それから数日間、啓太は遠藤とことさら距離を置くようにつとめた。
 必要以上の会話はかわさない、用が終わったらさっさと病室を出て行く。
 遠藤はなにかと啓太に話しかけてきたが啓太が素っ気なくすると、諦めたのかそれ以上妙な行動はとらなくなった。
(そうだよ、今までは俺に隙がありすぎたんだ。つけいる隙さえ見せなければ、こんなふうに簡単にかわせるんだ)
 自分の態度に対して啓太が少し自信を持ってきた四日目。啓太は診察の時間の変更を伝えるために609号室を訪れた。今回も遠藤のおふざけをあっさりかわしてみせると決意しながら、ドアをノックして中に入る。
「失礼します、伊藤です」
「やあ、啓太くん」
「午後の診察時間の変更を伝えに来ました・・・って遠藤さん、これからお食事なんですか?」
 サイドボードの上に乗っている昼食のトレイを見て、啓太が聞いた。昼食時間はもうとうに過ぎている。今日は検査も入っていないし、昼食がこの時間まで遅くなるはずはないのだが。所用でしばらく部屋を出ていたのだろうか。
「いや、もう食べたんだ。だから悪いけど食器を下げてもらっていいかな」
「それはかまいませんけど・・・遠藤さん、今日は食欲ないんですか? 食事に全然手をつけてないじゃないですか・・・」
 遠藤が指し示したトレイの上の食器には、ほぼ手付かずのままの昼食が残っていた。いつもならすべてからにしているはずだ。
 啓太の問いに遠藤は頷いた。
「うん、食欲がわかなくてね」
「どこか具合でも悪いんですか?」
「そういうわけでもないんだけどね。とにかく、もういいから」
 遠藤が啓太に向けてトレイを軽く押しやる。啓太は残された昼食と遠藤の顔をしばらく見比べたあと、きっぱりと言った。
「でも全然食べていないのはだめですよ。もう少しぐらい食べてください。でないといつまでたっても元気になれないですよ? 食事はちゃんと摂ってください!」
「啓太くん・・・」
「嫌いでどうしても食べられないってわけではないんですよね? そりゃあ具合が悪いなら無理をすることはないんですけど・・・でもやっぱりもう少しぐらい食べたほうがいいですよ」
 遠藤のそばに近寄り、その顔色を確かめる。それから啓太は念のためにと遠藤の額に手をあてて熱の有無を確かめた。
 熱はなさそうだけれど、顔色はあまりいいとは言えなかった。昼食が遅くなってしまったこととなにか関係があるのだろうか。今朝の検温のときはもう少し元気だったように思うのだが・・・。
 そんなことを思いながら啓太が遠藤から手を離そうとすると、遠藤が小さく笑った。
「遠藤さん?」
 自分は今なにかおかしいことをしただろうかと、啓太が自分の行動を振り返る。だが啓太の思考を遮るように、遠藤が今自分の額に触れた啓太の指先を捕らえた。
「遠藤さん!?」
「じゃあ、もう少しだけ食べようかな」
「はい、それがいいですよ。・・・でも、俺の手は離してください」
「――この手で食べさせて」
 捕らえたままの啓太の手を引き、遠藤がその指先に軽くくちづけた。
「遠・・・っ!」
「この手で啓太くんが俺に食べさせて。でないと、食べない」
「なっ・・・!?」
「本当はもういらなかったんだけど、せっかく啓太くんが言ってくれたからもう少し食べるよ。でも、啓太くんが俺に『あーん』てして食べさせてくれないならもういらないな」
「こ、子供でもないのになにが『あーん』で食べさせて、ですか!? 自分で食べればいいでしょう、それぐらいっ」
「じゃあいらない。このまま全部片づけてくれていいよ」
「・・・・・・・っ」
 だったら食べなくていいです!!と啓太は思いきり言ってやりたい衝動にかられた。別に一食や二食摂らなかったところで死ぬわけではないのだ。むしろ遠藤が栄養失調になってもかまわないような気がした。
 ――かまわないような気はしたが。
 それでも、どこか疲れを感じさせる遠藤の顔色については気になった。
「・・・手、離して下さい。俺、あなたにつきあっていられるほど暇じゃないんです。他にも仕事がたくさんありますし」
