Practical Present





「泊まっていっても俺はかまわないがな?」
「い、いいですよ。遠慮しておきます。明日は体育があるし・・・その、
朝までされたら俺の身がもたないし・・・
「フッ。啓太は朝までかわいがられたかったようだな。欲張りな子だ」
「だから違うって言っているじゃないですかっ。それに、実際前に泊まったときは起きたら起きたで、その・・・」
「あれは啓太のほうが誘ってきたんだろう? 俺が手を伸ばす前から勃っていたな」
「あ、朝なんだから仕方ないでしょう!? 中嶋さんだって同じ男なんだからわかるはずです。・・・そんな意地悪言わないでくださいよ・・・」
 気弱な声で啓太が言うと、ベッドに横になっていた中嶋から手が伸ばされた。
 ベッドの隅に腰掛けて服を身につけていた啓太の、湿った髪を軽くかき回す。
「置きざりにされる身としては意地悪の一つでも言いたくなっただけだ」
「――本当にずるいですよ。帰り際にそんなことを言うなんて。俺、ほだされそうになるじゃないですか・・・。俺だって、別に部屋に帰るのが嬉しいわけじゃ・・・」
 そう呟いてから。
 啓太は体をひねって後ろを振り返った。
 そして中嶋の上に覆いかぶさるようにして、自分から中嶋の唇にキスを落とす。
 本当に、名残惜しくて。明日が休みの日であれば、このまま朝まで中嶋の腕の中でまどろんでいたいけれど。
(でも前にそれをして、俺持久走のときぶっ倒れたことあるし・・・)
 ここは一つのけじめとして、やっぱり自分の部屋に帰るべきなのだ。
「また、明日学生会室に会いに行きますから」
 中嶋から離れたあと、啓太は恋人に向けて優しく囁いた。指で、その頬を辿る。
「・・・帰る気なら早く帰らないと、俺の気が変わるぞ」
「わわっ!」
 中嶋の手が啓太の腰に回された。本気ではないまでも、力が込められたその腕に啓太は慌てた。
「じゃ、じゃあ俺部屋に戻ります。また明日会いましょう。おやすみなさいっ!」
 まだだるさの残る重い下半身に無理やり力を入れ、啓太は立ち上がった。それからすぐさま中嶋の部屋を出て行く。
 のんびりしていたら気を変えた中嶋に本当に帰してもらえなくなるかもしれないし、自分も明日のことなんか放り捨ててこの部屋に泊まっていきたくなってしまうから。
 ・・・・・本当はむしろ強引に引き止められたほうが、自分への言い訳を考えなくていいのだけれど。
 そんなことをちょっとだけ残念に思いながら、啓太は自分の部屋に帰ったのだった。




「啓太。啓太? まだ寝てるのか!?」
「ん・・・?」
 ドアをノックする大きな音が聞こえてきて、啓太は意識を浮上させた。
「おーい、啓太。早く起きないと遅刻しちゃうぞ」
「・・・和希・・・?」
 眠い目をこすりながら、顔を上げる。
 確かにドアの向こう側から聞こえてくる声は啓太の親友、和希のものだった。
 啓太が寝ぼけまなこのまま枕もとにある目覚まし時計を見ると、時計の針はいつもの起床時刻をとうに過ぎていた。
「えっ!? もうこんな時間!?」
「啓太、起きたのか?」
「和希、おはようっ! ごめん今起きたばかりなんだ。ちょっと待っててくれよ!」
 部屋の外にいる和希に聞こえるように大声を上げて、啓太は慌てて仕度をはじめた。夕べの名残で体の節々が痛んだが、それにかまっている暇はなかった。
「和希、悪い。待たせたよな!?」
「別に俺はいいけど・・・珍しいな、寝坊か?」
「うん、目覚まし時計が止めた覚えもないのに止まってた。和希が呼びに来てくれなかったら、本当に遅刻するところだったよ・・・」
 仕度を終えた啓太は、ドアを開けて和希と顔を合わせた。和希は啓太の憮然とした顔を見て、面白そうに笑った。
「じゃあやっぱり部屋に戻ってきて正解だったな。最初呼んだときは全然返事がなかったから、もう先に食堂に行ってるのかと思ったんだ。でも食堂に行ってみたら啓太の姿はないしさ、これはまだ寝てるのかもしれないと思って戻ってきた。すれ違いにならなくてよかったよ」
