「用意してくれるんだろう?」
 腕を組んで啓太を見下ろしつつ、中嶋が愉しげに言った。
「手に入れられるものである限り、用意するんだったな啓太。それぐらい用意するのは簡単だろう? ちょっと店に行って買ってくればいいだけだ。通販という手もあるしな」
「そ、それは――」
「誕生日当日が非常に楽しみだな啓太」
「・・・・・・っ」
 啓太は一瞬本気でどうしようか悩んだが、やはりモノがモノなので、早々に白旗を掲げることにした。
「あの・・・中嶋さん・・・っ」
 中嶋の制服のジャケットを少しつまんで、つんつんと引っ張る。
「どうした? そんなに高いものでなくていいぞ?」
「あの・・・」
「別に種類は問わん。おまえが好きなものを選べ」
「だ、だから・・・っ、それはちょっと俺には用意できません・・・っ」
 顔を赤らめてうつむいた啓太が、小声でどうにか中嶋に断りの言葉を伝える。
 中嶋が口にした内容は先ほど和希が言ったことと似たようなことで、啓太にそういう玩具≠用意しろと言ってきたのだ。当然そのあとどうなるかは目に見えていた。
 普通に中嶋に抱かれるのならともかく、自分でそういうものを用意して中嶋の前にカラダを投げ出すのは、さすがに避けたい啓太だった。中嶋の嗜好には合うのかもしれないが、あまりも恥ずかしすぎていたたまれなくなる。なにより翌日のカラダのことも心配だし、自分の精神的にもかなりやばい気がするのだった。・・・ぐすぐずに蕩けてしまいそうで。
 困り果ててそう言った啓太に、中嶋はごり押しはしなかった。
 まるで啓太が断るのをわかっていたかのように、すぐさま、
「ならなんでもいい」
と言ってきたのだった。
「え?」
「啓太が考えたものならなんでもいい。俺自身、特にほしいものはないしな」
「・・・そう言ってもらえると安心します。けど、でもちょっと困るような・・・・。だから、俺だけじゃ本当になにを贈ればいいのか思いつかないんですから・・・」
「フ。わがままなやつだな」
 指で眼鏡を押し上げた中嶋が、ほんの少し目を細めて笑った。
「――」
 それだけで啓太の胸が高鳴った。中嶋が見せたやわらかい笑みに、しばし見蕩れてしまう。
 中嶋はただちょっと自分をからかっただけで、中嶋の本音は最初から『啓太が考えたものならなんでもいい』――この言葉にあるような気がして、啓太は深い感動を覚えた。
 自分が考えたものならなんでもいいと言ってくれた中嶋。その中嶋に、自分が贈りたいものといえば――。
 啓太は指でつまんでいた中嶋の制服を手の中に握りこんだ。そこから自分の想いが伝わればいいと思いつつ口を開く。
「中嶋さん、俺、ああいうのは無理ですけど、その日は俺が中嶋さんにうーんと優しくしますから。中嶋さん、俺に甘えていいですから。俺がいつも以上に思いっきり中嶋さんに優しくします」
「それが啓太からのプレゼントというわけか」
「はい。だめ・・・ですか」
「だめということはないが」
 そこで一度言葉を止め、中嶋は啓太の肩に腕を回し、啓太に顔を近づけた。
 啓太の髪に唇が触れそうな距離で続きを口にする。――囁きにも似た低い声で。
「そんなことをしたら俺は図にのるぞ。啓太にいろんなことをしたくなるかもな」
「・・・・・・っ」
「もしかしたら啓太を泣かせてしまうかもしれないな。それでもいいのか?」
「は、い・・・いいです。俺、大丈夫ですから。ちゃんと我慢しますから・・・その日だけは・・・。だってその日は中嶋さんが生まれてきた日ですから。だから・・・俺が中嶋さんに必要とされているのなら・・・」
 真っ赤な顔で懸命に言い募る啓太の肩から、中嶋は腕を離した。
「――服」
「えっ!?」
「そういえばちょうどほしい服があったのを思い出した。それを啓太にねだるというのもいいな」
 眼鏡の位置を直してそう言った中嶋に、啓太は不思議そうに聞き返した。
「中嶋さん?」
「啓太。今度の休みに一緒に買いに行くか」
 中嶋にそう問われて、啓太は中嶋の真意をつかめたような気がした。
 おそらくプレゼントに悩んでいた自分に、中嶋がわかりやすい答えを用意してくれたのだ。
 だから啓太は中嶋の問いに対して、
「はいっ!」
と、思いきり元気よく答えた。





 週末、啓太は約束していたとおり中嶋と街へ買い物に出かけることになった。
 もともとの目的は中嶋がほしいという服を買うことなのだが、中嶋は目的の店の他にも、啓太をいろいろなところへ連れていってくれた。はからずもそれはデートということになり、誕生日プレゼントを買いに来た目的よりも、啓太は中嶋と過ごす時間そのものを楽しんだ。
「啓太はここで待っていろ」
 日も暮れはじめてそろそろ寮に帰ろうという頃になって、中嶋がもう一つ寄りたい店があると言い出した。
「いいですよ、俺もつきあいますよ」
「いや、いい。今日は俺一人で行く。また今度連れてってやるから待っていろ」
「? はいわかりました」
 そうしてにぎやかな大通りの片隅で啓太が待つこと五分。中嶋はすぐに戻ってきた。その手には、離れていくときにはなかった黒い紙袋があった。
「中嶋さん、早かったですね」
 そう言った啓太に、紙袋が押しつけられた。
「持ってろ。おまえに預ける」
「それはいいですけど、これなんですか? 中を見てもいいですか?」
「ああ。落とすなよ」
「は、いぃ・・・・・・・・・・っ!?」
 あらかじめ中嶋にそう言われたにも関わらず、中をのぞきこんだ啓太の手からすぐさま紙袋が離れた。しかしそれは重力に引かれて地面に落ちる前に、中嶋の手に受け止められた。
「落とすなと言ったはずだが」
「だ、だって中嶋さんっ、これって!!」
「別に今すぐ使うわけじゃない。ちゃんと当日の楽しみにとっておくだけだ」
「当日って、ちょっ、これ本気で使・・・・・・っ」
 中嶋に向けて、啓太が泣きそうな声をあげる。
 これが中嶋の冗談ならいいとすがるような目を向けたが、あいにくこういうことを冗談ですませてくれない人間だということは、啓太にもとっくにわかっていた。
 そんな啓太に対して、中嶋は笑みを浮かべて答えた。
「その日一日は我慢するんだろう、啓太?」
「〜〜〜〜〜〜〜〜だって俺中嶋さんには別にプレゼントを準備したじゃないですか!? それにこういうのは無理だって俺、言いましたよねっ!?」
「無理かどうかは確かめればわかることだ。啓太に新しい世界を見せてやるぞ」
「そ、そんなの・・・っ」
 蒼白な顔で啓太は中嶋の手の中の紙袋を見やる。
 その中には、使用目的があきらかなほど生々しい代物が入っていたのだ。それも一つでなかったことが、啓太をさらに泣かせた。
 数日後に待っているであろうそのときをおそれて震える啓太の肩に、中嶋がこつんと頭を預けた。
 そして。
「フ。啓太。――思いきり、甘えさせてくれ」
「〜〜〜〜〜〜〜そ、そんな言い方ずるいですよっ! そんなふうに言われたら、俺・・・・・・っ!」
 困り果ててしまったものの、結局啓太には中嶋を突き放すことなどできなくて。
 さんざん泣かせられるその日が来ることは、もはや決定づけられてしまったのだった。


                           END