ベルリバティ学園新学生会長物語。「お届けもの(七条×啓太)」 「あ、七条さんっ!」 七条が書類を持って学生会室を訪れると、一番奥にいた啓太がすぐに気がついて自分の席から立ち上がった。 その場にいた他の役員たちは会計部≠フ七条の訪れに、少し驚いた顔をしている。七条がこの部屋に来るのは別に初めてのことではないが、七条の持っている雰囲気にのまれ、啓太以外の役員のおもてには緊張が走っていた。 「郁から頼まれた書類を持ってきたんですけど、今、いいですか?」 「ありがとうございます」 「あ、俺が受け取るよ。啓太はそのまま続けてて」 入り口近くの席に座っていた生徒が、啓太に座っているように手を振って立ち上がった。自分から好んであの『七条臣』とは関わろうとは思わないが、やはり書類を受け取るだけの仕事なら学生会長である啓太にさせるまでもないと判断したらしい。 入り口に立っている七条のやわらかい表情が微妙に変わったことに気づかず、その生徒は七条に近づこうとした。 だが、 「いいよ、俺が受け取るから。七条さんに聞いて確認したいこともあるかもしれないし」 啓太は笑顔でそう言うと、小走りに七条のそばに寄ってきた。 「わかった・・・」 一瞬その笑顔に見とれつつ、先ほどの生徒が自分の席に座りなおした。 「七条さん、わざわざありがとうございます。本当なら俺のほうから取りにいかなきゃいけないのに」 「うちは暇だからいいんですよ。こちらは相変らず忙しそうですね」 「まだ俺が慣れなくて・・・仕事の手際が悪いだけですよ」 謙遜ではなく本当にそう思っているらしい啓太が苦く笑うのを見て、七条は少しだけかがむようにして啓太のほうに顔を近づけた。 「伊藤くんは一生懸命やっていますよ。むしろ引き継いで間もないのによくこれだけの仕事がこなせているなと感心します」 「・・・そうですか?」 ほんの少し上目遣いになった啓太の瞳に、恋人への甘えが揺れる。 七条はそれを心地よいものとして受け止め、啓太に向けて全開の笑みを見せた。 「ええ。僕としては少しさみしいですけど、伊藤くんはやはり学生会長になってしかるべき人だったのでしょうね」 「七条さんにそう言ってもらえると、俺、すごく嬉しいです。これからも頑張りますねっ」 「頑張るのはいいですけど、けして無理はしないでくださいね。それから・・・」 七条が啓太の耳に口を寄せた。啓太の耳元で、甘く囁く。 「ときどきは、僕のこともかまってくださいね」 「し、七条さん・・・っ」 「放っておかれたら、拗ねちゃいますからね」 啓太が七条の顔を見上げると、七条は茶目っ気たっぷりに片目をつぶった。 「・・・拗ねている七条さんも見てみたいかも・・・」 「おやおや。伊藤くんは存外意地悪なんですね」 「俺なんか意地悪じゃないですよ。・・・意地悪なのはいつも七条さんのほうじゃないですか・・・・――あっ、で、書類ってこれですよねっ」 この場がどこかを忘れて迂闊なことを言いそうになってしまった啓太は、慌てて七条が手にしていた書類を受け取った。 先ほどからの恋人同士の甘いやりとりは他の役員に聞こえないように話しているとはいえ、わざわざ声をひそめていることと必要以上に時間がかかっていることで、どんな会話をしているか推測されてしまいそうで、そろそろ話を切り上げなくてはいけないと思ったのだ。勿論もっと話していたいけれど、自分は仕事中で、それに忙しい七条を引き止めてしまうことになるから。 「はい、お願いします。中身を見れば意味はわかると思います」 「本当にわざわざすみませんでした」 「いいえ。ただ、これを口実にして僕が伊藤くんに会いたかっただけですから」 「・・・っ・・・。俺も、ほんの少しでも会えて嬉しかったです・・・」 自分の素直な気持ちを七条に伝えた啓太に、背後から「啓太! ちょっとここわかんねえんだけど」という声がかけられた。 「わかった、今行く。じゃあ七条さん、またあとで・・・え・・・?」 