トクベツな存在 初めて七条さんに西園寺さんと出会ったときの話を聞かせてもらったとき、俺はまず七条さんを言葉がわからないっていうだけでいじめた当時のクラスメートたちに憤りを感じた。 それから、そのとき七条さんが西園寺さんに出会えてよかったって思った。 七条さんが英語を話せる西園寺さんと出会えてなかったらと思うとぞっとする。俺が聞いた話以上に七条さんがつらい時間を過ごしていたとしたら。 だから七条さんがなつかしい思い出を語るとき、俺はただ懸命に七条さんの話を聞いていた。 あれからも七条さんは俺に、子供のころの話をしてくれる。 七条さんの子供のころ。それから、七条さんと同じ子供時代を過ごした西園寺さんのこと。 俺は七条さんも西園寺さんも好きだからそんな話を聞いているだけで楽しかったし、それまで知らなかったことを知るのは嬉しかった。 七条さんと西園寺さんだけの時間の中に、俺も加われた気がして。 けれど――俺は最近、なぜだか七条さんの昔の話を聞くのが苦痛になっていた。七条さんがいつもよりずっと優しい表情で子供のときの話をすると、俺の胸の中のどこかが強く痛む。七条さんがなつかしそうに話せば話すだけ、俺は、憂鬱になっちゃうんだ。 勿論、そんなこと七条さんには言えやしない。 だからこれまでと同じく、一生懸命に七条さんの話を聞いているんだけど・・・でもそんなの、七条さん相手にいつまでもごまかせるわけなかったんだ。 「――僕の話は退屈ですか?」 「え?」 その日の放課後、会計部の仕事も終わり、俺と七条さんはお茶を飲んでゆっくりと寛いでいた。 西園寺さんはなにか用があるらしく、今日はもう帰ってしまっている。(お茶ぐらい飲んでいきませんかって声をかけたんだけど、「私はそんなに野暮じゃないぞ啓太」と笑って、出て行かれてしまったんだ・・・・・・) 俺は七条さんに誘われるままにソファに座り、隣に腰かけた七条さんとたわいのない話をして過ごしていた。 最初はこの前一緒に出かけたときのことを話していたんだけど、それからなんとなく互いの子供時代の話になって、そうして七条さんはまた優しい表情で西園寺さんのことを話しはじめたんだ。 西園寺さんのことも好きなのに、やっぱり俺は聞いてて苦しくなって、でもそれでも頑張って顔には出さないようにしていたんだけど・・・。 「僕の話は、伊藤くんを退屈させてしまっているようですね」 「ち、違いますっ。退屈だなんてそんなことないですっ」 「でも、つまらないでしょう?」 「つまらなくなんてないです。七条さんのお話は、俺にとっていつも楽しいものばかりですっ」 俺がそう言うと、七条さんは口元にかすかな笑みを浮かべた。 苦笑いって、感じで。 あ・・・今俺、七条さんを困らせてる・・・。 「・・・七条さん・・・」 「伊藤くん、それは嘘、でしょう? ちゃんとわかるんですよ、伊藤くんが僕の話を本当に楽しそうに聞いてくれているか、無理して聞いているかぐらいは。これまで確信がもてませんでしたけど、伊藤くん、最近僕が郁の話をすると途端に表情が曇りますよね」 うわ・・・っ、そこまでわかってるんだ・・・。 さすが七条さん・・・。 ていうか・・・。 「ご、ごめんなさいっ」 「どうして謝るんですか」 「だ、だって」 「ああ、ではやはり郁のことが原因なのですね」 「・・・・・・」 俺がちょっと呆然として七条さんを見ると、七条さんは少しだけ悪戯っぽい表情を見せた。 も、もしかして今俺かまをかけられた!? 「もしかしたらそうなのかなって思っていましたけど、いくらなんでも、それはあまりにもうぬぼれがすぎると自分をいさめていたのですが・・・。どうかしたんですか? 伊藤くんは郁のことが嫌いですか?」 「いいえ、違いますっ。