SQUARE SCRAMBLE 運動部をふらついて放課後を満喫した丹羽が学生会室に戻ってくると、部屋の中から誰かが泣きじゃくっているような声が聞こえた。 「……? 啓太…?」 耳を澄ませばその声は後輩である伊藤啓太のもので、相槌を打っているのか、ときおり中嶋の声も聞こえていた。 「啓太? いったいなにかあったのか……ってなにしてんだよ、ヒデ!」 ドアを開けてすぐに丹羽は中に飛び込む羽目になった。そこにあったのは中嶋が啓太を抱きしめている構図だったからだ。しかも啓太は泣いていて、すぐに「お邪魔しました」と回れ右できる状況ではなかった。 「丹羽。とりあえずドアを閉めろ」 「なにしてんだよって聞いてんだろ!?」 「別になにもしていない。ただ伊藤から話を聞いていただけだ」 「なにが話…っ」 「王様っ! うわあん、王様、助けてくださいよ〜っ!」 泣いていた啓太は丹羽に気づくと、中嶋の腕からするりと抜け出し、丹羽のほうへ駆けてきた。中嶋に抱きしめられているときには気づかなかったが、啓太は制服のジャケットは着ておらず、シャツもボタンが二つほどはだけた状態だった。シャツのすそもズボンからはみだしており、そもそもズボンのボタンもはずれていた。 「け、啓太っ!?」 丹羽は反射的に抱きついてきた啓太の体を受け止めた。啓太の華奢な体が自分にしがみつき、みだれた襟元からはその奥のなまめかしい肌がかすかにのぞいている。啓太の髪や体自体から流れてくる不思議なほど甘い匂い。 「もう俺、どうしていいかわからないくらい、すごく困っているんですよ〜! 今も中嶋さんに話を聞いてもらっていたところで…」 「……っ」 啓太が訴えてくる内容よりも、丹羽は啓太の体の方に意識がもっていかれた。密着した体は服越しにも熱を感じさせ、涙目で見上げる顔はそのまま別のときの表情を連想させる。 「――丹羽。後輩が助けを求めてきたときにそんなよこしまなことを考えていていいのか。学生会長の名が泣くぞ」 「よ、よこしまなことなんて俺はなんにも考えちゃいねえよ! それよりヒデこそさっきっ」 「あれは話を聞いてやった俺の当然の報酬だ。またちょっと確かめたいこともあったしな」 「なにが確かめたいことだ…!」 「王様! 俺の話聞いてくれないんですか!? もう俺、ほんとに困っているんですよ〜」 「あ、ああ。悪い啓太。とにかくもう一度落ち着いて話を…」 「今度はちゃんと聞いてくださいよ? だから俺、さっき海野先生のところに行って先生のお手伝いをしてたんですけど…」 「……」 啓太の体を少し離して、丹羽は啓太の話に耳を傾ける。 ――少なくとも最初はちゃんと耳を傾けようとした。 だが話を聞いているうちに啓太の濡れた唇や潤んだ瞳に惹きつけられ、かつはだけたシャツの内側にも目が吸い寄せられた。啓太の体から発する甘い匂いはさらに丹羽の脳裏を痺れさせ、つかんだ腕の細さが自分と啓太との違いを明確にする。 「それで俺、ここに来るまで何度も追いかけられて…それでようやくここまで逃げてきたんですよ。もう本当にすごく大変な目にあったんです。今思い出しても涙が出てきそうなくらい…」 「啓太…」 「え?」 「わりい…お前のその格好。ちいとばかし目の毒だ…。そのままでいられると俺は…」 「お、王様っ!?」 「我慢が、ならなくなってくる…」 そう言いながら丹羽は啓太の腕をつかむ自分の手にさらに力を込めた。啓太の顔にそっと自分の顔を寄せる。 「王様、だめです。今の王様はただ…っ」 「だめ、ならそのまま殴れよ。蹴りでもいい。でねえと俺は――痛っ!」 「殴るのも蹴るのもありなら、髪を引っ張るのもありだよな、哲っちゃん?」 凄みを利かせた声とともに、丹羽の髪の毛が後ろから思い切り引っ張られた。 「いてっ、いてえだろヒデ! なにしやがんだよっ!」 「サカリまくったお前を正気づかせてやったんだろうが。俺に感謝してほしいものだな」 「なにが感謝だ! 俺は啓太に向けて言ったんであっててめえになんか言ってねえだろうが!」 「ほお。伊藤のすることならなんでも痛くないってわけか。じゃあ伊藤に刃物でおもいきり刺してもらうんだな。いくらか血を抜けばおまえも落ち着くだろう」 「ヒデ。