「・・・伊藤くんは、ここで名前で呼ばれているんですか? 以前は会長って呼ばれていましたよね?」 「あ、この前まではみんなそう呼んでいたんですけど、会長って呼ばれるとどうも俺が落ち着かなくて。だって仕事を手伝ってくれる人、みんな俺のクラスメートだったり先輩だったりしますから。会長って呼ばれるより啓太って呼んでもらうほうがしっくりくるんですよ。王様っていう呼び名は前会長の王様だけのものだと思うし、他に変な呼び名をつけられるよりはいいかなって思って。それでみんなにそう呼んでもらってて・・・・・・。あの、七条、さん・・・?」 目の前の七条の表情が微妙にこれまでと違うものになっていることを、啓太も雰囲気で感じ取った。その理由は、今ひとつわからなかったが。 「えーと、それがなにか・・・」 「・・・・・・」 「気にするな啓太。臣はただ妬いているだけだ」 七条の後ろから突然楽しげな声が聞こえてきて、啓太は驚いた。七条にとっても予想外の出現だったようで、やはり振り向いて驚きの表情を浮かべている。 「西園寺さんっ!?」 「・・・郁。どうして郁までここに?」 「啓太のところにいった臣が全然帰ってこないから迎えにきた。・・・というのは冗談だがな」 「・・・・・・郁」 苦笑した七条の脇を素通りし、西園寺は啓太に近寄った。まず啓太の顔を見て、それから室内の他の役員たちを見回す。七条に続いて西園寺まで現れ、室内にいた生徒たちは自分の行っていた仕事を中断し、驚きとさらなる緊張とともに入り口の啓太たちに見入っていた。 「ふん。相変らずここは盛況だな」 西園寺の口元に、皮肉げな笑みが浮かぶ。その西園寺の手に一枚の紙が握られていることに、啓太が鋭く気がついた。 「西園寺さん、もしかしてその書類を届けてくれたんですか?」 「これはただ学生会に突っ返しに来ただけだ。啓太、人が多いのもけっこうだが、仕事が散漫になっていたら無意味だろう?」 それから西園寺は持っていた紙片を手でバシッと叩いた。その大きな音に、学生会の役員たちが肩をすくませた。 「こんないい加減なものを作ったやつは誰だ!? 記述の間違いがいくつもあるうえに、誤字まで見受けられる。学生会がこんな仕事しかできないんじゃ、話にならないな。啓太、こんないい加減な仕事をする無能はどいつだ」 「すみません、西園寺さん。俺のチェックミスです」 役員たちを睨みつけた西園寺の視界を防ぐように、啓太が位置を移した。 「そんな手落ちがないように俺が充分気をつけます。今回のことは会計部に迷惑をかけて、本当にすみませんでした・・・」 「なるほど、啓太のミスか。それもそうだな。会長なら学生会の仕事について全責任があるんだからな。ならば啓太、今後こういう甘い仕事はするなよ」 「はい・・・すみませんでした西園寺さん・・・」 悄然として頭を下げた啓太のその様子に、七条は啓太をかばいたい気持ちにかられたが、七条がそうする前に西園寺がさっさと話を切り上げた。持っていた紙片を啓太に押しつけ、すぐに踵を返す。 「伊藤くん・・・伊藤くんがそんなに落ち込むことはないですよ」 「七条さん・・・ありがとうございます。でもやっぱり俺のミスですよ」 「そんなことはないですよ。どこかの無能な人間の仕事まで伊藤くんが責任を取ることはないと思いますから」 「し、七条さんっ」 「そんな人間のせいで伊藤くんが悲しい顔をしているほうが僕としては気になります。伊藤くん、いつでも会計部に来てくれてかまいませんからね? 仕事に疲れたり、周りの人間のことでストレスを感じたときなどぜひいらしてください。僕は伊藤くんの仕事を手伝うことは出来ませんが、お茶ぐらい淹れて休ませてあげることはできますから。どこかの人間よりずっと役立ちますよ?」 啓太に向けてにっこりと優しい微笑みを向ける七条に、啓太としては苦笑するしかなかった。自分の背後で気まずい沈黙が流れているのを感じる。