そうじゃありません」 俺は思いっきり強く否定した。 西園寺さんが嫌いなんてことはない。それは絶対にありえない。 「ではなぜ、僕が郁の話をすると、伊藤くんの表情が曇るんですか?」 「それは・・・七条さんが・・・。七条さんが西園寺さんの話をするときすごく優しい表情になるから、それがなんとなく苦しくて・・・。でも、七条さんのお話自体が退屈とかつまらないって言うわけじゃないんです。七条さんのお話はいつも俺を引き込んでしまうし、聞いてて楽しいんです。ただ聞いてて楽しい分、七条さんのお話にいつも出てくる西園寺さんのことが気になって・・・」 「伊藤くん・・・」 七条さんが、俺の目の前で溜息をついた。 うわっ、俺、七条さんを呆れさせてしまったのかな!? 呆れさせてしまうよな、そんなの当然だよな。 こんな馬鹿な話を聞かせられて、もう付き合ってられないって思われちゃったのかも。 そんなことになったら、俺、すごく困るのに・・・。 俺はもう七条さんの表情を見たくなくて、ぎゅっと目をつぶった。 俺は七条さんと西園寺さんの、互いに互いを必要とした関係を知っている。 呼吸するように、互いの気持ちが通じ合っていることも。 だから七条さんだって、大切に思っている西園寺さんのことを微妙な存在としてとらえている人間のことなんか、よく思ったりしないよな・・・。 なんで俺、こんなにいやなやつなんだろう・・・。 「そんな顔をされたら、キスしたくなっちゃいますよ?」 「えっ!?」 俺は七条さんの言葉に驚いてはたっと目を開けた。 目を開けるとすぐそばに七条さんの顔があった。わ・・・っ! 吐息さえかかってきそうなその距離に、俺の心臓がバクバクした。 「目の前で目を閉じられたら、キスしたくなっちゃいますよ。それとももしかして誘われていましたか?」 「ち、違いますよっ」 「そうですか? ああだったら、さっさとしちゃうべきでしたね。さっきからもう・・・かわいいことばかり言われて、僕の理性もそろそろ限界がきそうなんですから」 「かっ、かわいいことばかりって、なんですかそれっ!?」 「かわいいことはかわいいことですよ。僕が郁の話をするのが、伊藤くんには嬉しくないんでしょう?」 「う・・・。さ、最初は本当に嬉しかったんですよ。七条さんと西園寺さんの子供のころの話。俺の知らない二人の世界を知らされたようで、すごくわくわくしていたんです。でも最近、西園寺さんのことは大好きなのに、俺・・・・・・」 俺自身困ってしまったように、七条さんの顔を見た。 すると七条さんは呆れ果てたりなんかせず、俺に向けてふんわりと笑ってくれた。 七条さんが西園寺さんの話をするときのような・・・ううん、それよりももっと優しい笑顔で。 「七条さん・・・?」 「伊藤くんは、人を嬉しがらせるのがじょうずですね。思わず顔の筋肉をゆるませて、にやけてしまいそうになりますよ」 「に、にやけて・・・っ!?」 し、七条さんがにやけるっ!? この、端正な顔をした七条さんが!? 「はい。ついつい嬉しくて、にやけてしまいそうになります」 「そんな・・・」 「伊藤くん、郁に妬いてくれたんですね」 「妬く・・・。やっぱり、そういうことになるのかなあ」 「違いますか? もしかして伊藤くんは僕のよりも郁のほうが好きで、僕に妬いたんですか?」 「そんなことはないですけど。だって俺が好きなのはっ」 「はい」 「・・・し、七条さんだから・・・・・・」 俺が照れながらも目の前にいる人に向けてそう言うと、途端に七条さんの腕が伸びてきて俺を両手ですっぽりと包み込んだ。それから七条さんのほうにそっと引き寄せられて、俺はどきどきする。 「本当は、もっともっと伊藤くんに妬いてもらいたいって思ってしまうんですけど。