てめえ俺に恨みでもあるのかよ」 「恨みなら大ありだが、今はもっとちゃんと伊藤の話を聞いてやるんだな。でないとおまえもだめなのかと伊藤が逃げるぞ」 「俺のなにがだめだって言うんだよっ」 「――王様。もういい加減にしてください」 ぺちっと、軽い音を立てて丹羽の頬がはたかれた。 「啓太…」 涙目のまま啓太が丹羽の顔を睨みつけていた。 「中嶋さんの言うとおりですよ。本当に俺、王様もだめなら中嶋さんと二人だけで帰りますよ。中嶋さんだけに護衛してもらいます」 「護衛だと…?」 穏便じゃないその言葉にさすがに丹羽も意識を改めた。いまだ啓太に惹きつけられる気持ちはあるが、啓太から本気で睨みつけられると、手を引かざるを得なかった。 「王様、やっぱり俺の話、全然聞いてなかったんですね」 「う…すまねえ…」 「いいですか王様。これから俺が言うことをよく聞いてくださいよ。王様が今俺に対してむらむらと変な気分になっているのは、はっきり言って海野先生の薬のせいです」 「むらむらと変な気分ておまえ、そんなあからさまに…って薬だあ?」 「そうですよ。海野先生の話ではなんか惚れ薬みたいなものらしくて…本当はなかなか結婚相手を見つけられない動物のための薬だったらしいんですけど…」 それから啓太は改めて丹羽にわかりやすく、今の自分の状況を説明しはじめた。 この放課後は海野に頼まれて生物室で海野の手伝いをしていたこと。海野の仕事内容は実験で、なんでもある動物園から頼まれた薬を作っている途中だったこと。その実験を手伝っている最中に海野が薬の入ったビーカーを持ったまますっころび、そばにいた啓太にも薬がかかってしまったこと。海野は啓太にタオルを渡すとさっさと一人で着替えに行ってしまい、残された啓太も寮に帰ろうとしたこと。 そして寮に帰ろうと生物室を出たところで、途中で会う人間に会う人間に追いかけられたり、襲われそうになったこと。 「お、襲われそうになったって啓太…」 「……さっきの王様みたいな感じですよ。いきなり俺のこと捕まえてなんかいろいろとやろうとしてきたってことです」 「う……」 「もう本当に身の危険を感じて、ここまで逃げてきたのがやっとだったんですから! 王様や中嶋さんならそんなあやしげな薬の誘惑に負けたりしないで俺を助けてくれるんじゃないかなって縋るような気持ちで俺頑張ってここまで逃げてきたんですけど……」 そこまで言った啓太はちらりと丹羽の顔を見た。そのあとで深々と溜息をつく。 「なっ、なんだよその溜息はよっ」 「所詮丹羽みたいに溜まりまくっている人間には薬に対する耐性はなかったってことだな。助けを求めにきてそこで襲われたんじゃ伊藤も逃げてきたかいがないというものだな」 「うるせーっ。最初は事情もわからないからちいとばかしぐらっときただけだろうがよっ。大体ヒデ、てめえはどうなんだよっ。最初はここで啓太のこと、だっ、抱きしめてたじゃねえかよ。あれが薬のせいじゃないと言えるのか!?」 「言えるな。だからあれは報酬だと言っただろう。俺は別に今の伊藤に対してもいつもと同じ気持ちしか持っていない。溜まりまくって自分で処理してる誰かとは違うからな」 「ヒデ、てめえっ」 「それより丹羽。伊藤の話をちゃんと理解したか? とにかくその薬とやらの効果は体を洗えば消えるものらしい。だから要するに伊藤を無事に寮まで送り届けられれば、そこで終わる話だ。普段なら俺とおまえが伊藤のそばにつけば誰も近づいてこないだろう。ただ問題は、今は表を堂々と歩くのは危険ということだな。薬にあてられた連中が集団で伊藤に向かってきて多勢に無勢ってことにもなりかねないし、もしかすると狂暴化する可能性もある。さっきのおまえのように伊藤の意思にかまわず襲いまくるような、な」 「ちっ。最後は余計だろうが」 冷静に説明する中嶋の言い草に、丹羽は舌打ちした。 「王様、そういうわけで俺、寮まで無事に帰りたいんです。会う人間会う人間からいきなり服をむしられたり、キスされそうになったり、抱きしめられたり、体触られたりするのはもういやなんです! もう本当に俺怖くて…」 「……」 「……王様。そこでなんで顔を赤くしてるんですか」 「い、いや。