――『それじゃあ俺も、和希でいいよ』 転入したばかりのこの学園で、初めて得られた友達。 平凡な自分と同じく、普通の道を歩いていると思っていた。 ものすごく優秀な人間ばかりが集うここでゆっくりと、自分と肩を並べて歩いていける相手だと・・・そう思っていたのに。 真実の箱を開いてみれば、この学園で誰よりも特別な人間だったのだ。 大人と子供の距離。 ふと、気配がした。 正確には視線。なんだか、見つめられているような気がする。 自分の体と密着している、人の体温が感じられた。 そう、このあたたかさはよく知っている。この世で一番大好きな人間のもの――。 「・・・和希?」 「あ、起こしたか啓太」 「いや、そんなことはないけど・・・」 そう答えて、啓太は隣にいる和希の顔を見つめた。目を開けた瞬間に飛び込んできたときと変わらない表情をしている和希。いつもよりいくらか目を細めて、こちらを飽くことなくじっと見続けている優しいまなざし。 いつから和希は自分のことを見ていたのだろう。そんなふうに見つめられたら、自然に顔が赤くなってしまいそうだった。 「どうした、啓太。・・・ん?」 自分の腕の中で目覚めた啓太に向けて、和希が問いかけた。和希の手が布団の中から伸ばされ、啓太の髪をさらりと梳いた。 そばにいるぶん和希の声はささやき声にも似ていて、それだけで啓太の心がどきりとした。 普段は自分と同い年の学生としか思えないのに。 こんなとき和希は年上の――男の顔になる。 「・・・・・・ずるい」 思わずこぼれた呟きに、和希が怪訝そうな顔をした。 「ずるいってなにが?」 「一人だけ先に大人になってさ」 啓太が正直に答えると、とたんに和希が軽く吹き出した。そのまま笑いながら答える。 「そりゃあ大人だからな。中身まで子供だったらしょうがないだろ」 「和希はかなり子供っぽいと思うけどね。MVP戦のときの問題の内容といい、あのクマのぬいぐるみといい、みんなを煙に巻くときのやり方といい・・・」 「言ったな」 さきほど優しく髪を梳いた手が、こぶしとなって啓太の額に降ってきた。全然力が入っていない、ただ小突いただけのその手にも、啓太は和希の愛情を感じた。 「・・・・・・」 啓太は無言のまま、隣にいる和希に自分の体を寄せていった。和希の裸の胸に、躊躇なく頬をすり寄せる。 「啓太?」 「・・・・・・」 和希がそんなだから、ときどきとても困るのだ。自分はどんな顔をすればいいのか。 完全に甘えることはできない。学園での和希は変わらず同級生の顔をしているのだから。いつもいつも甘えるなんて、そんなのは同じ男としてもしゃくにさわる。 でも、ふとしたときに、和希が大人の・・・〝カズ兄〟の顔を見せるから――だから、本当に困るのだ。 「どうしたんだよ」 「この学園で出会った和希は同級生で、手芸部で編み物を得意としているほかは特別変わったことのない普通の友達だったのに、なんでいきなり理事長だったりするんだよ。そんなの詐欺だろっ」 「啓太・・・いまだにそのことを根に持ってんだな・・・」 苦笑いを浮かべて、和希が指で自分の頬をかいた。 そんなのは当然のことだと啓太は思う。和希が理事長だとわかる前、和希について知りたいことをさんざんはぐらかされたり、待たされたりして、あんなに不安な日々を過ごさせられたのだ。そう簡単に許されると思ったら大間違いだった。 「当たり前だろっ。だってあのとき、和希っ・・・」 啓太が和希の胸から顔を離し、和希を睨みつける。 「ああ、そうだな。でも啓太」 啓太に睨みつけられてますます苦い笑みを浮かべていた和希の顔が、すっと切り替わるようにして真剣なものとなった。 「啓太、俺は啓太から見て、本当に大人に見えるか?」 「え?」 「大人で一人前の男だと、啓太は感じてくれるか?」 「和希・・・?」 問いかけると、たちまち和希の腕に強く引き寄せられた。和希の両腕で力強く抱きしめられる。 昨夜肌を重ねたままの体が密着しあい、さきほど自分から和希にすり寄ったことも忘れて、啓太は一瞬気恥ずかしい思いにかられた。 だが、耳から聞こえる和希の声はとても真剣で、啓太はそのうち恥ずかしい気持ちなど忘れてしまった。 「俺は早く大人になりたかったよ。啓太を守れるくらいに強く、一人前の男になりたかった。幼かった啓太と過ごしたあのときから、ずっとずっとそればかりを考えてきた。啓太のことを思い出せば勉強もそれまで以上に頑張れたし、いやなこともつらいことも全部乗り越えることができたんだ。だから啓太が俺を一人前の男だと認めてくれたのなら、俺は安心する。俺がしてきたことは無駄じゃなかったんだって。これまでのことがすべて報われたような気がするんだよ。啓太はずるいって思うかもしれないけど、俺は安心するんだ――」 「和希・・・」 そこには、和希がけして簡単に今の立場になったわけではないことをうかがわせる言葉の重みがあった。 いくら裕福な家に生まれていても、いくら環境に恵まれていても、本人に力がなかったら学園の理事長も研究所の所長も任せられたりはしないのだ。