でもこれ以上妬かれてしまったらこの場で伊藤くんを食べてしまいたくなるので、それはやめておきますね」 「た、食べ・・・っ!?」 「伊藤くんが郁に妬く必要なんか全然ないんですよ。確かに僕にとって郁は特別な存在ですけど、でも郁以上に特別なのは伊藤くんなんですから。僕にとって本当に特別なのは、君だけなんですよ伊藤啓太くん」 七条さんが俺にわかりやすく、はっきりとそう言ってくれた。 七条さんの特別・・・。 それは確かに嬉しい言葉でもあったけど、でも俺は両手をあげて喜ぶことはできなかった。 多分俺の表情が晴れてないことに七条さんも気がついたんだろう、七条さんは再び溜息をつき、俺の顔をのぞきこんだ。 「僕の言葉が信じられませんか? それともまだなにか気にかかることでもあるんですか?」 「七条さんは俺のことを特別って言ってくれたけど、でも俺は七条さんに特別視されるような人間じゃないです」 「どうしてですか?」 「西園寺さんは本当に特別な人です! 頭がいいしきれいだし、いつも毅然としていて公明正大で、でも威張りちらしてなくてすごく優しくて素敵な人です! 七条さんにとってはそういうことだけじゃなくて七条さんに最初に話しかけてくれた同級生だし、その後も長い時間を一緒に過ごしてきた大切な人です。だから西園寺さんが七条さんの特別だっていうのはそれは当然のことなんだって俺にもわかります」 「なんだか、僕のほうが郁に妬いてしまいたくなる言葉ですね」 「・・・そんな強い結びつきをもたれているお二人だから、そういう西園寺さんより俺のほうが七条さんにとって特別だっていうのはおかしいです。俺は・・・西園寺さんより特別に思われるような人間じゃないです・・・」 俺は、目を伏せて自分の中にある気持ちを七条さんに向けて吐き出した。 能力的にも容姿的にも俺とは全然違っていて、比べること自体が冒涜と思えてしまうような西園寺さん。 なにもかもが俺よりずっと優れている西園寺さんより、俺の方が特別だなんて、俺はそんなふうには考えられなかった。 七条さんから何度も子供時代の話を聞いて考えたこと。 俺は、西園寺さんみたいなことはできないから。 「俺は――七条さんと西園寺さんが出会ったあの教室の中にいても、やっぱり西園寺さんみたいなことはできなかったと思います。自分と髪の色が違う転入生に対して気になって声をかけたくても、きっと俺は七条さんの周りにいた他の人間と同じようにただ遠巻きに見ていただけだったと思います。言葉がわからないくらいで仲間はずれになんかしない・・・でもだからと言って自分から話しかける勇気もなくて、俺はあの場にいても七条さんを救えなかったと思うんです。俺は、西園寺さんみたいなあんな行動を示せない。これからだって俺みたいな凡人じゃ、あんなふうに七条さんを幸せにさせてあげられない。だから俺が西園寺さんより特別なのはおかしいんです」 俺がそう言うと、やわらかい声が返ってきた。 俺を宥めるような優しさが込められている七条さんの声が。 「郁は郁で、伊藤くんは伊藤くんでしょう? 僕の言葉が信じられませんか?」 「そんなことはないです。でも・・・」 「おやおや。それは信じていないことと一緒ですよ。確かに郁は特別で、あのとき僕を救ってくれました。自分の世界に閉じこもっていた僕に、新しい世界を見せてくれた。でも、郁はけして僕を包み込んではくれなかったんですよ」 「・・・包み・・・?」 「はい。僕を包み込んで安らぎを与えてくれたのは、伊藤くんだけなんです」 七条さんがそう言って微笑んだ――と思ったら、俺の背中に回されていた七条さんの腕に強い力がこもり、俺は七条さんの胸に密着する形で抱きしめられていた。 「・・・しっ、七条さん・・・っ」 「こんなふうに・・・とは言いませんけど、僕をあたたかく包んでくれるのは伊藤くんだけですよ。