啓太がここまで無事に逃げてこられてよかったなと…」 「今、俺がもみくちゃにされてる様子を想像しませんでしたか」 「別にそんなこと考えてねえよ。体ってどこを触られたのかとかそんな羨ましいことしたやつは許せねえなんて、べ、別にな」 「……王様。いい加減落ち着いてくださいよ。だからそれ、薬の効果によるものなんですから」 呆れた声でそう言って、啓太は丹羽からふいっと顔をそらした。 「――ああ、わかってるさ」 丹羽も、一つ溜息をつくと啓太の言葉に同意した。 「とにかく俺は早く自分の部屋に帰りたいんです。このままここで時間をつぶしていても、その分寮に帰ればたくさんの人が待っているわけですし…」 「なるほどな。それは啓太も災難だったな」 啓太の言葉にかぶさるように、不意にこの場に、別の人物の声が割り込んだ。啓太たちは反射的に声が聞こえた部屋の入り口を見た。 そこには新たな二人の人物が立っていた。 「話は聞かせてもらいましたよ。外の騒ぎはそういうわけだったんですか。伊藤くんの魅力も罪深いですね」 「西園寺さん! それに七条さんも!」 「こんにちは伊藤くん。こんな穢れた場所に不似合いなほど、伊藤くんは相変わらず元気でかわいいですね」 「西園寺。会計部にはのぞきという高尚な趣味があったらしいな」 「別にのぞいていたわけではない。ただここに緊急の書類を持ってきただけだ。それにそんな話をしながらドアを開けたままにしているほうが不用心だろう、中嶋。来たのが私たちでなかったら今頃どうなっていたか」 「郁ちゃん。話を聞いていたのなら今はここに入ってこねえほうがいい。でねえと啓太が」 「丹羽。おまえと一緒にするな。私や臣が薬の効果に負けるわけはないだろう」 そう言って、この場に現れた西園寺は持っていた数枚の書類を丹羽に突きつけると学生会室の中にずかずかと足を踏み入れた。西園寺に続いて七条も中に入り、部屋のドアを閉めて鍵をかけた。 「だ、大丈夫ですか?」 やや心配そうに西園寺と七条のそばに寄った啓太に、七条がにっこりと微笑みかける。 「たまたまこちらのほうが近かったからここに避難したのでしょうが、それでも会計部に先に来てもらえなかったのは少し寂しいですよ伊藤くん」 「すっ、すいませんっ。俺、あのっ」 「それにここは欲求不満の丹羽会長と性欲の権化でしかない中嶋さんの部屋ですからね、はっきり言ってここはどこよりも危険な場所だと思いますよ。今まで伊藤くんが無事だったのは奇跡的です。本当に伊藤くんに何事もなくてよかった」 「おい七条。ヒデのことは間違いはないとしても、なんで俺が欲求不満なんだよっ」 「…丹羽」 「…いえ、どうやら無事とは言えないようですね。こんなにぼろぼろにされて…」 啓太の今の姿に気づき、七条の顔に心配そうな表情が浮かんだ。それに気づいて啓太が慌てる。 「えっ!? あ、これは違うんです。ここに来るまでに他の人にこんなふうにされちゃってて」 「いいんですよ、伊藤くん。丹羽会長たちをかばわなくても。シャツのボタンもはずされて、こんなやわらかそうな肌なんか見えてしまって…」 「え? ひゃっ、七条さんっ」 「シャツのすそはちゃんとズボンの中に入れたほうがいいですよ」 「あ、できますっ。俺一人で直せますからっ」 「ああ、ズボンのボタンまで。こんなところまで伊藤くんは触られてしまったんですね。かわいそうに…。さぞかし怖い思いをしたことでしょうね。――ほら、やっぱり縮こまってしまっているようですよ」 「あっ、七条さんっ」 七条の手にすいっと撫でられて、啓太がびくんと身を竦めた。途端に部屋の中の空気が凍りつく。 「七条っ! てめえっ!」 「臣。さすがにそれは私でも殴り飛ばしたくなるが、実行してもかまわないか」 「ああ、すみません伊藤くん。先ほどは大きなことを言っておいて、僕自身が海野先生の薬の効果に負けてしまったようです」 「七条さ〜ん…」 「本当にすみません。伊藤くんの体がとてもやわらかくて、いい匂いがしてくるものですから、どうも頭がくらくらしてしまいまして。なんだかもっといろいろなことをしてみたい気持ちにかられてしまうみたいです。ええ、ここで言えないようなこともいろいろと」 再び笑顔になってそんなことを言った七条のそばから、啓太の体が引き離された。