Boy Meets Boy In Hospital





「はぁ・・・。遠藤さんか・・・」
 深夜の病院の廊下を、ナースである啓太は懐中電灯を片手に歩いていた。
 たった今ナースコールを受け、啓太はコールした患者の様子を確かめに行くところだった。本来ナースコールがされたということは命に関わるような大事の場合が多いのだが、今コールした患者は以前にも特別な用もないのにコールしたことがあり、それでつい啓太も患者の心配をするより溜息をついてしまったのだった。勿論、今回のコールがまたこの前のような『単なる呼び出し』とは限らないわけだが。
(この前は、俺が急いでいったらにっこり笑ってたんだよな・・・。でもって具合が悪くなったのかって聞いたら・・・)
『啓太くんを想い過ぎて胸が苦しくなってね。それできみに逢えればこの痛みもやわらぐかなと思って。それに・・・深夜の密会というのも、なかなかそそるだろう?』
 その患者≠ヘ病室を訪れた啓太の手をとり、その甲にくちづけたのだ。啓太はすぐに手を引き、本当になにも変わったことがないことを確認すると、患者にこんなことはするなときつく注意した。
 ・・・きつく注意、したはずだった。
 だが彼は全然こたえた様子も見せず、さらに啓太を困らせる言動をとったのだ。翌日も、検温のために病室を訪れた啓太に、彼は悪びれず自分から話しかけてきたのだった。
(ほんとにあの人は・・・)
 啓太の唇から、再び溜息がこぼれた。
 常に人をくった言動をするその患者は、この病院に入院して以来啓太の悩みの種だった。自分が担当だからそう邪険にするわけにもいかず仕事は仕事と割り切っているが、相手はなにかと啓太を悩ませてばかりいるのだ。
 ――609号室、遠藤和希。
 思えば、出会ったときから要注意人物だったのだ。





「担当の伊藤啓太です。よろしくお願いします!」
 入院してきたその新しい患者に、啓太は挨拶をした。
 新しい患者の遠藤は啓太より年上とのことだったので、礼儀正しくを心がけて頭を下げる。
「よろしく。しばらく世話になります。でも・・・・・・そう、きみが担当なんだ」
 どこか面白がるような響きを感じ取り、啓太は顔を上げてその患者の顔をもう一度見直した。
 最初の印象どおり、人好きのする端整な顔立ちだった。ぱっと見は学生といっても通りそうなほど若く見え、また常に甘さが残る表情は女性にもてそうな感じがした。それでも落ち着いた物腰や余裕を感じさせる口調は、確かに成人した男性のもののように思えた。
「俺が・・・なにか?」
「いや。このまえこの病院に来たときに、たまたまきみを見かけたことがあってね。あのときの子だなあと思っただけだよ」
「そうですか」
「廊下を急いで歩くあまり途中で靴が脱げて滑って転んでいたけれど、あのときけがはしなかった?」
「・・・・・・ちょっと打っただけです・・・」
「そう。あのとき助け起こしてあげたかったんだけど、恥ずかしかったからかきみはそそくさと行ってしまってね。声をかけそびれちゃったんだ。だからまた会えて嬉しいよ」
「あのときのことは、忘れてください・・・」
 一週間前の恥ずかしい記憶を思い出され、啓太は少し顔を伏せて言った。
「とにかく俺が担当なので、検温や検査のときなどちょくちょく来ますから」
「うん、きみが俺に会いに来てくれるんだよね」
 さらりと言われた一言に、啓太が自分の言葉をもう一度繰り返した。
「俺が担当だしこれは仕事なのでっ、検温や検査のときに来ます」
「だから、きみが俺のところに毎日通ってきてくれるんだろう? 毎朝おはようを言うのが楽しみだね」
「か、からかわないでくださいっ」
 それほど変な言葉ではないのかもしれないが、男が有している妙な雰囲気に危機感を感じて、啓太は声をあげた。そんな啓太の反応を見て男がかすかに笑う。
「別にからかっているわけじゃないよ。・・・そうだ、毎朝ここに来てくれるのなら、いつもきみに起こしてもらうというのもいいかもしれないな。勿論、きみのここで俺のここにね」