――もし伊藤くんがあの教室の中にいたら、伊藤くんはきっと僕に笑いかけてくれたでしょうね。言葉が通じなくても、たとえ好意を向けられていないとわかっていても、君はきっと僕に・・・自分とは違う容姿を持つ異色な存在であっても、その明るい笑顔を向けてくれたと思いますよ」 「そ、そんなっ。俺にはそんなこと・・・」 「いいえ、君はきっとそうしたでしょうね。遠巻きに見るだけでなく、君は自分のできる範囲で僕とコミュニケーションをとろうとしてくれたと思いますよ。僕はあのときすごくひねくれていたので伊藤くんのかわいい笑顔に対してもつらくあたってしまったかも知れないけど、でも君の誠意は僕に伝わっていたと思います。君の笑顔を何度も見ているうちに、僕は伊藤くんだけには心を許していたかもしれません。周りの子供たちに対して恐怖心を抱いてしまって物事を正しい形で見ることができなくなっていた僕だけれど、伊藤くんの笑顔なら、そんな僕を目覚めさせてくれたと思いますよ」 七条さんの話を聞いているうちに、俺にも、現実にはありえないその教室のイメージが頭の中に広がってきていた。教室の隅で、たった一人でいる子供のころの七条さん。七条さんを遠巻きに眺めるクラスメートたち。そんな中で俺は・・・戸惑いながらも悩みながらも、それでも七条さんに・・・その男の子に笑いかけることができただろうか。 でもたとえ笑いかけられたとしても、俺はその子に特別な印象を持たれるほどのことはできなかったと思う。 それでも七条さんからそんなふうに言われて、勿論悪い気はしなかった。 だって、それは七条さんの俺への信頼の証しだから。 以前西園寺さんしか信用していないと言った七条さんから向けられる、深い信頼のあらわれだから。 「ありがとうございます、七条さん・・・」 俺は七条さんから向けられるその気持ちが嬉しくて、七条さんに抱きしめられたまま小さな声でお礼を言った。 俺って、なんて単純なんだろう。 七条さんが西園寺さんの話をするのを聞くたびになんとなくもやもやしていたのに、今は七条さんの言葉だけで、こんなに嬉しくなってしまっているんだから。 「伊藤くん。人生は、ちゃんとなるべくしてなっているのかもしれませんね」 「え?」 耳元から七条さんのかすかな笑い声が聞こえてきて、俺は思わず聞き返していた。 それに対して、七条さんがいっそう楽しげな声で答えてくれた。 「ちょっと想像してみたんですよ。もし本当に郁より先に伊藤くんと出会っていたら、僕はあのとき以上に言葉の壁を恨んだでしょうね。こんなに明るく笑いかけてくれるかわいい子が目の前にいても、僕は感謝の言葉も、もっと親しくなりたいという気持ちも伝えられなかったでしょうから。そのことですごくジレンマに陥っていたかもしれませんね。それを思えばやはり郁には感謝するべきでしょうね。郁がこうして君に言葉で想いを告げる方法を、教えてくれたんですから」 「いえ・・・万が一にもかわいいなんて思われなかったと思いますよ。なんだこいつって思われるのが関の山だったかもしれない・・・」 俺が思ったことをそのまんま口にすると、七条さんが俺を抱きしめていた腕の力を少し緩めた。 それから俺の背中に回されていた両手がはずされ、その手が両方とも前に回ってきて俺の頬を・・・そっと挟んだ。 うわっ、また至近距離に七条さんの顔があるっ。 俺はとてもじゃないけど七条さんの顔を正視できなくて、目を閉じようとした。 だけど俺が目を閉じた瞬間に、 「好きですよ、啓太くん」 七条さんの声が聞こえてきて、俺はすぐにまた目を開けた。 「七条さん・・・」 「僕の言葉はやっぱり信じられませんか? それとももしかして郁のことは口実で、本当は伊藤くんは僕から離れたいのでしょうか?」 