伊藤先生と遠藤和希くん(偽名)の場合 仕事で海外に飛び回っている和希が日本に帰ってきて、久々に啓太の部屋で一緒に過ごすというその時間、啓太は今年になって当たり前のものになっている今の学園の状況や、自分の周りで起こった出来事などを和希に話していた。 いつもならときおり疑問をはさみながらも、啓太の話を真面目に聞いてくれる和希は、なぜだか今日は啓太の話をあまり聞いてないようだった。ただじっと、自分の隣に座っている啓太のことを見ている。真剣に話を聞くためではなく、なんだか別のことを考えているようだった。 「……なんだよ和希」 和希の視線に負けて、啓太は話を止めて和希に聞いた。 「さっきからずっと俺のこと見てるけど」 「……啓太はやっぱりかわいいなあと思って」 「――で、今の話の続きだけど、昨日は松岡先生から……」 和希の言葉を聞かなかったことにして話の続きを口にした啓太に、和希がさらに言い募った。 「やっぱりこうして客観的に眺めてても啓太がかわいいからさ、いろいろ心配だなあって改めて思ってたところだよ」 「どこが客観的なんだよ。充分和希の主観だろ。だいたい、二十歳を過ぎた男にかわいいなんてそんなの」 「啓太はかわいいよ。年なんて関係ない。啓太はかわいい」 啓太から視線をはずすことなく、照れることも一切なく、和希がそう口にする。 「――かっ、和希だけだよ、そんなふうに言うのは……」 気恥ずかしくなって、啓太が視線をそらした。想う相手にそんなふうに言われて、嬉しくないとは言わないけれど、さすがに手放しでありがとうと口にできるほどもう初心でもなかった。さほど特別な言葉ではないから、この相手から言われるのはもう慣れてはいるけれど。 「……俺が話をしている間、ずっとそんなことを考えていたのか?」 「勿論啓太の話は聞いてたよ。ただ、それとは別に啓太がかわい過ぎて、やっぱり心配だなって思ってさ」 「心配?」 「そう。今日は俺がベルリバティに啓太を迎えに行ったから、啓太、学校で着ていた服のままだろ?」 和希が啓太が着ている服を指差す。確かに今日は和希が突然ベルリバティに来て、そのまま一緒に自分の部屋に帰ってきたから、啓太はまだ着替えてはいなかった。和希は迎えに来る前にラフなものに着替えていたから、今は二人で並ぶと啓太の方が落ち着いて堅そうな服を着ている。 ここに帰ってくる途中で適当な店で食事を済ませたけれど、そこの店員や客たちには少し不思議な取り合わせに映ったかもしれない。 「それがどうかしたのか?」 「ここにいるのは俺の啓太だけど、ベルリバティで教鞭をとっている先生でもあるんだよなあって思ってさ。そしてそういう目で見てみたら、なんか啓太、先生なのに異様にかわいいよなあって」 「異様って……」 「きっと俺だけじゃなくて、啓太のことをかわいいなあって毎日眺めている人間がベルリバティにいるんだろうなって想像したら、すごく心配になってきてさ」 「だから和希だけだって。俺をそんなふうに見るのは」 「そんなことないよ。伊藤先生かわいいなあ、触りたいなあ、押し倒したいなあって思ってる人間が絶対いるって。…ああ、本当に心配だ…」 「和希の考えすぎ! そりゃあ俺たちが学生だったときも海野先生みたいなちっちゃくてかわいい先生はいたけどさ、俺は海野先生に比べたら全然かわいくないだろ。第一ベルリバティは男子校なんだからさ」 「だから危ないんだろ。啓太なんか力で抑え込まれたら、生徒相手だって全然かなわないかもしれないし……離れているのが本当に心配になってきたな……」 啓太はかわいいから心配だを何度も繰り返す和希に聞こえないように、啓太は小さな声でぼそりと呟いた。 「……そんなこと言ったら和希の方が……充分心配だろ……」 ベルリバティで一緒に学生をやり、時々理事長をしていたときとは比べ物にならないくらい、今は和希の周りにきれいな女性が多いと思う。和希の秘書は啓太もよく知る男性二人だが、鈴菱グループの社員や他企業の案内係や秘書、または財界のパーティーなどでも和希はたくさんの女性と出会っている。そして独身で次期社長候補で、しかもこんなにかっこいい人間がそれらの女性たちからどう映るかなんて、容易にわかってしまう。 それに学生時代は全く知らなかったが、和希はひそかに組まれた見合いもいくつか経験しているらしいのだ。和希に内緒で仕組まれたものばかりらしいが、そんな状況なのだから、離れたら心配なのは自分の方だと啓太は思う。 「え? 啓太今なにか言ったか?」 「別になにも」 なんてことないように啓太はそう言ったが、その途端和希は啓太に笑みを向けてきた。 「心配いらないよ。