「和希・・・わざわざ俺のために食堂とここを往復してくれたんだな。ありがとう」
「大したことじゃないさ。それより啓太、おまえ、後ろの髪がはねてるぞ。ほらここ」
 和希が手を伸ばして、寝癖がついている啓太の髪の一房に触れた。それを指で梳いて直してやる。
「あ、ありがとう和希。後ろだから鏡を見ても全然気づかなかった。昨日、シャワーを浴びたあと、髪をちゃんとかわかさないで寝たからかなあ・・・」
「・・・・・・シャワー?」
 和希の指がぴくりと反応して止まった。
「そ、そう、シャワー。汗をかいたからさ。も、勿論寝汗なんだけどっ」
「・・・・・・ふうん・・・」
 別に夜にシャワーを浴びることなんか普通のことなのに、なんとなく罪悪感にかられて、啓太はつい言い訳じみたことを口にしてしまう。それはやはり和希に対して心苦しいからだと、啓太は自分でもわかっていた。
 和希は啓太が身も心も中嶋のものになったことを知っている。啓太が中嶋と付き合うのにあたって、和希には自分の気持ちをすべて話したからだ。
 それ以来和希は啓太の気持ちをくんで中嶋との付き合いにあからさまに反対はしないものの、その代わりにこれまで以上に中嶋のことを快く思ってはいないようだった。
 だから、ついつい和希の前で中嶋がらみの話は避けてしまっていた。夕べなにがあったか話したところで、別に和希は啓太を責めるわけではないけれど。
「啓太」
「え? わっ、和希!」
 和希に唐突に肩を引き寄せられて、啓太はバランスをくずした。和希のほうに倒れこむと、力強い腕が啓太を支えてくれた。和希の鼻先が啓太の髪にもぐりこんできて、啓太は驚く。
「和希!?」
「――」
 かと思うと、啓太は和希の手からこれまた唐突に解放された。突き放す、と言ったほうがふさわしい力で、和希から体を押された。
「和希、なんだよ!?」
「別に。それよりもたもたしてたら遅刻するからさっさと食堂に行こう」
 和希は淡々とした声でそう言うと、すぐに食堂に向かって歩き出した。
 和希が早足で食堂に向かいはじめたので、啓太も慌ててそのあとを追いかけた。
 朝の忙しい時間にもたもたしていられないというのはわかるが、それにしても和希はいきなり急ぎはじめたようにも思う。顔を合わせたときとは違って、今の和希には話しかけられる隙もなかった。
(俺、なんかまずいこと言ったかなあ・・・)
 和希の背中を見ながら、啓太は頭の中でいろいろと考えた。和希に昨夜のことを察しられてしまったのかとも思ったが、でも結局は、和希は朝から自分のために動いてくれたのに自分がのろのろしていたのがいけないのだろうと結論づけた。
「ほら、啓太」
 食堂に着くと、和希は啓太の分のトレーをとって渡してくれた。機嫌が悪そうでもちゃんと自分のことを気にかけてくれる和希に、啓太は素直に「ありがとう、和希」と礼を述べた。
「・・・・・・そんな顔で笑うなよ。余計悔しくなるから」
「え? 悔しくってなにが・・・・・・あ・・・」
「げ・・・」
 和希のほうを見て聞き返した啓太の視界に、見慣れた制服姿が入ってきた。一瞬視界に入れただけで惹きつけられる。夕べ、あんなに近くで睦みあっていたばかりなのに。
「和希、俺先に行ってるからっ」
「啓太!」
 啓太は献立の中から適当なものを選んでどんどんトレーに乗せていくと、和希をおいてさっさと席に向かった。見たところ一人で食事を摂っているようで、そしてもう食べ終わりかけていた。
「おはようございます、中嶋さん。隣、いいですか?」
「見ればわかるだろう。空いている」
「じゃ、座らせてもらいますね」
 テーブルの上にトレーを置くと、啓太は中嶋の隣に腰を下ろした。それから手を合わせ、いただきますと挨拶をする。
「中嶋さんはもう食べ終わるところなんですね」
「もういい時間だからな。啓太こそ急がなくていいのか?」
「そうですね。中嶋さんと会えたからって和んでいる場合じゃなかったですよね」
