啓太の選択/ずっと一緒にいたいから… (小説ではありません。ただの妄想トーク。 そしてサイトの「ずっと一緒にいたいから。」とは無関係です) 今回の妄想の元になった誕生日ごとの呟き→妄想、となっています。 ●R1/5/5の啓太の誕生日に呟いてたこと 啓太の明るさと元気さ、そして包み込むような愛情が啓太の魅力。 教師は向いてるとは思うけど、でもやっぱり数年経ったら和希についててあげてって思うな。 啓太は自分で自立したいかもだけど、和希の側でサポートしてあげるのも、いい仕事だと思うよ。 (和希忙しい上にずっと離れ離れはかわいそうすぎる)←和希びいき ●R1/6/9の和希の誕生日に呟いてたこと 啓太の誕生日にも書きましたが、やはり和希が財閥の後継ぎとして生きるなら、その隣には常に啓太がパートナーとしていてくれることを望みます。 じゃないと、少年時代どこか孤独に過ごしていた和希なのに、大人になっても恋人と離ればなれなのは寂しすぎる~。 公の立場にはなれなくても、和希が立つ華やかな舞台の裏側で、和希の疲れを癒してあげてほしいな。 啓太が隣にいてくれたら、和希はどんな相手にも負けないし、どんなに難しい局面でも必ず乗り越えていけると思うから。 今さっきドラマを見た影響もあるけど、許されるなら和希も指輪をしていいかもしれない。 自分には愛するパートナーがいますの証明として。 啓太との指輪をつけて仕事をしている和希、絶対絶対かっこいいよ! 和希のお父さんはどのくらいで一線を降りるのかな? ある程度したら会長職になって、和希がすべてを引き継ぐんだろうなとは思うけど。 和希なら今まで通り仕事を難なくこなしていくだろうね。 啓太はそのときもまだ教師をしているのかな? 数年間しっかり教師をしたら、忙しい和希についていく人生もよいと思うな。 たとえば和希が危険な国に行ったり、狙われるようなことがあったら、そのときは大丈夫だったけど、今後もそんなことがまたあったら…と心配して、啓太が一緒にいたいっていうのもありだと思う。 幸運な啓太がそばにいれば、和希にも幸運に守られると思うし。 でもって一応非公式ではあるけど周囲にもよく知られている、和希のパートナーになるんだよ。(勿論公式でもよい) 鈴菱の名前で過ごすことが長くなって、たまに二人で学生時代のことを思い出してピロートークなんかで話して、最初は和希のこと、遠藤なんて呼んでたなってなつかしく思いながら、いちゃいちゃすればいい。 ●R2/5/5の啓太の誕生日に呟いてたこと 啓太は、いつか教師を辞めて、和希の誕生日に、「自分の一生分の時間」を和希にプレゼントしてもいい……。 ずっとそばにいるよ、って。 多忙な和希と行動をともにしてあげる啓太……(夢) ●R2/6/9の和希の誕生日に呟いてたこと 一定の年齢を越えたら、鈴菱の長男、跡継ぎ、でなく、和希自身が鈴菱の代表者になるんだろうね。 なんとなく和希のお父さんはすぐに引退するタイプに思えないから、会長的な立場で和希にあれこれ言ってきそうな感じ。 でも和希も当時以上に一癖二癖持ってるから、難なくかわしそう。 和希の周りに優秀なブレインがいて、ときどきベルリバティの面々とも協力して仕事したりして、そんな第一線で活躍する和希を夢見てしまう。 勿論、その隣には啓太が。 公の場に立って立派に仕事する和希を充分癒してあげてほしいな。 多分そのときには和希も、昔の複雑な心境(和希の心の中の昏い部分)が少しは払拭されてるんじゃないかな。 啓太がそれまでにたくさん叱ったり愛したり、包み込んでくれたり、信じさせてくれたりして和希に幸せを感じさせてくれたからね。(全部払拭されてはいなくても) (R3年は啓太のときも和希のときも別のことを書いていました) ●R4/5/5の啓太の誕生日に呟いてたこと ずっと前から言ってるけど、啓太が教師っていうのは似合うけど、数年間教師したあとは和希のそばにいてあげてほしいな。 もしくは和希の忙しさが少し落ち着いて、そこまでいろいろなところに飛び回らなくてすむようになるか…。 いずれにせよ和希と啓太の二人が、離れ離れでない生活をさせてあげたい。 和希のパートナーとして啓太が社交界デビューしてもいいよね。 ヘヴンが誕生したときに比べて、今は寛容な時代になってきたし、それもありだと思う。 和希の側で、お揃いの指輪をして秘書みたいなことをして働けばいいんじゃないかな。 啓太がそばにいることが和希にとって一番の幸せだと思うから。