■ 商業ゲーム 2(年齢制限あり) 好きなものは好きだからしょうがない!! 七海×空 学園ヘヴン 和希×啓太 学園ヘヴン 岩井×啓太 birdie 喬志×葉 楽園行 一伊×大成 カフェ・リンドバーグ 智裕×進哉 紅い夜、星の囁きを聴け 庵野×彰人 ラシエルの箱庭 鷹見×伶 帝国千戦記 貴沙洛×青樺 青樺×朱緋真 咎狗の血 ケイスケ×アキラ リン×アキラ ゲームのページに戻る |
|
好きなものは好きだから しょうがない!!(七海×空) |
七海×空が大好きです。でも昔からずっと好きだったので多くは語りません。 自分の七空観は、このサイトにある七空小説にすべて込めてあります。 自分の理想の七空も好きなシーンも七空独特のおいしさも、それぞれの小説の中で書いているので、今は新たに語ることはないのです。 (ただ好きなカップリングとして載せておきたかったのです・・・) |
学園ヘヴン (和希×啓太) |
もともとプレイする前から和希のことは気に入っていましたが、そのときはここまではまるとは思っていませんでした。過去、自分は多少おいしいキャラクターであっても、「普通の友達」というタイプには思いっきりはまるということはなかったからです。 それがここまで深くはまってしまった理由は、やはり和希の本性によるところが大きいでしょう。また基本的に自分は年の差カップリングが大好きなのです。かっこいい大人の男! 大人ゆえの悩み! そんな和希の本質を知って和啓にはまりまくったのでした。 和啓にはいろんな要素があります。幼なじみ・親友同士・一人の学生と理事長、そして恋人同士。それぞれにおいしさがあって、かつ全部まとめて味わえるのがまた和啓のすばらしさなのです。 とても奥が深い二人の関係ですが、啓太の素直さや元気さ、和希相手には遠慮しない部分、感情が豊かなところや、和希の啓太オンリーなところ、大人としての顔、けっこう我が強いところ、性格の悪さやあやしい部分など、自分なりの和希と啓太を追及してこれからも書いていきたいと思います。 |
学園ヘヴン (岩井×啓太) |
他の啓太受けも好きなんですが、マイナーゆえにあえて語りたくなるのは岩啓なんです。 岩井さんは特別にかっこいい人ではないけれど、落ち着いてて、いつも啓太のことを優先して考えてくれるやさしい人だと思います。裏がなくて純粋な人。それだけに傷つきやすい人でもあるわけですが、でも啓太の支えがあったらもうあんな後ろ向きな行動はとらないことでしょうね。 岩井さんの素朴な人柄や真摯な態度が好きです。それから啓太を包み込んであげるような想いの深さが。また岩井さんといる啓太はいっそう前向きで明るく、そして岩井さんのように心に染みとおるような優しさをもった子のような気がします。 お互いに相手を包み込むように抱きしめてあげる構図が似合うような、そんなしっとりした岩啓なのです。 |
birdie (喬志×葉) |
ゲームをしていたときは柊×葉が一番好きで、そのルートで二人がくっつくかどうかをすごく気にしながらプレイしていました。そのころ喬志は普通にメンバーの一人としてしか見ていなくて、恭一さんと喬志がどうしようと別にそれはそれで、とにかく柊葉(というか葉)ばかり見ていた気がします。 だけど恋愛ルートの喬葉EDを見てから世界が一転。そのルートのベストEDが恭一×喬志で、喬志×葉はグッドEDぐらいの扱いだったので、よけいに、「いいじゃん、葉が喬志を救ったって〜〜〜」という気持ちになり、思いっきり喬葉にはまったのでした。多分葉が好きだったので、このルートで葉のやり方は間違っているみたいな印象を恭一さんのセリフや行動から受けたので、それでより喬葉をプッシュするようになったのかもしれません。 でも勿論そういうのをおいても喬葉EDはすごくおいしかったのですv ほのぼのというか、さりげない甘さがあって、とっても幸せにさせていただきました。 