 たはは・・・と笑って、啓太が本格的に食事を開始する。そんな啓太に、口元にかすかな笑みを刻んで、中嶋が話しかけてきた。
「夕べはよく眠れたか?」
「・・・っ。お、おかげさまで朝までぐっすりです・・・」
「ほう。それはよかったな」
「今朝は俺一人では起きれなくて、和希に起こされてようやく起きたくらいですから」
「・・・・・・」
 自分も食べながら啓太に話しかけていた中嶋の箸を持つ手が、不意に止まった。
「な、中嶋さん?」
「なるほど、遠藤にな」
「えっと・・・中、嶋さん・・・?」
「啓太。今日の放課後、学生会室に顔を出すと言っていたな」
「はい。そのつもりですけど・・・」
「ならいい。――放課後が楽しみだな」
「えっ!? ほ、放課後って、楽しみって、中嶋さん・・・っ!?」
 なんとなく不吉なものを予感させるキーワードに、啓太は慌てた。自分は取り立てて変なことを口にした覚えはないのだけれど。
「食べなくていいのか? 時間がなくなるぞ」
「食べますよ。食べますけど、でも気になるじゃないですかっ」
「ちゃんと食べて、せいぜい体力をつけておくんだな」
 そう言った中嶋が持っていた箸をトレーに置いたとき、ガッシャン!!という大きな音が二人のそばから聞こえた。驚いた啓太がそちらを向くと、それは和希がテーブルの上に自分のトレーを置いた音のようだった。
「か、和希。驚かすなよ」
「手元が狂ったんだよ。おはよーございます、中嶋さん。今日は王様は?」
 啓太の向かいの席に座りながら、和希が中嶋に笑顔とともに挨拶をする。向かいの席に座りながらも、なぜだか和希は自分のトレーを中嶋と啓太のトレーの間にぐいぐいと割り込ませていた。
「別にいつも丹羽と一緒にいるわけじゃない。誰かさんはいつもまとわりついているようだがな」
「俺はかわいい啓太に悪い虫がつかないように、目を見張らせておかないといけませんからね」
「さすがに手芸部ともなると器用だな。自分で自分を退治するのか」
「俺は悪い虫って言ったんです。たちが悪いものに限って自覚がないのが困りものですよね」
「フッ。その点は同意見だな」
「――っ」
 意味深い視線を和希に流し、中嶋は唇に笑みを浮かべた。その上から見下ろすようなまなざしに、思わず和希が一瞬黙り込む。
 そのあと中嶋は興味を失ったように和希から視線をはずし、椅子から立ち上がった。
「あっ・・・」
 反射的に、啓太は声をあげていた。自分でも意識せずに勝手に声がこぼれていた。
 自分のトレーを手にした中嶋が、無言のまま啓太に言葉の続きを促す。
「いえ、なんでもないです・・・」
 啓太は慌てて顔を伏せた。椅子から立ち上がった中嶋を見て、行かれてしまうことを惜しんだなんて、とても恥ずかしくて言えなかった。それも無意識にだなんて。母親においていかれる幼い子どもではないのだから。
 今の気持ちを正直に声に出してしまったら、もう行っちゃうんですか?≠ニ――そのような言葉になる。昨日も二人きりで過ごしていたし、すぐにまた学園で会えるのに。
(う・・・俺の馬鹿。いつもは中嶋さんと朝は会わないし、会えなくても全然平気なのに。たまたま朝から会えたからって、なにさみしがってんだよ。会えたことだけを素直に喜べばいいのに、もっと≠セなんて、俺欲深すぎ・・・)
 自分の無意識の行動を啓太が反省していると、眼鏡を押し上げながら中嶋が溜息をついたのが聞こえた。
「――朝から啓太に会うものじゃないな。予定が狂う」
「え?」
 それは、自分が隣に座って迷惑だったということだろうか・・・啓太がふとそんな不安にかられたとき、中嶋がいくらか身を屈め、啓太の耳元に口を寄せた。
「離れがたくなる」
「・・・・・・っ」
 ぽそりと囁いて、それから中嶋はすぐに啓太から離れていった。啓太が慌てて振り返ったが、長身の制服姿は一度もこちらを見返すことなく、忙しない学生たちの間にまぎれてすぐに見えなくなってしまった。
「・・・・・・」