俺は啓太だけにメロメロだから。周りにあるものなんてなにも目に入ってないよ」 「……っ、聞こえてるなら最初からとぼけるなよ」 「啓太の表情がかわいくて、ついつい堪能しちゃいました」 「堪能って…」 「あーあ。でもほんと、また啓太と一緒の学校に通いたいよ」 二人で座っていたソファの背もたれに寄り掛かりながら、和希がため息をついた。 「和希は俺と一緒に三年間ベルリバティに通っただろ。もうそれで充分なんじゃないのか」 「勿論あれは俺にとって最高の思い出だけど、でもそれはそれとして、『伊藤先生』と過ごす学園生活も気になるな。そういう意味でまた啓太と一緒にベルリバティに通いたいよ」 「……伊藤先生と遠藤先生として?」 和希の言いたいことをなんとなく想像しながらも、啓太は試しにそう言ってみる。 するとやっぱり、和希からは否定の言葉が返ってきた。 「違うよ。伊藤先生と高校生の遠藤和希として」 「通ったところでどうするんだよ。生徒同士以上に接点がないだろ。そもそも、年をごまかすにも限度があるだろ……」 「さすがに今からはもう無理だけど、でもあのとき、俺と啓太が生徒と教師として出会っていたらどうなっていたのかなって考えるんだ。啓太のそんなかわいい格好を見ていると、俺は生徒であっても、きっと啓太に惚れてたんだろうなって」 和希のまなざしが優しくなり、啓太は動揺した。慣れているはずなのに、いつもいつも和希の視線には困り果てる。 「か、和希はどうか知らないけど、俺は教師をしていたら絶対生徒になんか惹かれないよ。ちゃんとそこは道徳や職業意識の方が勝るし、最初から恋愛対象としては論外だよ」 「そうそう、その頑なな伊藤先生に恋をして口説き落とすっていうのもすごく楽しそうだよな。普段は生徒たちに優しいけど、そういうところでは頑なに一線を守ろうとする伊藤先生に、一人の男子生徒がおもいっきり若さと情熱を向けて迫るんだ」 「わ、若さなんて和希にあったかな…」 「言ったな。……まあ本当にそのままの年齢の高校生でなくてもいいんだけど。秘密を抱えて高校生のふりをしている遠藤和希が、新任の伊藤先生を好きになる……っていうのもいいだろ?」 「―― そ、んなの……」 和希の言葉で一瞬その状況を想像してしまい、啓太は言葉に詰まった。 十六歳の鈴菱和希に魅力を感じないわけではないが――カズ兄の数年後だと思ったら、やはり特別に思えるが――その和希よりも、実際には大人で理事長の顔も持ちながらそれを隠している和希だなんて、まさに自分が好きになった遠藤和希そのものなのだ。 「せ、生徒と教師じゃ共有する時間も少ないし、俺からすれば生徒の一人にすぎないよ。なつかれたら悪い気はしないけど、でもただそれだけで絶対に好きになったりはしない……」 「確かに寮でも隣同士で常に気安く話ができる、同級生のあの感じはないかな。でも俺はそれでもいろいろ考えて、啓太と少しでも接点を持とうと画策するよ。伊藤先生に自分のことを覚えてもらって、意識してもらえるように。――啓太も想像して。新任の伊藤先生と正体を隠して生徒をしている遠藤和希のこと」 「だから俺は生徒を好きになったりしないって。この話はもうそれで終わりだろ」 「俺は伊藤先生のその真面目さを好ましいものに感じてますます欲しくなるよ。だから思いきり本気で口説こうとするんだ。年下と見られて恋愛対象外におかれているからこそ、遠慮はしない。なにがなんでも自分のことを意識させて俺を見てって思うよ」 「か、和希…っ。そんなの、俺困るだろ。ただでさえ新任で大変なのに、そんな勝手なことをする生徒がいたら、教師として自信なくすだろ……」 「困るんだったらさっさと俺に落ちてくればいいのにって思うよ。早く俺のものになってって」 「和希……っ!」 困惑した啓太が和希を見つめると、和希は自信ありげな表情で啓太を見返していた。 おそらく『生徒』の遠藤和希も教師である自分にそんな表情を見せるのだろうと思わせた。 ――生徒としての遠藤和希。 実際の和希同様、ベルリバティの優秀な生徒たちの中にあってきっと目立たない存在なのだろうと想像できた。 成績も普通で行動も平均的で、本来なら目に飛び込んでくることはないごくごく普通の生徒の一人。 だけど不意に視線を感じて振り返ると見られていたり、自分が困っていたらどこからか出てきて自分以上にそつのない行動で手伝ってくれたり。落ち込んだときには生徒なのに優しく慰めてくれたり、ときには年下に思えないような顔を見せたり。――今までベルリバティで和希にされたことが「生徒の和希」で次々に思い浮かんでくる。 その生徒の存在をはっきりと認識するようになったときには、その相手から本気で気持ちを向けられて。 