「――っ」
 男の指が伸びてきて啓太の唇に触れた。その指はほんの少し啓太の唇をなぞったあと、すぐに離れて今度は男の唇に移った。
「かっ、からかっているじゃないですか! 俺は男ですよ、そんなふざけたことしませんっ」
「だからからかっているわけじゃないよ、ただ口説いているだけなんだ」
「余計悪いじゃないですか!!」
「まあまあ邪険にしないでくれよ、これからずっとおつきあいしていく仲なんだからさ。ね、啓太クン」
「初対面なのに人のこと名前で呼ばないでください!」
「別に初対面だって、きみも俺のこと名前で呼んでもいいんだよ? 和希さん、とか。きみの甘い声でそう呼んでもらえると嬉しいなあ」
「遠・藤・さ・ん!! とにかく挨拶はしましたから俺もう戻ります」
 これ以上この部屋にいると余計からかわれてしまいそうで、啓太はさっさとこの部屋から出て行くことにした。この部屋から出て、少し気持ちを落ち着けないと次の仕事に取り掛かれないような気がした。
「もう、今度来るときはそういうおふざけはやめてくださいね。だいたい男の俺相手にそんなこというの変ですよ。病気ですっ」
「ああ・・・そう。そうなんだ」
 啓太が病室のドアを少し開いたとき、ベッドの上で遠藤が目を細めて嬉しそうに笑った。聞かないほうがいいと思いつつも、つい気になって啓太が問いかける。
「・・・なんですか?」
「まだ、知らないんだね。だからそんなに初々しいんだ」
「なにを・・・」
「男を。もしかして女の子相手でもしたことない? だったら俺がいろいろと手ほどきしてあげるよ。気持ちいいことをいっぱい教えてあげる」
「な・・・っ」
「経験者の俺に任せなさい。未知の世界に連れてってあげるよ」
「けっこうです!!」
 そう叫んで、啓太は609号室を飛び出した。大きな音を立ててドアを閉めたあとさっさとそこを離れる。そのあと早足でナースセンターに向かった。主任に言って担当を替えてもらおうと決意する。
(なんなんだよあのセクハラ男は!? 男をまだ知らないって普通知ってるわけないだろ!? そんなの、知っているほうがおかしいんだ!)
 遠藤は経験者だと言っていた。あの会話の流れでは男女ともに経験しているということなのだろう。単なるおふざけではなく、本当に男を知っているのだとしたら。
(変態だ・・・絶対、あの人おかしいってっ。担当を変えてもらって二度と会わないようにしよう。あんな人間につきあっていられない)
 あれがただの嘘という可能性もあったが、それでもやっぱり初対面の人間にあんなことを言うような患者の担当なんてできそうにもなかった。



 新しい患者の担当を替えてほしい――主任に訴えたものの、啓太のその願いはすぐさま却下された。他のナースは啓太以上に担当の患者を抱えており、現在啓太以外に手がすいている人間はいないというのがその主な理由だった。それから患者の意向ならまだ一考の余地があっても、ナース側から、まだ会ったばかりの患者を放り捨てるような担当替えはできないとも言われた。どんな患者の担当になろうと、それもまた一つの勉強だとも。
(勉強だなんて言っても、変な方向の勉強をさせられそうでいやだ・・・)
 そうは思っても担当替えを却下されてしまった以上、啓太はそのあとも遠藤の担当をせざるを得ないのだった。

「啓太くん、俺の担当を替えてもらうように言ったんだって?」
 次に顔をあわせたとき、遠藤は真っ先にそう言ってきた。途端に啓太は顔をしかめる。
「今日はこれから検査になりますが、その前に体温と血圧を測らせてもらいます」
「そんなに俺の担当いやなの?」
「まず血圧を測りますから右手を出してくださいっ」
「・・・俺のこと、意識しちゃうから? それとももとの世界に戻れなくなりそうで怖くなった?」
「右・手・を・出・し・て・く・だ・さ・い」
 再度促すと、笑いながらも遠藤は右手を出してくれた。啓太はつとめて遠藤を無視するように自分の仕事をすすめていく。