これが七条以外の発言ならもっと険悪なものになっていただろうが、いいのか悪いのか、啓太の後ろにいる人間たちは、七条に向ける言葉を何も持たなかった。 「では僕も失礼します。またあとで、夕食のときにでも会いましょう伊藤くん」 「はい。また、あとで」 強く頷いて、啓太が去っていく七条を見送る。しばしの逢瀬をもう一度喜んだあとで、啓太は自分の頬を両手で叩いて気合をいれた。 「さっ、今度はミスしないように頑張ろうっ!」 あくまでも自分のミスとして反省しながら、啓太は再び仕事に取り掛かった。 一方、七条は会計室の手前で西園寺に追いついた。 その背中を見れば、西園寺の機嫌がよくないことは長いつき合いの七条には一目でわかった。 七条は西園寺にそっと近寄り、笑みを含んだ声で言った。 「――妬いているのは僕だけじゃなくて、郁も、でしょう?」 「当然だ。啓太の周りにつまらない人間がたくさんいて、面白いわけがないだろう。だいたい臣も情けないぞ。臣の手際が悪いから啓太を学生会なんかにとられるんだ」 「そこのところをつかれると痛いですね・・・」 「啓太を奪い返すことぐらいしてみせろ」 「彼が学生会にいたくないと言えば、すぐにでもそうしますよ。ただ、まさか強引に学生会の落ち度を作り上げて解散に追い込むわけにもいかないでしょう?」 「――」 穏やかな声で提示されたその内容に、西園寺が思わずといった様子で足を止めた。 「・・・・・・臣」 「はい、なんですか」 「・・・啓太に悪いようにはするなよ」 「勿論です。ただ、そこが一番の難関なんですけどね・・・」 「そうだな。啓太もあれでなかなか頑固だからな。しかも自分が引き受けた仕事はそうそう投げ出したりはしないだろうな」 先ほど、自分が突っ返した書類についての啓太の対応を思い返しながら、西園寺が言った。あの書類のミスを人のせいにするような人間なら、もっと話は早かったのかもしれない。――もっとも、そんな人間ならそばに置こうとは思わないが。 「なんにせよ、今後学生会への届け物は私が行くぞ、臣」 「郁の手を煩わせるまでもないですよ。今までどおり僕が届けます」 「臣に使いに行かせると、なかなか帰ってこないからな」 「郁が行くと、そのまま学生会室で寛いでいそうですね」 「ふ。ならばやはり啓太に取りに来させるのが妥当だな」 「会計部が学生会会長に使い走りをさせるんですか? それは学生会を軽視していると、学園中から非難されますよ」 「かまわん。いやなら啓太のほうから断ってくるだろう。それに・・・」 横目で七条を見やって、西園寺は薄く笑みを浮かべた。 「顔が笑ってるぞ臣」 「郁の気のせいですよ」 「ま、そういうことにしてやってもいいがな」 ――会計部での不穏なやりとりをまったく知らずに、啓太は今日も懸命に自分の仕事をこなしているのだった。 END おまけ。(数日後) 「こんにちは、七条さんっ」 「伊藤くん」 「書類を届けにきました!」 「それだけのために学生会長自らいらしたんですか?」 「はい。会計部に用事があった場合、できるだけ俺が行くようにしているんです」 七条の問いに、啓太は晴れやかに答えた。 「・・・郁になにか言われましたか?」 「西園寺さん? いいえ、別に・・・」 「じゃあ、伊藤くんの意思で届け物をしてくれているというわけですね。わざわざすみません」 「気にしないでください。俺が勝手にしていることです。俺が、俺以外の人に、ここに来させたくなかっただけですから・・・」 少しだけ頬を染めてそう言った啓太に、七条は笑みを浮かべて問いかけた。 「それは、どうしてですか?」 「・・・だって、せっかく七条さんと会えるのに・・・。俺、他の人になんか任したくないです」 「――伊藤くん、今、少し時間ありますか?」 七条に穏やかな声で聞かれて、啓太は頷いた。学生会には毎日いろいろな仕事が舞い込んでくるため勿論暇というわけではないが、少しぐらいの寄り道ならかまわないと判断したのだった。