 言いながら啓太は心の中で「ああもうっ!」と叫んでいた。ナースとしての使命感に燃えているというより、やっぱり自分がお人よしのせいだろうか。別に遠藤の言葉にのせられたわけではないのだ。
「だから、『もう少しだけ』のためにそんな馬鹿馬鹿しいことはしません。ちゃんと、全部食べるって約束してくれないといやです・・・」
「全部食べるって約束したら、啓太くんが俺に食べさせてくれるんだ?」
「ちゃんと栄養とって元気になって、早くあなたに出ていってほしいから・・・だからしっかり食事を摂ってもらいたいんです。ただそれだけ、です・・・」
「うん、それでもいいよ。どんな理由からだろうと、啓太くんに食べさせてもらえるのは嬉しいからね」
 遠藤が啓太の手を離して、啓太にベッド脇にあった椅子を勧めた。
「啓太くん、他にも仕事があるって言ったよね。それじゃあさっそく頼むよ」
「・・・・・・」
 もしかしたら自分はまた馬鹿なことをしているのではないかと思ったが、しかし自分から言ってしまった以上、とにかく最後まではつきあうしかないと啓太は覚悟を決めた。たとえ一時的に恥ずかしくなっても、これで遠藤の退院が早まれば万々歳なのだと自分に言い聞かせる。
 啓太は椅子に腰掛け、サイドボード上のトレイを自分の膝に置いてから箸を取った。
「じゃあ俺が口元に運びますからどんどん食べてくださいね」
「はいはい」
「まずはごはんからいきますよ」
「あれ? 『あーん』て言ってくれる約束じゃなかったっけ?」
「それはいやです」
 啓太がはっきりとそう言うと、それを聞いた遠藤が吹き出した。
「まあいっか。啓太くんに一口ずつ食べさせてもらえるだけで嬉しいからね」
 そう言って遠藤が本当に嬉しそうな笑顔を見せた。たかがこんなことでと思いながらもあまりに遠藤が嬉しそうに笑うので、啓太はより気恥ずかしさを感じた。
 それから啓太はしばらく黙々と手を動かして遠藤に食べさせていたが、これは黙っている方がよけいいたたまれなくなってくると途中で気づき、気を紛らわすように遠藤に話しかけはじめた。
「・・・昼食、なんでこんなに遅くなったんですか?」
「ああ、ちょっとね」
「用事ですか?」
「うん、電話したり、人と会ったりしてね」
 啓太の質問に、食物を口に入れる合間に遠藤が答える。
「人と・・・ご家族ですか?」
「だったらよかったんだけどね」
「・・・・・・それで顔色がよくなかったんですか?」
「え?」
「な、なんでもないです。はい、これが最後の一口ですよ。お味噌汁は自分で飲んでくださいね」
「うん、ありがとう。とてもおいしかったよ」
「別に俺が作ったんじゃありませんから・・・」
 味噌汁の椀と箸を遠藤に渡すと、啓太は遠藤から顔をそらしてからになった食器を重ねて片付けた。
「でも啓太くんに食べさせてもらったから、味気ない食事もとてもおいしく感じたんだよ。だからありがとうでいいんだ」
「言っときますけど、こんなわがままをきくのは今日だけですからね」
「うん。今日は本当にあまり食欲がなかったから・・・助かったよ」
「・・・・・・」
 いつものおちゃらけとは違うどこかほっとしたような顔を見せた遠藤に、啓太はそれ以上なにも言えなくなってしまった。そのうえなぜ食欲がなかったのか気にかかっている自分に気づき、啓太は慌てた。別に暇なわけではないのだし、これ以上変なことを考えてしまう前にさっさとここを出て行こうと決意する。
「もう食器を下げますから早くそれ返してください」
 啓太が促すと遠藤はすぐに椀と箸を渡してくれた。啓太はそれを受け取りトレイに戻そうとして、ふと遠藤に視線を向けて小さく吹き出した。
「? 啓太くん?」
「遠藤さん、子供みたいですよ。ほっぺたにわかめの切れ端がついてます」
 啓太が自分の頬を指し示す。それを真似て遠藤も自分の頬に指を伸ばした。
「ついてる? え? ここかな」
「もうちょっと左側です。あ、そこまでいったら行きすぎ・・・ここですよ」
 何度か指をあてるものの見当違いの遠藤の指先に焦れて、啓太が自分の指で遠藤の頬についていたわかめの切れ端をつまんだ。いい大人なのに本当に子供みたいだとさらに啓太が笑う。
「ほら、これです。これがついてたんですよ」