「啓太くんが怖がってても、担当は替えられないよ。俺が、替えさせない。ここの病院の院長とは知り合いでね、けっこう融通が利くんだ。個室にしてもらったのもそのつてでね」
「はい、終わりました。じゃあ今度はご自分で体温を測ってください。音が鳴ったら体温計をとってけっこうですから」
 血圧計を片付けたあと、啓太は遠藤に体温計を渡した。体温計を受け取った遠藤が、そのまま測ろうとはせずに手を止めた。
「遠藤さん、体温を測ってください」
「患者の言葉を無視する担当ナースの言葉なんか、聞きたくないな」
 遠藤の声には拗ねた響きも怒った響きもなかった。ただ啓太を楽しそうに見つめているだけだ。
「〜〜〜〜わかりました、無視しませんから測ってください」
「啓太くんが望んでも、担当替えはできないよ。それを覚えておくといい」
「脅しですか?」
「単なる事実だよ。俺が嘘ついているかどうかはこの部屋を見てもらえばわかると思うけど」
「・・・・・・」
 遠藤に言われて啓太はこの部屋を見回した。たった一人で使うには広い部屋だった。また必要以上に物が持ち込まれているようだった。テレビやビデオにパソコン。確かに一般の入院患者とは違う扱いのように思えた。
 このふざけた男がいいところのぼんぼんなのかと思うと、啓太の中で遠藤への嫌悪感がいっそう募る。おそらく働きもしないで親の金で遊んでばかりの人間なのだろう。だからこんなに苦労知らずの顔をしているのだ。自分は働かないくせに一生懸命働いている人間をからかって遊んでいるなんて、蹴りの一つや二ついれてやりたい気がした。
「だからどうだっていうんですか。担当替えのことはわかりました。でも、院長とコネがあろうとなかろうと患者は患者でしょう。別に特別扱いなんかしませんからね」
「・・・うん。手のひらを返したようにいきなり擦り寄られても、口説き落とす楽しみが減るしな。俺も別に啓太くんの態度を変えてほしくて言ったわけじゃない。ただ・・・・・・」
 俺からは逃げられないから――聞き取れるか聞き取れないかの小さな声で、遠藤は啓太に向けて呟いた。
 なんとなく遠藤の視線にからめとられそうな気がして、啓太は思わず顔をそらした。
「とにかく体温を測ってください」
「じゃあ、啓太くんが体温計を差し込んでくれるかな」
「そ、それくらい自分でやってくださいっ」
「別に俺は熱なんて測らなくてもいいんだけど・・・お仕事だから、啓太くんは困るんだよね?」
 体温計をちらつかせて遠藤が言う。遠藤の手に乗らず、測ったことにしてしまえばいいのかもしれなかったが、やはりこの仕事に従事するものとしてそんないい加減なことはできなかった。基本中の基本だからこそ、きちんとやらなくてはと思う。
「ここから手を入れて、ここに体温計を差し込んでくれればいいんだ。そしたら啓太くんが押さえてなくても、あとは自分でやるから」
 そんなの当たり前だ!と言おうとして、啓太は声を飲み込んだ。遠藤に顔を向けた啓太の目の前で、遠藤がパジャマのボタンをいくつかはずし、そこを広げてみせたのだ。
「ほら、わかるだろ? ここが脇の下。もっと俺に近寄って、俺の肌に触れて・・・啓太くんが、入れて?」
「・・・・・・っ」
 別段見慣れた男の裸なのに、なぜか啓太は自分の頬が赤くなるのを感じていた。パジャマの襟元をはだけ、少しだけ露になった肌と、囁きにも似た遠藤の声が啓太の脳裏を痺れさせる。同じ男なのに、遠藤のまなざしに普通の男は持ち得ないなにかを感じさせられた。
「早くしないと検査の時間になっちゃうんじゃないのかな? 俺は別に遅れてもいいんだけど?」
「じ、自分で測ってください・・・」
「啓太くんが測ってくれないといやだよ」
「遠藤さん、俺を困らせないでください・・・」
「なんで困るのかな? 両手が使えない人には普通にやってあげていることだよね?」
「遠藤さんは普通に両手が使えるじゃないですかっ」
「啓太くんの気のせいだよ。・・・いいからほら。おいで」
「・・・・・・っ」
 こちらに向けて差し出された体温計を、啓太は手を伸ばして受け取る。