ゲームでは(幸せなのは)たった一つのEDしかない喬葉だからこそ、同人誌やサイトでいろいろ見てひたったりもしました。CDドラマに喬葉が出てきたときは感涙。 葉の生真面目さと、喬志のおちゃらけさが対照的でいい関係だなあと思いますし、内面がすごく弱くて繊細な喬志とそれを癒そうとする葉とのやりとりも、優しい感じがしてとても好きなのです。 年の差があるカップリングが好きな自分からすると、同い年のカップリングにはまるというのは、けっこう珍しかったりします。 (補足)SS集を読んで恭一×葉にもはまりました。ゲームをしていたときは葉が可哀想すぎましたが、今回読んで恭一と葉はありだ!と思いました。葉に攻めをさせるカップリングが存在するとは・・・でも恭一ならありです。(リバは苦手なのにこの二人のことは全然普通に受け入れられました) |
楽園行 (一伊×大成) |
かっこいいのは二志です! ノリがよくてたまらないのは十一! 玄にもたろにもそれぞれ味があります! ・・・・・・が、なぜか一番気になってたまらないのは一伊なんです・・・っ。きゃーっ! 自分ですごくびっくりしています。なんで無性に一伊が気になるんでしょう。スーツの似合うかっこいい大人が好きだったり、美人系のお兄さんが好きだったり、包容力がある人が好きだったり、頭のいい優等生タイプが好きだったりする自分なのに、なぜか気がついたら浪人で甘栗で情けない坊やの一伊にはまっていました。 それでもやっぱりどう考えても一伊が好きなんですねーv 私の中では一伊は攻めです。受けだと性格的に違和感がなくて(笑)自分にはちょっと物足りないかんじがします。 大成のほうが常に優位に立っていて気持ちに余裕があって、日常的に一伊をからかったりいじめたりする。大成自身自分の優位を疑ってなくて、一伊も自分が弱い立場だってことをわかってて簡単にへこまされたりする。 でも、不意に一伊が強気になって大成を驚かせたりするんですv つねにいじめられてても、たまーのたまーに大成から一本とってしまえる一伊が好きです。作為とか裏とかまったくなしに、その天然さで大成を負かせる一伊。がんばれ〜と応援したくなるというか、その天然の強さにしてやられるというか。(開き直ったときはけっこう強いですよね。一伊のそういうところがたまらないですv) でもってさんざん馬鹿にしたり拒絶したりしても、一伊の不意打ちにしてやられちゃう大成の反応が好きですv 情けない浪人生相手になんだかんだ言いながらも組み敷かれてあげる大成というのもツボなんです。一伊攻めが見たいというよりは、やはり「一伊×大成」が好きなんですね。 |
カフェ・リンドバーグ (智裕×進哉) |
カフェリンでは、本来一番好みのタイプは司なんですよね。美人系であたりがやわらかくてプレイ前に一番気になっていた人でした。でも、ゲームをしたら進哉にはまりましたv 進哉の考え方や行動が好きです。ほのかに笑ったところとか、一心にものを食べているところとかかわいいですね。 それからちぃも好きです。進哉より年下とは思えないくらいに世慣れてて、さばさばしたところとかいいですね。 ちぃと進哉の関係は、ほのぼのしてて幸せそうで好きです。もともとはファンディスクでこの二人を見てはまったんですが、そのあとに本編をプレイして確定しました。やっぱりちぃ進が一押しです〜v とにかくちぃが進哉のことをかわいがっているところがほほえましいですね。そしてちぃに向けていつも一生懸命な進哉v(声含めて、進哉がかわいいv それからちぃの声もしゃべり方も好きです) 元気な男の子の受けが好きなので、司×進哉があったらはまっていたかもしれませんけどね。司攻めが少ないのは個人的に残念でしたね。 |
紅い夜、星の囁きを聴け (庵野×彰人) ネタバレしてます |