「ああ、本当だ」
「・・・え」
 わかめの切れ端をのせて見せた啓太の手が遠藤の手に掴まれた。そのまま引き寄せられ、指先をぱくりと口に含まれる。
「――っ!?」
「とってくれてありがとう啓太くん」
 啓太の指についていたわかめを舐めとったあと、遠藤は上目遣いで啓太を見て笑った。
 啓太は遠藤のその表情を見て、謀られたことを知った。




 すぐさま病室を出て食器を片付けた啓太は、再び主任のところに足を向けた。数日間付き合ってみたがやっぱり609号室の患者の担当は耐えられないと訴えようとしたのだ。そして担当替えのみならずあの患者がいかにセクハラ魔人であるか、その実態を報告しようとしたのだが。
 結局、今回も啓太の言い分は却下されることになった。主任のところに行くとそこにはたまたま院長もいて、啓太はいい機会だとばかりにこれまで起こったことを――本当に恥ずかしい部分はごまかしながら――訴えたのだが、院長にはあっさりと「それくらい大目に見てやりなさい」と言われたのだった。
「大目になんか見られませんっ。今日までずっと我慢してきましたけど、もう我慢の限界です!」
「まあまあ伊藤くん。そう熱くならずに」
「伊藤さん、それは院長に言うべきことじゃないでしょう。控えなさい」
 啓太を宥める院長と厳しい目を向けてくる主任の前だったが、それでも啓太はもう抑えることはできなかった。
「担当を替えてください。俺にはもうつきあいきれません。それにあの人にも一度きちっと言った方がいいですよ、ここは病院なのに別のどこかと勘違いしていませんかって。それとも、院長はあの人と知り合いだからそんなことは言えないんですか?」
「伊藤さん!」
「あー・・・知り合いっていうか、なにかと世話になっているからなあ。彼の父親にも世話になっているが、彼にも相当いろいろな部分で助けられている。・・・まあ、そう長いこと入院できる身でもあるまい。もう少しだけ辛抱してくれないか」
「院長にまで強く出られる立場なら、あの放蕩バカ息子はいつまでもこの病院に入り浸るかもしれませんよ。親の金で病院に居座り続けてふらふらされたら本当に病気で入院している患者さんにとっても、働いている俺たちにとっても非常に迷惑です!」
 さらに強い口調で言い切った啓太を、院長がその両肩をたたいて執り成した。
「まあまあ彼だって本当に具合を悪くしてここに来ているのだから患者には変わりないだろう。それに、伊藤くんは知らなかったのかね? 彼はけして放蕩息子でも、親の金でふらふらするような人間でもないよ。彼自身いくつもの役職を抱えてとても多忙な身のはずだ。激務で体を壊していなければ、本来入院など一日たりともしたくなかったんじゃないかね」
「え・・・?」
「そういえば遠藤さん、お昼頃ロビーで何人かの方と商談のようなものをされていましたね。通りすがりに耳に入ってきただけですけど、薬の研究に携わっている人間が入院するなど、研究されている薬の信用度もわかったものじゃないとかなんとか、詰問口調で言われてましたよ」
「まあ、彼も立場的になにかと敵が多いらしいからなあ。入院などという弱みにつけこんで非難する輩も多いということだろう」
「入院しても気が休まらないなんて大変ですね」
「――」
 主任と院長の言葉を聞いて、啓太はさきほどの遠藤との会話を思い出していた。
(うん。今日は本当にあまり食欲がなかったから・・・助かったよ)
 食事のあと、どこかほっとしたような顔を見せた遠藤。
 冴えなかった顔色。
『・・・昼食、なんでこんなに遅くなったんですか?』
『ああ、ちょっとね』
『用事ですか?』
『うん、電話したり、人と会ったりしてね』
『人と・・・ご家族ですか?』
『だったらよかったんだけどね』
「そんなわけで伊藤くんも少し大目に見てやってくれ。多分彼の入院自体そんなに長くは・・・伊藤くん?」
「俺、急ぎの仕事を思い出しました。なのでこれで失礼します!」
 啓太は院長たちに頭を下げると、すぐにその場を辞した。後ろから病院内では走るなという主任の言葉が聞こえてきたが、啓太が足を止めることはなかった。