「違うっ、そんなんじゃないですっ」 「だったらちゃんと僕の言葉を受け入れてください。郁は確かに才能に恵まれた人間ですが、僕にとって本当に特別なのは君だけなんですから。もっとそのことを自覚してくださいね。でないと、伊藤くんは本当は別の誰かの特別になりたいのかと、不安になってしまいますから」 「――俺は、他の誰かの特別になんかなりたくないです。七条さんだけに特別に想われたいです・・・」 「もうとっくに、伊藤くんは僕の中で特別ですよ。信じてくれますね?」 「はい」 俺がそう返事を返すと、七条さんが微笑んでくれるのが見えた。 けど、すぐに顔を近づけられて、俺は反射的に目を閉じてしまった。 やわらかく、七条さんの唇が俺の唇に触れてきた。 優しい、触れるだけのキス。 でも俺はなんだかそれだけじゃ物足りなくて、手を伸ばして自分から七条さんにしがみついた。唇も、さらに深く重ねる。 自分から求めるなんて七条さんにちょっとはしたない子だって思われるかもしれないけど、でもいいや。 だって七条さんに宥めてもらったらすごく安心して、もっともっと七条さんに密着したい気分だったから。 俺が特別だっていうなら、こういうのも許されるよね? 俺のキスに、七条さんも応えてくれた。 七条さんが差し入れてきた舌に、俺も積極的に自分のを絡めた。 そうして幾度もキスを交わしたあと、俺はキスの余韻にひたっていたくて七条さんの胸に頭を預けた。 ここしばらく俺をもやもやさせていたものが吹き飛んで、俺はすごく満たされた気分だった。 七条さんも、そうかな? 「・・・俺にとっても、七条さんは特別です。七条さんだけが・・・」 熱に浮かされたような声で、俺は七条さんにそのことを伝えた。 そう、いつからかわからないけど、俺の中で七条さんはうーんと特別な人になっていたから。 だから今回のことも、七条さんが西園寺さんのことを優しい表情で話すというのがすごく苦しかったんだ。 俺がそう言うと、七条さんが「ありがとうございます」と言って笑ってくれた。 それは嬉しかったんだけど、同時に七条さんの長い指が伸びてきて、俺のシャツのボタンをはずしはじめたから俺はびっくりした。 「あの、七条さん・・・?」 俺の顔はちょっとひきつっていたかもしれない。 だってここは学校で、しかもこの部屋は西園寺さんも毎日訪れている会計室で・・・。えっ!? もしかして俺のキスが七条さんをその気にしちゃった!? 別に俺、そんなつもりじゃなかったんだけど・・・。い、いまさらそんなこと言っても許されない、かな・・・!? 「七条さん・・・」 俺が七条さんの顔を見上げると、七条さんはにっこりと微笑んでくれた。 そして、それはそれは優しい声で俺の耳元に囁いたのだった。 「どうやら、伊藤くんには僕の言葉だけでは足りないようですから。ちゃんと、僕にとって伊藤くんがどれほど特別か、どれくらい郁の立場とは違うか理解してもらおうと思いましてね」 ――うわあっ。 「し、信じます信じますっ! もうちゃんと信じましたからっ!」 「伊藤くん、無理しなくていいんですよ」 「別に無理なんかしてませんっ」 「たとえ今は信じてくれたとしても、またすぐに僕の気持ちを疑われては僕としてもせつないですからね・・・。だからそんなことがないように、今日のうちにちゃんと僕の気持ちを伝えておこうと思いましてね」 「そん、な・・・っ」 「二度と不安を持たなくてもすむよう、じっくりと教えてあげましょうね」 そう言って七条さんは、俺の首筋にくちづけを落とした。 これは・・・自業自得というのかな。 でもひそかに、体のいい口実にされてしまった気がしないでもない・・・。 やっぱりなんだか、いろいろな意味で七条さんにはかなわない気がした。 END |