後ろから両腕を回して、丹羽が強引に啓太を引き離したのだった。 「お、王様」 「七条てめえなあ。どう見てもおまえは正気だろうが!」 「そんなことないですよ。つい伊藤くんのを触ってしまったのは薬のせいです。さすがに海野先生の薬の効果は強力ですね」 「その笑顔が白々しいんだよ!」 「丹羽にそんなことを言える資格はないと思うが、まあどこかの犬は常に発情期のようだからな。いまさら薬でどうこうなることはないんだろう」 「おや。その言葉そのままそっくりお返ししますよ。万年発情期の中嶋さん」 「のぞきに痴漢行為とは、とことん見下げ果てたやつだな七条」 「毎日セクハラしているようなあなたには言われたくないですね」 「七条さんも中嶋さんもやめてくださいよ〜。西園寺さんも見てないでお二人を止めてください。…そして王様。いつまで俺にくっついているんですか。まさかまた薬に負けているんじゃないでしょうね!?」 中嶋と七条の冷ややかな言い合いを止めながらも、啓太が自分にくっついたまま背後にいる丹羽に文句を言う。どさくさにまぎれて先ほど引き離されたときより、丹羽の腕の力が強くなっているように感じた。 「王様っ!」 「……なんでだよ啓太」 「は? なにがですか」 「さっきは俺のこと叩いたくせによ。なんで七条だと同じことをしないんだよ啓太。あんなことまで許してさ、ずりいだろうがよ」 「――」 啓太は強引に体をねじると、拳を作ってそれでおもいきり丹羽の頭を殴りつけた。 「……痛っ…っ!」 「当たり前です。思いきり殴ったんですから。王様が薬にほだされて馬鹿なこと言うからいけないんですよ。俺は別に許したわけじゃなくていきなりだったからなにもできなかっただけだし、さっきの王様は本当に落ち着いてなかったから怒ったんです。それに今も。いい加減してくださいよ王様。今は薬のせいでそんな変なことを考えているだけなんですから、いい加減に正気に戻ってください。とにかく俺は早く帰りたいんですから!」 啓太が一喝すると啓太の体から丹羽の手が離れた。それを幸いと、啓太はすぐに丹羽から逃げるようにして距離をとった。 「そうだな、啓太の言うとおりだ。いつまでこうしていても埒は明かない。臣たちも時と場合を考えろ」 「すみません郁。そうですね、伊藤くんにいろいろするのはまた今度にします」 「そっちの意味じゃない。わかって言っているだろう、臣」 西園寺の言葉にもう七条は答えず、ただ静かに笑顔を浮かべただけだった。 「おまえたちがここに来なければ話は早かったんだがな――まあいい。ここで帰る気がないってことはこの件に協力するってことでいいんだな西園寺」 「ああ。啓太のためなら私も協力は惜しまない。とにかく啓太を無事に部屋まで帰せばいいんだな」 「問題はどんな方法で伊藤くんを送り届けるか、ですね。伊藤くんにかかっている薬はなにやら不思議なもので、一定の距離を越えてしまうと伊藤くんだとわからなくても引き寄せられてしまうみたいですね」 「そうらしいな。つまり変装して伊藤だとわからなくしたところで意味がないってことだな」 「とにかく俺が誰にも会わないようにして帰るしかないわけですね。こんなときに生徒集会みたいなものがあって、校舎内にいる全員がどこか一ヶ所に集まってくれていると楽そうなんですけどね」 「MVP戦のときみたいにか。しかしいくらなんでも今は無理だろう。それより、こういうのはどうだ?」 西園寺と七条と中嶋と啓太の四人で、啓太が極力人に会わないで帰れるための方法をあれこれと話し合いはじめる。 一人だけ離れた場所にいた丹羽はしばらく四人の様子を黙って見ていたが、不意に頭をがしがし掻きはじめた。それから話に夢中になっている啓太に声をかける。 「啓太、わりいな。俺は帰るぜ」 「えっ、王様!? どうしてですか!?」 丹羽の発言に驚いた啓太が、すぐに話し合いの輪を抜けて丹羽のそばに寄った。 「どうしたもこうしたもねえだろ」 その途端、啓太の両肩に丹羽の手が置かれ、啓太の体が強い力で引き寄せられた。 「!? ……っ」 体を引き寄せられるのとともに丹羽の顔が近づいてきて、啓太はとっさに目を閉じた。