啓太自身がもう少しだけ七条と一緒にいたかったから。 「では中へどうぞ。久しぶりにお茶でも飲んでいってください」 「ありがとうございます七条さん。じゃあお言葉に甘えてお邪魔します」 七条が啓太を中に招き入れるために、会計部のドアを大きく開いた。啓太は久々に七条とお茶を飲めることを喜びながら中に入った。 「あれ、そういえば西園寺さんは?」 「郁なら今は席をはずしていますよ。ラッキーでしたね」 「え? ラ、ラッキー?」 会計部の中に入って七条を振り返った啓太に、七条はにっこりと笑ってみせた。 「はい。僕がラッキーなんです」 「それって・・・」 「二人きり、ですね」 「・・・・・・っ」 その一言で顔を真っ赤にしてしまった啓太は、七条が後ろ手で鍵を閉めたことに気づかなかった。 そうして今この部屋にいない西園寺が本当は「席をはずしている」ではなく「帰った」ということを、啓太が知るのはしばらくたってからのことだった。 ――一方学生会室では。 役員たちによる次のようなやりとりがなされていた。 「啓太? おい、会長はどうしたよ」 「会長なら、さっき会計部に届け物があるって出て行かれましたよ」 「会計部かあ。女王様と打ち合わせでもしてんのかなあ」 「そういやあ、啓太が出てってからけっこう経つよな?」 「おい、誰か呼んでこいよ。ちょっと啓太に見てもらわなきゃいけねえものがあんだよ」 「冗談だろ。そんな命知らずな真似できるかよ」 「ほんとだぜ。誰があの会計部に行って、啓太連れ戻せんだよ・・・。あとがすっげえ怖いのにさ」 「あ、でも、確か女王様なら今日はいないはずだぜ。さっき帰るところ見かけたし」 「バカ、女王様がいる会計部より、女王様がいない会計部のほうがめちゃくちゃ怖いだろっ!?」 「それに比べたら女王様と七条が揃っているときに呼びに行くほうがはるかにましだよなっ」 「・・・・・・で、啓太のことはどうすんだよ・・・」 「――仕事があるんだから、早く帰ってくるといいよな・・・」 「そうだな・・・」 そうして、いくつもの溜息がそのやりとりのあとに重なったのだった。 「し、七条さんっ!?」 「はい、なんでしょう伊藤くん」 「な、なんか七条さんの手が・・・」 「僕の手がどうかしましたか?」 「いえあの、それに唇も・・・ひぁっ・・・っ」 「わざわざ学生会長自らここまでいらしてくれたんですから、ちゃんと、歓迎してさしあげなくてはね」 「か、歓迎って・・・っ、あのっ」 「それに、ときどきは僕のこともかまってくださいって言いましたよね? 今の僕は、伊藤くんにものすごくかまってほしいんです」 「かまわれてるのはどう見ても俺のほうだと思・・・あっ、し、七条さんっ」 「はい?」 「そ、そんなことしたら俺、帰れなくなっちゃ・・・あっ・・・ん・・・っ」 「大丈夫です。そのときは、僕が送ってさしあげますよ」 学生会役員たちの溜息を知らぬげに、学生会長は会計部にて現会長にしかできない『仕事』をする羽目になったのだった。 END 〜シロヤギさんからお手紙ついた。クロヤギさんたら読まずに(シロヤギさんを)食べた・・・(笑)〜 |
おまけ編も追加しての、七啓妄想です。 実際に啓太が届け物をしたら、なかなか解放してもらえないんだろうなあ・・・と思ったので、そんな一場面を書いてみました。西園寺さんがいても引き止められそうですが、西園寺さんがいなかったらそれこそたっぷりと引き止められてそうです。 それでも学生会役員たちは、黙っているしかないんでしょうね。前会長の王様は自主的にさぼっていましたが、現会長は強引にさぼらされていそうです。 ちなみに今回は書けていませんが、七条さんなら学生会役員による「啓太呼び」(啓太を名前で呼ぶこと)は、きちんと丁寧に『お願い』してやめてもらうことでしょう。 それでは短い妄想話でしたが、読んでくださってありがとうございました。 |