 中嶋の息を感じた耳元を押さえながら、啓太は椅子に座りなおした。
「・・・啓太。早く食べろよ」
「あっ、か、和希」
「もたもたしてると食べてなくても引っ張っていくぞ」
「い、今食べるって」
 慌てて食べはじめた啓太の様子を眺めながら、和希としては非常に面白くなかった。こんないやな気分のままで食べる食事は本当にまずくて、食も進まない。啓太は嬉しそうによく食べているが。
 今中嶋が啓太になにを言ったのか和希にはまったく聞こえなかったが、どうせろくなことではないのだろうと和希は決めつけていた。ろくなことではないはずなのに、啓太が頬を染めて嬉しそうに笑っていたのがなおさらしゃくにさわった。
 あんなふうに並んでいると、なんだか二人の雰囲気がしっくりとあっているようで、そのこと自体もいやだったし、それに気づいた自分もいやだった。
 向かいに座っている啓太を眺めてみれば、いやでもさらさらした淡い色合いの啓太の髪が目に入る。食堂に来る前、自分が強引に啓太を引き寄せて確認≠オた髪。
 あのとき鼻腔をくすぐった、普段の啓太の髪からは流れてこないはずの、匂い。
 本当は髪だけではなくて、啓太の体すべてに――。
 そこまで考えて、和希ははたっとあることを思いついた。啓太の身を染めている、その匂いが気になるなら。
「そうだ啓太」
「ん? なんだよ和希」
「俺、啓太にあげたいものがあるんだけど、啓太、もらってくれるか?」
 頭の中に浮かんだあることを実行すべく、和希はさっそく啓太に話しかけた。
「俺にあげたいもの?」
「そう。言わばプレゼントってやつ。といっても、実は単にもらいものを啓太に押しつけたいだけなんだから、気軽な気持ちで受け取ってくれればいいんだけどな」
 そう言ってから和希は周囲を見回しながら、声を落とした。啓太だけに聞こえるような小さな声で説明する。
「鈴菱と取引をしているある企業から送られてきたものなんだけど、俺にはまだ取り置きの分もあるし、残しておいても場所をとるだけだから啓太にやるよ」
「取り置き? つまり消耗品てこと? それって・・・?」
 奇妙なほどにこにこと笑って話をもちかけてきた和希の言葉に疑問符を浮かべながらも、啓太はたずねた。
 それに対して和希は、すぐに啓太にその品物がなにかを教えた。そんなものいらないと啓太に拒否される可能性がないわけではなかったが、和希は啓太の性格から素直に受け取ると予想をつけていた。
 そして和希のその予想は当たり、品物がなにかを知った啓太は快く承諾したのだった。
「本当にもらっていいのか? 俺、ちょうど買わなきゃいけないなあって思ってたから助かるよ。サンキュー和希」
「こっちこそ啓太に引き取ってもらえて嬉しいよ。今夜、啓太の部屋に届けに行くからさ」
 和希は啓太に笑顔を向けながら、内心ではここにいない誰かに向けて、舌を出していた。


 そのあと二人は急いで食事を終え、学園に向かった。
 この日の放課後啓太が学生会室に行くと珍しく丹羽もいて、中嶋はなぜだか少し機嫌が悪いようだった。それでも三人で仕事を分担し、一通りの仕事を終えて寮に帰ることができた。
 寮に帰ると、夕食後に和希が啓太の部屋にやってきて、朝話していたプレゼントとやらを渡してくれた。
 啓太は渡された箱の中身を確かめ、嬉しそうにそれを抱えた。
「和希にはこういうのがたくさん送られてくるんだな。やっぱりちゃんとした肩書きを持つ社会人だと違うよな」
「単に昔からつきあいがあるっていうだけだよ。俺個人というよりも、鈴菱グループとさ」
「でも和希はいつかそういうのを全部引き継ぐんだろ? すごいよな」
「さてどうだろうな。引き継ぎたいとは思っているけどな。それより啓太、それ、本当に使ってもらえると嬉しいよ。俺も使っているけど、物は悪くないと思うからさ」
「うん、使ってみるよ」
 和希の念を押した言葉に、啓太はこのことが原因であとでなにが起こるとも知らず、素直に頷いた。


 そうして数日後――。



NEXT