一瞬丹羽にそのままキスされるかと身を硬くしたが、丹羽は啓太に顔を近づけたものの、啓太の唇に触れる寸前でその動きを止めた。 「――お…う、さま…?」 啓太が目を開けると丹羽の顔が目の前にあった。啓太を真剣に見つめる瞳と、唇にかすかに触れる吐息。 ――それが一転し、丹羽の唇に不意に自嘲的な笑みが浮かんだ。突き放すようにして啓太の肩から両手を離す。 「…ほらな。やっぱり俺は惚れ薬とやらに負けちまっているからよ。ここにいたら何の役にも立たねえどころか、他の連中と同じように啓太を襲っちまうかもしれねえからな。ヒデの言ったとおりさ。せっかくかわいい後輩が学生会を頼ってきてくれたのに、こんな有様じゃ話にもならねえだろ」 「でも王様がいないと困ります! 強い王様がいてくれないと、寮まで無事に帰れないかもしれないじゃないですか! もし大勢に囲まれちゃったりしても、王様がいてくれればどうにか…」 「それくれえ、ヒデがいりゃあ充分だよ」 丹羽はもう啓太のほうを見ず、ただその手を軽く啓太の頭に乗せた。 「それに郁ちゃんもいるし七条もいるしな。俺の出る幕なんかねえよ」 「王様っ」 「じゃあまたな」 啓太の頭から丹羽の手が離れる。 部屋を出て行くとき一瞬だけ、丹羽は啓太に向けて笑顔を浮かべた。 「……っ」 ドアが閉まってから、啓太は無意識に自分の唇を噛みしめた。 「啓太に叱られて拗ねたな、あれは」 「丹羽会長も大人げない人ですねえ」 「……伊藤、いいのか?」 丹羽が出て行ったドアを見つめ続けている啓太に声をかけたのは中嶋だった。 「え? なにがですか?」 「あれを行かせて」 「…しょうがないですよ、王様が自分から出ていっちゃったんですから。こんなこと、無理に引き止めてもしょうがないですしね」 「諦めるのか? 伊藤は学生会というよりも、もともとは丹羽に助けを求めにきたんだろう?」 「えっ!? そんなことないですよ。まあ確かに王様は強いですから少しあてにはしてましたけど、別に王様だけにってことはないですよ」 「そうか。伊藤がいいなら俺がかまうことじゃないがな」 「――だいたい王様の言うとおりなんですよ」 啓太はそう言って、ドアに背を向けた。 「王様は確かに強いけど、でも薬に負けてしまうようだったら話にならないですよね。むしろ事態を余計にややこしくさせるだけじゃないですか。中嶋さんや西園寺さんは全然平気なのに、薬の影響を受けちゃう王様のほうがおかしいんです。いつもは普通に俺と接しているのに、なんなんですか、今日に限ってあんな態度をとるなんて。それだけ、本当に薬のせいで今だけおかしくなっちゃってたってことですよね」 「……」 啓太の言葉に、三人はそれぞれに目を見交わした。 「そりゃあ俺は伊藤にしてやりたいことが普段と変わらないからな」 「え?」 「いや。こっちの話だ」 「もとからそうな場合はいまさら影響を受けることはないからな。そうだろう、臣」 「そうですね。薬だなんていまさらですね。多分それは、あの人も同じだとは思いますが」 「中嶋や臣と違って、普段そういう面で我慢していた分、一気にその気になったんだろう。まあ要するに自制心が足りないってことだがな」 「西園寺さん? いったいなんのことを話しているんですか? それに七条さんも中嶋さんも」 「だからこっちの話だと言っている。それより伊藤、さっきの話の続きはいいのか?」 中嶋に聞かれて、啓太はよくわからない三人の言葉より、目の前の問題のほうを優先することにした。 「よくないですよ。そっちのほうが俺にすれば重要ですっ」 「ではさっきの案をもう一度検討してみよう。臣」 「はい、郁。時間は大切にしなければいけませんからね」 「そこのところは珍しく同意見だな。確かに敵に塩を送ることもないし、自覚していないうちにせいぜい付け込ませてもらうことにしよう」 「中嶋の付け込み方は問題にしても、おおむね同意だな。好機は利用すべきだ」 「だから、なんの話をしてるんですか? もしかして俺に関することですか? だったら詳しく教えてくださいよ〜」 無論啓太の疑問に答えを与える声はなく。 そんな会話をかわしながら、この日の時間は過ぎていったのだった。 END |