庵野助教授ラブですv とにかく先生一押しです! 庵野先生のさわやか好青年ぶりがたまりません! 話し方がうまくて学生たちからも人気があって親しみやすくて、でも物事のけじめはしっかりつける人で。庵野先生の講義を聞きながら、彰人が先生にどんどん傾倒している様子もたまりませんでした。子犬のように一生懸命先生についてってお手伝いしているかんじで。また、そんな彰人になにかと声をかけてくれる先生v さわやかでほほえましい二人の姿でした〜 v 勿論庵野先生の魅力はそれだけじゃなくて、好青年風なんだけど、割と冷静だったり冷めていたりもしますし、どこか哀愁も漂わせていました。全部込みで庵野先生は素敵なのです! ゲーム的にはノエルと彰人のルートが本筋なのかもしれません。ノエルルートも確かにおいしいんですが、自分にとっては庵野先生ルートが大好きなのです。やっぱり年の差カップリングはいいですねv 思いきりネタばれしますが、そのゲームの鬼畜ルートは、ヘヴン中嶋さんとかすきしょ水都先生とか、いかにもそれらしいタイプの人が受け持つというイメージがありました。そしたらこんなに好青年風なのに、すばらしく裏がありましたよ庵野先生。 でも鬼畜シーン連続の中間よりもとにかく後半がせつなくて、最後までひきこまれてしまいました。庵野先生の表の姿も裏の表情も、さらに奥にある本当の庵野先生も素敵です。裏切られたと思った彰人が自分の気持ちを見つめ直して想いを自覚した以降はもう・・・! 最後の最後までただただせつなかったです。 (とある朝、弥彦が彰人の首筋にあるものを発見したシーンと、その後の「大事に育ててきた花を手折られて〜」のシーンがちょっと好きだったりしますv 弥彦視点のSSが書けそうなくらいですよ) あとレポートを書くくだりも好きです。後半は山のように好きなシーンがあるのです・・・v |
ラシエルの箱庭 (鷹見×伶) |
ラシエルのおいしさはまず理知的な主人公にあるような気がします。もともと攻めルートのほうが多い主人公ということもあるのでしょうが、眼鏡をかけて常に冷静な主人公というのはとても新鮮でした。そのうえ美人さんでどこか退廃的で男女ともにOKでとある設定まで持っているような、珍しい主人公です。また、もともと元気少年受け・やんちゃ受けが好きな自分からすると、主人公である伶を気に入ること自体が珍しいかもしれません。基本的に攻めを好きになる自分が、ラシエルに関しては伶自身にもかなりはまっているというのも珍しいと思います。 で、そんな冷静な主人公が受けになっちゃうんですよ〜。しかも相手はれっきとしたへたれ攻めですよへたれ攻め(笑) 主人公から「きみは馬鹿だね」を連発されたり、おあずけをくらわされてがっかりしたり、OKもらって喜んで即がっついちゃうような、そんな一途なへたれ攻めなお兄さんがまたおいしい。頭がいい攻めが好きだと言っておきながら、結局自分は馬鹿だったりへたれだったりする攻めもけっこう好きなんだなあと最近ようやく 理知的な主人公にストップかけられても、全然待たないで暴走する鷹見(笑) 天然なのに伶より経験値少ないのに、なにかとやってくれます。ラシエルはそこが萌えv 伶に触れたらもう止まらないんですよね〜v 伶は流されるのをよしとしないんだけど、結局は一途に ・・・鷹見は伶のちょっとした仕草や表情でも、それがほんのり艶っぽかったりしたら速攻その気になって、 |
帝国千戦記 (貴沙烙×青樺) (青樺×朱緋真) 他 |
帝国は友人に、「とにかく貴沙洛がいいから、貴沙洛ルートだけでもやってみて!」と薦められてはじめたゲームです。そしてゲーム自体もとても楽しかったんですが、ものの見事に貴沙洛にはまりました(笑) 貴沙洛ルートはどちらも素晴らしいですね! とにかく貴沙洛の性格とかあの生き方とか、声とかがとてもいいです。 貴沙洛×青樺のおいしいところは、真面目な青樺と不真面目な貴沙洛の対照的なところじゃないかと思います。互いに相手の一面を馬鹿にしてたり、不満に思っていたりして、何度かぶつかったりして。そのうち青樺は貴沙洛のことを知って態度を軟化させていくし、信頼もしていくし、貴沙洛は貴沙洛で青樺に個人的な興味を持ち、だんだん本格的にはまっていく、と。 