(逆も然り) ●R4/6/9の和希の誕生日に呟いてたこと 思えば学生時代から和希は多忙だった…。 だからこそ二人で暮らす生活ができるといいな。 起きてすぐにおはようの挨拶をして、朝ごはんを一緒に食べる毎日。 和希と啓太がそんなふうに暮らしていけたら素敵だな。 ◇自分の中では、啓太がいつか教師を辞めて和希についていくのは決定しているのですが(このまま一生多忙な和希となかなか会えないのは、どちらにとってもつらすぎる/たとえ和希の仕事が国内で落ち着いても、休みを合わせるのは大変。平日はなかなか会えないし)、だからこそそのきっかけはなんだろうと考えました。 ベルリバティの教師という仕事に対して、すごくやりがいを感じて楽しんで働いている啓太。 一方和希は、鈴菱の後継者として社長職を引継ぐことのカウントダウンがはじまり、啓太に会うどころか、国内でさえもなかなか帰ってこれなかったり。 それでも啓太に会いたいから、無理やりにスケジュールを組む和希。けして啓太に無理していることは悟られないよう振舞って。 本当はもっと啓太と一緒にいたい。でも仕事を楽しそうに行っている啓太に、そばにいてほしいという言葉は伝えられず。 啓太も、和希の顔色が悪いことには気づいて、石塚さんに和希が自分に会うために無茶なスケジュールを組んでいるんじゃないかって聞くけど、石塚さんは和希に口止めされてるから何も言わない。でも自分にスケジュールを隠すことが、和希が無理してる証だと考えたり。 無理に帰ってこなくてもいい、休みのときに自分が行くからと啓太は言うけど、それだと啓太になかなか会えなくてむしろ仕事のモチベーションが下がるからと言う和希。 そんなときに海外で和希が倒れ、でもその連絡は心配させるからと啓太には届かず。 そして数日後に他者(西園寺さんたち)からそのことを教えられ――。 和希が倒れたのに自分は何日も知らないままで。 知ったところで遠い距離に遮られて、すぐに駆けつけることもできず。 もしも、万が一にでもこのまま和希を失ったら。 そう考えて、とてつもない恐怖を感じた啓太。 自分はなんのために生きているのか。 やりがいがあってとても楽しい仕事。まだまだ未熟だからこそ、もっと続けたい気持ちは確かにある。 でも、和希以上に大事な物なんて、この世には一つもないのに――。 会いたい。そばにいたい。 そう思っていても、全てを投げうってまでそうしてこなかった自分を、啓太は後悔する。 ずっとずっと和希に甘えていた自分に。 そうして和希の元に駆けつけた啓太は、和希に「しばらく会うのをやめよう」と言う。 「それは俺から離れたいってことか?」とベッドから起き上がって聞く和希。 「俺に呆れた?」と自嘲的な笑みを浮かべる。 それに対してベッドの傍らで両膝をついて、和希の手を強く握りしめる啓太。 「違う! ちゃんと療養して、和希の体にとっていい方法をとってほしいだけだよ。無理して俺に会う時間を作るんじゃなくて、時間があるときは自分のためにちゃんと休んで、ずっと元気でいてほしい」 「俺の元気の源は啓太に会うことだよ」 「俺だってっ、俺だってそうだよ。でも今は和希に無理してほしくないんだ。会わないのはずっとじゃない。今はお互いに自分の仕事に集中しよう。俺も、中途半端なままじゃ教師を辞められないから」 「啓太――」 「やるべきことをやったら、そのあとはずっと和希のそばにいるから。俺ができることなんて雑用ぐらいしかないかもしれないけど、それでも和希の邪魔をしないようにするから、部屋の隅でいいから和希の近くに置いてほしい」 啓太の決意に驚く和希。啓太がどれだけベルリバティの教師という仕事に、やりがいを感じていたかよく知っているから。 「……いいのか、それで……」 「うん。もう決めたんだ」 「俺は、啓太の人生を俺のために犠牲にしてほしくないよ。俺がこんなことにならなかったら、啓太は教師を辞めるなんて考えなかったはずだろ」 啓太は目を伏せた。 「……怖いこと言うなよ。今だから、俺はまだ間に合うと知ることができたんだ。和希と離れたところで教師を続けていて、ずっと和希が無理してることに気づかないままでいたら……」 和希の手を掴む啓太の手が震えていた。 「怖いよ。何も知らないまま、取り返しのつかないことになっていたら。俺はどんなに後悔しても後悔しきれない。――本当は、もっと早く選択することもできたはずなんだ。ベルリバティを卒業してすぐに和希のそばにいたいと言っていたら。少なくとも大学を卒業したあと教師という仕事を選んでいなければ、俺は……っ」 「こーら。