生誕日 外での写生を終えて卓人が部屋に帰ってくると、そこには「お帰りなさい」の言葉と、啓太の笑顔が待っていた。 「啓太? 確か今日は用があるって言っていたんじゃなかったか?」 卓人は持っていたスケッチブックを机の上におきながら啓太に聞いた。 今日、どうしてもはずせない用事がある――そう聞いたから、卓人は啓太と会えない時間を埋めるために外に出たのだ。最近では啓太がそばにいないと無性に人恋しくなってしまうから、部屋の中にいたくはなくて。 「はい。すごく大事な用事があったんですけど、それももう終わりましたから」 卓人に答えを返す啓太は相変らず笑顔を浮かべていた。 床に座り込んで嬉しそうに卓人を見上げているその姿に、卓人の目は自然に惹きつけられる。 「それになぜ部屋の中に・・・。俺は鍵をかけるのを忘れていたか?」 「いいえ。ちゃんと鍵は閉まっていましたよ。・・・ごめんなさい。実は篠宮さんに頼み込んで、鍵を開けてもらったんです。篠宮さんの立会いのもとで、中に入れさせていただきました」 「篠宮も関わっているのか?」 驚きをそのまま口にしただけなのだが、卓人の声で啓太が申し訳なさそうに肩をすぼめた。 「あの、今日の俺の用事というのも、実は篠宮さんとの用事だったんです。篠宮さんに、いろいろ教えてもらっていて・・・。それから篠宮さんにお願いして鍵を開けてもらったのも、岩井さんが出かけているとわかって、俺、岩井さんが帰ってきたら真っ先に会いたくて、それで中に入れさせてもらったんです。・・・勝手なことをしたと、怒っていますか?」 「いや。別にそれはかまわないが。ただ少し驚いただけだ」 「ならよかったです。俺、今日という日をとても楽しみにしていたので、岩井さんが出かけているからって諦められなくて。今日中に伝えて、そしてお祝いしたかったんです」 「祝い・・・?」 卓人が疑問符を浮かべつつ呟くと、啓太が再び全開の笑顔を見せた。 「お誕生日おめでとうございます、岩井さん」 「――」 啓太に言われて、卓人は今日が自分の誕生日であることを思い出した。今の今まで、まったく意識していなかったのだ。 「・・・ああ、そうだな。今日は俺の誕生日だったな。俺自身すっかり忘れていたことを・・・ありがとう、啓太」 「俺の大事な岩井さんがこの世に生を受けてくれた日ですから、やっぱり俺にとってはとても大切な日ですよ」 「啓太にそう言ってもらえるととても嬉しいな。そうか誕生日か・・・。俺が生まれた日というより、俺は啓太に祝ってもらえた日ということのほうが大きい意味があるな」 「それじゃ逆ですよ! 岩井さんが生まれてきた日ということが重要なんです!」 啓太が卓人に向けて力説する。卓人は啓太のそんな様子に思わず笑みをもらした。 啓太は本気でそう言ってくれているのだろう。そのことが伝わってくるからこそ、胸の奥があたたかくなってくる。 昔――自分がこの世で生を受けたことは間違いだったのではないかと悩み、だからこそ誕生日になんの意味も見出せなかった日々。 この学園にきて友人を得るまで、何年も――実の親にさえも――祝われることのなかった誕生日。 だが今はこうして自分にとって一番大切な存在が、自分の誕生日を祝ってくれているのだ。 生まれてきてくれてありがとう≠ニ、その全身が告げている。 卓人は啓太の顔を見つめながら床に膝をついた。 目の前に最愛の恋人がいる――現実のものとなっているその幸せをかみしめながら、卓人は口を開いた。 「いや、やはり俺にとっては啓太が祝ってくれることこそ、一番大事なことだな」 「岩井さん! だからっ」 「俺が生まれてきてよかったんだと、誰かに認められることが大事なんだ。ちゃんと俺自身を認めて、俺を必要としてくれている。そのことを確認できたことが俺にとっては一番嬉しいことだな」 「・・・そんなの、岩井さんの誕生日じゃなくったっていつだって俺が教えてあげますよ。俺にとっては岩井さんはすごく大切な人で、絶対に必要な人なんですから。・・・それとも岩井さんは、今日まで俺がそう思っていることに全然気がつかなかったとでも言うんですか?」 「そういうわけではないが・・・」 「だったらそんなふうに言わないでください。そんなさみしいこと・・・・・・」 そう言って啓太は床から腰をあげ、手をついて卓人の隣に移動した。そのまま卓人にそっと抱きつく。 「啓太?」 「少なくとも、そんなふうに言うのは今日で終わりにしてください。これからはそれが当たり前のことなんだって、俺がちゃんと教えてあげますから。俺がどんなに岩井さんを必要としているか、どんなに岩井さんのことが好きなのか、岩井さんが呆れるくらいたっぷりと教えてあげますよ!」 啓太から伝わってくる体温と優しく響いてくる鼓動に、卓人は抱きついてきた啓太への愛しさを募らせる。啓太さえいればあとはもう何もいらないと、こんなときしみじみと実感する。 