「そこからじゃ届かないよ。もっと近づいて」
 おずおずと、啓太はベッドに近寄った。
「うん、パジャマは俺が押さえておくから、啓太くんはここに手を置いて。ああ、いっそベッドに膝を乗せちゃうのもいいね。そう、そうして身を乗り出して・・・」
 遠藤に誘導されるままに啓太は身を乗り出す。遠藤のはだけた肩に手を置き、体温計を遠藤の脇の下に当てた。
「うん、そこだよ。そのまま、奥まで上手に差し込んで・・・・・・そう、上手だよ・・・」
「――」
 耳元から忍び込む遠藤の声に、啓太は羞恥心をかきたてられた。単に体温計を患者の脇の下に差し込んだだけなのだが、遠藤の誘導は日常の仕事とは違う別の雰囲気を醸し出させた。
「はい、よくできました」
「!」
 遠藤の手が啓太の腰にまわり、啓太は慌てて身をひねった。
「え、遠藤さんっ」
「なに? 啓太くんをベッドから下ろしてあげようとしただけなのにな。ベッドの上でそんなに動いたら、せっかく今啓太くんが真っ赤な顔して一生懸命入れてくれた体温計がはずれちゃうよ?」
「そのときはもう自分で測ってください。それに、これからは絶対絶対自分で測ってくださいね! でないと俺、担当替えてもらえなくてもこのまますぐに病院やめますから!」
「啓太くんにやめられちゃうのは困るなあ。・・・・・・うん、いいよ。初めてなのに上手にいれてくれたから、今度からは啓太くんの目の前で俺が自分でするよ」
「別に初めてじゃないですっ! おかしな言い方しないでくださいっ」
「おかしな言い方? どこが? どこがどんなふうにおかしい言い方だったのか、啓太くんに説明してもらわないとわからないなあ」
 機嫌よくにこにこと笑いながら遠藤が啓太に説明を求めた。
 その様子を見て、遠藤は故意にそんな言い回しをしているのだと確信する。さっきだって、わざとあんなふうな誘導をしたのだ。単に熱を測るだけなのに襟元をはだけて自分をそばに近寄らせ、肩に手を置かせてベッドに膝を乗り上げさせて――。
 さきほどのことを思い返して、啓太の顔はさらに赤くなった。あのとき自分はどうかしていたのだ。あんな馬鹿馬鹿しいことに付き合ってしまったなんて。熱に浮かされたようになって判断力が低下していたのがいけないのだ。
「音、今鳴りましたよね。体温計出してください」
「そうだっけ? 俺には聞こえなかったなあ」
「鳴りました!」
「あ、本当だ。いつの間にか終わってたみたいだね。じゃあはいこれ。啓太くんに乗っかられちゃったから、平熱よりあがっているかもしれない。啓太くんに触られて、いれられちゃったしね」
「――大丈夫です、いつもどおり平熱です! それでは二十分後、俺もうここには迎えにきませんからご自分で第一検査室まで行ってください! では失礼します!」
 遠藤から体温計をひったくるように奪うと、啓太は早口で捲くし立てて病室をあとにした。
 これ以上ここにいたら、頭がおかしくなりそうだった。
(だからあそこに二人きりで長くいたらだめなんだって! あの人につられて俺まで馬鹿なことしちゃうじゃないか。たかが熱を測っただけなのに、なんであんなことに・・・っ)
 自分にもっと余裕があれば、あの男の言動にもっとうまく対処できるのだろうかと啓太は考えた。このままでは担当ナースというより、体のいいおもちゃだ。もっと落ち着いててきぱき仕事をこなさなくてはと、啓太は自分に言い聞かせた。
(あの程度のことに揺らいでちゃだめだ。男の裸なんて全然見慣れているし、そばでなにを言われたって動揺することないのにっ)
 そばでなにを言われたって。
「・・・・・・っ」
 病室を出てからざかざかと廊下を歩いていた啓太は不意にさきほどの遠藤の声を思い出して足を止めた。
 小さな声で、楽しげに。
 こちらを縛りつける威力を込めて。
『――俺からは逃げられないから』
「そんなの・・・あの人が好き勝手に言ってるだけだ・・・っ」
 啓太はその声を追い出すように自分の両耳を手で押さえながら呟いた。