啓太がなりたくて選んだ仕事だろ。啓太がこれまでの生き方を後悔したら、ベルリバティで啓太に教えられていた学生たちが悲しむぞ。それに、ベルリバティの教師が自分の生き方を否定しているなんて、そんないい加減な態度で学生たちに接していたなんて、元理事長の俺としても受け入れられない言葉だぞ。自分がなりたくて叶えた夢を否定するな」 啓太の手にもう一方の自分の手を重ねて和希が言う。 和希の表情を見て、「……ごめん」と呟く啓太。 本当は違う。本当はいい加減な態度で教師をしてきたつもりはない。いつだって一生懸命で、学生たちには自分のすべてをかけてぶつかっていって。 だから本当に今の時間を後悔しているわけではないけれど。 和希もそれを理解していて、やわらかいまなざしが『そうだよな』と語っている。 「ただ俺は、本当に和希が好きなんだ。いつだってそばにいたい。離れていたくないと思ってる。でも自分の夢を追いかけ続けて…ずっと両立できると思ってた。……俺はわがままだった」 「そういうのはわがままじゃないだろ。普通のことだよ。俺だって啓太と離れたくない。そばにいたい。でも、さっきも言ったけど啓太の人生を犠牲にしてそばにいられても嬉しくないよ。――啓太がいつも笑顔で仕事していることで俺は癒されてきたんだ。勿論笑顔ばかりじゃないけど、いつも一生懸命でぶつかった壁をもどんどん乗り越えていって。啓太を見て俺も負けないように頑張ろう、啓太の隣で胸張って立てる自分でいたいと思ってずっと頑張ってきたんだ。これからだってそうだよ」 「――」 啓太は和希を見つめる。自分の今までの頑張りをすべて認めてくれている優しい瞳、幼いころからずっとずっと自分を見守ってくれている大事な存在。 だからこそ、かけがえがなくて。 啓太は立ち上がって和希に抱きついた。 「仕事は大好きだよ。ずっとやりがいも感じてきた。でももう限界なんだ。和希が好き――和希のそばにいたい。和希のそばにいて和希のことをなんでも知っていたい。犠牲とかじゃない。俺がそうしたいんだ。和希の近くにいて和希と同じものを見ていたい。これこそわがままだけど和希の側に置いてほしいんだ。もう離れていたくない……」 「啓太……。俺が、これからはちゃんと身体にも気をつけて啓太に心配かけないようにすると言っても?」 「それでも。あと半年――集中して仕事を最後まできちんとこなして引き継ぎもして、そしたら和希がどこにいても和希のそばにいたい。勿論、分はわきまえてるから和希の仕事の場にまでしゃしゃり出るってわけじゃないんだ。ただ和希の側にいて和希の仕事を手伝いたい」 啓太の瞳に迷いがないのを見て取り、和希は説得を諦める。 啓太が自分のそばにいる――それは和希もひそかに抱いていた願望だから。 「年度末までの半年でいいのか? なりたくてなった教師だろ。あとさらにもう一年――いや、やっぱり俺が我慢できそうにないな。啓太が教師を続けるのはともかく、そんなに長く会えないのは」 「和希……」 「啓太がそう決めたんなら、仕方がない、俺も自分のことに集中するよ。ただし、会わないとしても電話やメールまでお預けはしないでくれよ」 「うん」 そうして二人はくちづけをかわす。 ――しばらくの別れ。 けれどそれは、二人の新しい一歩のために。 「……半年経ったら、仕事を辞めることとともに、うちの親に和希のことを全部話そうと思うんだ。実は俺が結婚は一生しない宣言をしちゃって、そしたらしつこく理由を聞かれたから同性とつきあってる……までは話してある。けど和希の名前とか仕事とかどこで出会ったとか、そういうことはなにも伝えてない」 「そっか。じゃあちゃんと挨拶に行かないとな」 「いや、挨拶まではいいって……」 「だめだめ。こういうことはきちんとしないとだろ。ちなみにうちの親には、既成事実を作ってから話す予定」 「既成事実…って、え!?」 「啓太が俺の側に来てくれたら、俺はますます仕事を頑張っちゃうだろ。そしたら俺が一人で仕事していたときより、はるかにたくさんの実績ができる。啓太がそばにいたらこんなふうにうちにとってもいいことだらけだから、一緒にいて構わないよなっていう既成事実」 「そ、れでうまくいくかなあ…」 「大丈夫。啓太の力と啓太の運で俺には勝算があるよ。啓太からの大きな愛もあることだしな」 「それについては保障するけど」 「ほら、大丈夫だろ」 そう言って和希が笑うので、啓太も和希に抱きついたままくすりと笑った。 END |