「・・・ありがとう、啓太」 「・・・・・・・」 卓人が腕を伸ばして啓太の髪に触れると、啓太はいっそう強く手に力を込めて卓人に抱きついてきた。 「そういえば啓太、篠宮との用事とは結局なんだったんだ? いや、言いたくないならそれでもかまわないが・・・」 「・・・お料理を教えてもらっていたんです」 「料理?」 「篠宮さんに岩井さんの好きなものを聞いて、その作り方を教えてもらっていたんです。・・・岩井さんのお誕生日だから、俺が作った料理でお祝いしたかったんです。実は岩井さんを驚かせたくて俺が作った料理、全部向こうに隠してあって・・・。だから持ってこようと思えば持ってこられるんですけど、でも・・・・・・」 「でも?」 「・・・・・・」 啓太は無言のまま少しだけ卓人から身を引いた。 卓人の目を数秒間じっと見つめる。 それから再び卓人に抱きつき、その肩にすりっと頬を寄せた。 その唇からかすかに、甘い吐息がこぼれる。 目があったとき啓太の目が心もち潤んでいるように見えたのは、どうやら卓人の気のせいではないようだった。 「啓太・・・」 「・・・岩井さんがいけないんですよ、あんなにさみしいことを言うから。だから俺、たまらなくなるんじゃないですか。ちゃんと料理も用意して、プレゼントも用意して、それから・・・じゅ、順番を考えていたのに」 「――」 「ああもうっ。せっかくの岩井さんの誕生日なのに、俺、なに言って・・・っ」 「啓太。嬉しいよ」 卓人は今度は自分が身体を引いて啓太から離れると、啓太のほんのりと赤く染まっている顔を嬉しそうに見つめた。 啓太が恥ずかしさに耐えきれず、再び抱きついて顔を隠そうとする前にそのあごをとらえ、唇を重ねる。 ――かわしたくちづけが、だんだん深くなる。 けして互いに巧みなわけではないが、それでも相手を求める気持ちのままにかわすくちづけは、徐々に互いの身体を熱くさせた。 「ぅ・・・ん・・・」 唇からかすかにこぼれる恋人の声や吐息が、卓人の脳裏を痺れさせる。 そうしてますますかき抱いているこの存在を欲する。 ずっと、特別な意味など見出せなかった誕生日。 けれどこれからは、自分に命を与えてくれたなにものかに、心から感謝することになるだろう。 そうしてなにより。 まったく恨んでいないといったら嘘になる――遠く離れた存在にも、深い感謝を捧げたくなる。 産んでくれてありがとう。 育ててくれてありがとう。 ――愛してくれて、ありがとう。 「・・・んな、意味じゃない・・・ですからね・・・?」 「・・・? なにか言ったか啓太?」 卓人の下で汗ばんだ柔肌をさらし、しどけない姿で卓人が与える快感に耐えている啓太が、乱れた息を整えながらどうにか言葉を押し出した。 「だ、だから、俺が岩井さんを必要としているっていうのは、こ、こういう意味じゃないですからね・・・っ?」 「・・・・・・」 「も、勿論こういう意味ではいらないってことじゃなくて、こういう意味でだって俺、岩井さんのことを必要としているけど、で、でもっ」 「・・・・・・」 「順番ずらしちゃった俺の言葉じゃ、せ、説得力がないかもしれないですけど、でもこういう意味とは別に、もっともっと違う意味で俺は岩井さんのことが必要、なんですからね・・・!?」 「・・・・・・」 真っ赤な顔で懸命に言い募る啓太の顔を、卓人はまじまじと見下ろした。 身体を重ねている最中に、突然なにを言い出すのだろうこのかわいい恋人は。 勿論本人は大真面目なのかもしれないが――。 「わかっている」 啓太の愛らしさに目元を和ませつつ、卓人はそう囁いて再び身を沈めた。 「でも今の俺は、こういう意味でも啓太が欲しいが・・・」 「・・・あっ・・・い、岩井さん・・・っ」 「それは即物的すぎてだめ、なんだろうか・・・」 「・・・だ、だめじゃないです・・・だめじゃない、から・・・っ」 卓人の背中に回されている啓太の手に、さらに力がこもった。 その手が、愛されていることを実感させてくれる。 全身で自分を求めてくれているこの存在に、卓人は心も身体も満たされていくのを感じていた。 こんなふうに誰かと誕生日を過ごすなんて、これまではまったく考えられなかった。 けれどこれからは、きっと。 『これからはそれが当たり前のことなんだって、俺がちゃんと教えてあげますから。俺がどんなに岩井さんを必要としているか、どんなに岩井さんのことが好きなのか、岩井さんが呆れるくらいたっぷりと教えてあげますよ』 END |
「生誕」という言葉には、第一級の学者や宗教家や芸術家≠ネどが生まれること、という意味があるようです。ならば画家として大成するであろう岩井さんにはぴったりな言葉かなーと思って、こういうタイトルにしました。 これを書いていて岩啓も好きだな〜と、しみじみ感じてしまいました。岩啓独特の優しい感じがとても好きですv |