一番最初のキスシーンは貴沙洛のお遊びでしたが、それ以降、貴沙洛が青樺に本格的に口説きにかかる過程がいいですね。色事にうとい青樺はそれに対して初々しい反応を見せるから、ますます萌えますv そしてなかなか素直になれないところもおいしい。青樺が貴沙洛に口説かれて、徐々におちていく過程は本当に素晴らしいですね。シナリオを追っているほうもどきどきします。 陵辱ルートも貴沙洛の本領発揮という感じですね。なんだかんだ言ってこっちのルートも二人とも幸せそうな気もします(笑)。(勿論純愛ルートのほうが好きですけど、他のキャラに比べて貴沙洛の陵辱ルートはそんなに不幸な感じがしませんよね) とにかく帝国で一番好きなカップリングは貴青!なんですが、朱緋真も好きです。帝国CDドラマも、メインではない青樺×朱緋真目当てで買ったくらいです。 あの二人は朱緋真の方もなかなか積極的だし、本気でリバになればいいと思います。受ける朱緋真もかわいいけど、青樺もかわいいので、ときたま逆になるといいよ! 精神的にも対等なので、リバになっても違和感ないんじゃないかな。朱緋真好きだな〜! あと帝国では実際にゲームではないカップリングにも萌えます。彰欄×青樺とか皇子×青樺とか。頭の中でいろいろと妄想してますv |
咎狗の血 (ケイスケ×アキラ) (リン×アキラ) ネタバレしてます |
咎狗はとにかくケイスケにはまっています。咎狗好き好き度のうち七割がケイスケ萌え、二割がリン萌え、残りの一割にアキラとnという感じでしょうか。とにかくケイスケが最高です!! 長年一人のことを思い続けていて、かつ想いの強さのあまりどこかに歪みも生じているようなキャラは本当に素晴らしいですね! 「壊れたキャラ好きだよね」と人に言われたことがありますが、想い人に執着しててどっか壊れている人は好みですとも、ええ。 へたれなケイスケも好きだし、黒いケイスケも好きだし、強くなったケイスケもみんな大好きです。ケイスケについても細かく分析すると、ケイスケ好き好き度のうち三割が最初のケイスケ萌えで、三割が強くなったケイスケ萌えで、残り四割が黒ケイスケ萌えって感じでしょうか。けっこう黒ケイスケ好きなんですよねー。黒ケイスケのセリフとか、声優さんの演技がうまいのもあってぞくぞくします。何度繰り返し聞いても飽きないんですよね。(黒ケイスケのセリフそのものや喋り方には普通のケイスケにはない艶やかさがありますよね) また黒ケイスケのセリフ=ケイスケの本音だと思うと、へたれながらもあんなこと考えていたのかと思うといっそうはまります。一人で三人分おいしいケイスケは本当に素晴らしい! ケイスケの頭の中には完全にアキラのことしかないので、アキラがそんなケイスケに引きずられぎみですが、でもそんな二人の関係に萌えです。強くなったケイスケはけっこうお調子者だと思うので、ケイスケ自身がその気になったときは、なんだかんだでアキラもその気にさせちゃうんだろうな〜と思います。アキラだってちゃんとケイスケのこと好きだから、普段はケイスケの行動に引いてたり素っ気なかったりしても、ふとしたときにケイスケが好きだって素振りを見せてくれそうです。そんなアキラはきっとかわいい! 普段がクールだからこそ、ケイスケの情熱に引きずられて慌てたり恥ずかしがったりするアキラは萌えですv ケイアキが本当に好きです! とはいえ、リンも好きです。福山さんの演技が上手なので、リンの切り替えは声を聞いてると惚れ惚れします。かっこいいよリン! 男前ですよリン! 小さいリンであってもかっこいいので大好きですが、大きいリンは自分の好みの「きれいなお兄さん攻め」って感じで、ますます好きです。大きいリンであっても中身はあまり変わらず、でもしっかり攻めとしてアキラにじゃれてくれればいいと思います。(アキリンも好きですが大きいリンなら攻めのほうがツボです) |