啓太は自分がそのことを失念していたことに、いまさらながらに気づいた。 いったい和希はどれほどの勉強を重ね、どれほどの努力をしてきたのだろうか。物心ついたときには大きい組織の跡継ぎという立場にいて、周りから向けられる過剰なまでの期待とプレッシャーとに耐え、周囲の人間を納得させる成果をあげ。目の前にいる彼がたった一人でそこまで成したこと、そして今もその肩に重責を担っていることを、啓太は今ひしひしと感じ取ったのだった。 いつも和希は笑っているけれど。いとも簡単に仕事をこなしているけれど。 その裏側で、和希は。 「和希を大人だと感じなかったら、俺はずるいなんて思わないよ。俺と同じ凡人の立場だと思ってたら、王様や女王様より権力者なんだもんな。でもって普段は隠しているけど本当は頭だっていいし、それになにより精神的に和希はやっぱ大人なんだと思う。同じ教室で授業を受けているのに、それがすごく悔しいよ。俺がなにを言っても、結局のところ和希に甘えているだけって気がするしさ」 啓太がそう言うと、和希の腕の力がゆるんだ。和希が、どこか楽しげに啓太の顔をのぞきこんでくる。 「啓太、俺に甘えてるんだ?」 「そういう気がするだけだって言っただろ!」 「いいよ、どんどん甘えてくれて。俺が全部受け止めてやるからさ」 「なんかその言い方むかつく・・・」 「むかついてても啓太はかわいいだけだから俺はかまわないけどな」 「・・・和希って・・・ほんとはバカだろ」 「たった今啓太が頭がいいって言ったんだろ。ま、俺が啓太バカなのは自覚しているけどな」 啓太がなにを言っても和希の表情は崩れない。そこに漂っている大人の余裕に啓太はやはりむくれた。 「・・・・・・」 「なんだよ」 「俺だって、和希にここで会ってから、ほんとにバカになってるんだからな。寝ても覚めても和希のことしか考えらんないし、授業中だって同じ教室に和希がいると思うとどきどきするし、ちょっと和希に触られただけで体もおかしくなるし、ほんとにどうしてくれんだよっ!」 「啓太・・・おまえってほんとにさあ・・・」 本人は大真面目なのかもしれないが、そんなことを腕の中で上目遣いで言われたら、和希としてはたまらなかった。ものすごく幸せな告白を聞いたような気がする。 「ほんとに、めちゃくちゃかわいいよな」 そう言って和希は、啓太の頬にくちづけた。それから続けて額やまぶた、鼻の頭と、様々な場所にキスの雨を降らせていく。 「わっ。ちょ、ちょっと和希・・・んっ・・・」 慌てた啓太の唇にも和希はくちづけてきた。最初はただ触れただけの唇が、だんだんと深く、熱を帯びたものになる。 そうして、その次にキスされた場所は首筋だった。 「か、和希! もう起きるんだろ」 「誰もそんなこと言ってないけどな」 しかもいつの間に和希の体は啓太の隣から、啓太の上にと移動していた。さらに鎖骨にくちづけられる。 「・・・・・・っ」 「啓太、ほら」 「か、和っ・・・!」 両腕で自分の体を支え、上から啓太を見下ろしている和希が、にやりと笑って自分のその部分を啓太の体に押しつけてみせた。途端に啓太の顔が真っ赤になる。 啓太の体に当たったもの、それはすでに和希がその気になっている証しだった。 「啓太にあんな嬉しいことを言われたら、その気にならないわけないだろ」 そう言ったあとで、和希の手があやしく動き出した。啓太の肌を和希の手がゆっくりと撫で上げる。 「ん・・・っ」 「――好きだよ、啓太」 和希が啓太の耳元に唇を寄せ、そっと囁いた。それから啓太の耳にくちづけ、そこに舌を絡める。それだけで啓太の体に甘い熱が走った。 耳が弱いことを熟知していながら、和希はしっかりそこを責めてくるのだ。ときには意地悪なほど執拗に。 また和希の指先も、弱くて感じやすいところを少しずつ明らかにして、こちらを追いつめてくるのだ。 和希の背中に手を回しながらも、啓太は内心で呟く。 (・・・・・・和希・・・こういうとこ、本当に大人だと思う・・・。俺、よくわからないけど、なんか・・・うまいし・・・・・・) 能力的にも精神的にも、そしてこういう意味でも、和希は自分のはるか先をいっているのだ。 やっぱり同じ男として、そのやり方に簡単に追いつめられて喘がされるのはどうかと思うけれども。 (でもまあ・・・悔しいけど、やっぱりいいや・・・) 結局なんだかんだ言っても、自分は和希に惚れ込んでいるのだから。 自分より先にいてもちゃんと振り向いて、こちらに手を伸ばしてくれるのなら。 その手で導いて自分が追いつくまで待っててくれるのなら、隣にいる〝クラスメート〟が大人でもいいと思えた。 「あっ、和希・・・っ、あぁっ・・・」 「啓太、ここがいいんだ? 今、すごくいい顔してる」 「そ・・・んなこと・・・ゆ・・・・・・んん・・・っ」 ――勿論。 今自分を抱いているこの体が、自分の成長途中の少年ぽさを残した体つきとは違って、鍛えられた男のものであることに、やっぱり悔しさと羨ましさは尽きないけれど。 END |