生徒の一人、年下で同性でと懸命に自分を抑止したところで、そこにいるのは本来好きになった和希その人なのだから、本気で気持ちを向けられたらぐらぐら揺らがないわけはないのだ――。 「ほ、本気で来られたら俺はますます引くよ。できるだけ会わないようにするし、見たりしないし、話しかけたりしない。それ以上踏み込むなって思いきり線を引くからな!」 仮初の話になにを熱くなっているんだろうと思いながらも、啓太は和希の顔を見ないようにして懸命に言い放った。言いながら、自分の顔が赤くなっているのを自覚する。 「嬉しいなあ。みんなに公平に優しい伊藤先生が、俺だけを無視しようとするんですね。それだけ意識してもらえるなんて、なんか獲物を追い詰めている気分になってすごくぞくぞくする」 「獲物って、教師に…っ」 「うん。年下なのに生徒なのにって、年齢差や立場の差で懸命に自分を優位に立たせようとしているところが、そこに縋ろうとしているところがますますかわいくて、もっと追い詰めたいなあ、泣かせたいなあって思っちゃうかもしれないな」 「……っ!」 「守りたいはずなんだけど、伊藤先生は大人だからかな、ちょっとくらいいじめてもいいかなって思っちゃうのかもな。だってただ優しくしてても一生徒扱いされるだけだし。……伊藤先生にそんな顔されたらますます遠慮しないよ。もっと欲しくなる」 「~~~す、少しは遠慮しろよっ! 和希は遊ぶためにベルリバティにいるわけじゃなくて、ちゃんと本来の仕事があって学生のふりをしているわけだろ!? そんなことにうつつを抜かしている場合じゃないんだからさ!」 「まあそうなんだけど。でも仕事をしているからこそ、合間に癒しを求めたくなるんだよ」 「大体前提条件がおかしいだろっ。俺が和希と教師として会うなんて、昔のことはどうなるんだよ。一緒に同じ学校に行こうっていう約束が、教師と生徒で再会することを指すなんておかしいだろ!?」 実際には『カズ兄』という年上の少年と過ごした昔の短い日々。別れ際一緒の学校に通おうと約束したけれど、それが和希が教師で自分が生徒ならまだしも、逆はあり得ないだろうと啓太が突っ込むが、楽しげな和希の笑みがなくなることはなかった。 「それは、昔のことはまったくなしで完全な初対面ていうのでもいいし、啓太が俺とした約束も昔のことも忘れてるっていうのもいいかな。啓太の無事を確認するために俺が教師として啓太を学園に呼び寄せ、それとともに情報漏洩問題を目立たないように調べるためには、やはり俺が学生に紛れる方が都合がいいとかな。実際、啓太は昔のことをしばらく忘れてたし」 「……っ。いまさら、そこを責めるのか……」 拗ねた口ぶりで思わず呟いてしまう。勿論、ベルリバティに来るまで完全に忘れていたのは自分で、それにはすまないと思う気持ちもあるのだが。 「ごめんごめん。本気で言ってるわけじゃないよ」 「わかってる……」 和希はただ、そこをつついてでも啓太に、この遊びを受け入れさせたいだけなのだ。それはわかるが、それにしても。 「……無茶苦茶だ……」 「でも啓太も楽しくなってきただろ?」 「俺は楽しんでない! ……和希は本当に楽しそうだよな。さっきはわざと敬語なんか使ってたし」 「あ、気づいてた?」 「そりゃあ気づくよ。普段和希が俺に敬語使ったことなんてないんだから」 「その方が教師と生徒らしくていいと思いませんか。ね、伊藤先生」 「……本当にやめる気ないんだな。っていうか、どこまで……」 「勿論伊藤先生が俺に落ちてくれるまで」 そう言って笑ったその人が、啓太の目を片手でふさいだ。 「伊藤先生、俺は伊藤先生が好きです。先生はいつも一生懸命で、何事にも本気で取り組んでて。落ち込むこともあるけれど、頑張って前向きであろうとして。俺はそんな伊藤先生にいつも元気と温かい気持ちをもらっているんです。だから俺はもう伊藤先生なしじゃいられなくて、先生がほしくてたまらないんです。――伊藤先生。俺のものになってください」 そのあと目をふさがれたまま、唇に優しい感触が触れた。かすめるようにわずかに触れたあと、その感触は離れていく。 再び触れてくることはなく。 物足りない、と啓太は強く思った。自分の唇に触れたのが和希の唇だということはすぐにわかった。でも、いつももっと積極的に触れてくる唇はほんの少ししか与えられなくて。 ――まるで本当に、初めてキスされたみたいで。 啓太はたまらずに自分の気持ちを訴えた。 「もの…足りない。足りないよこんなんじゃ。だって今日久々に会ったんじゃないか。なのにこんな一瞬だけのキスなんて足りないだろ、和っ…」 希、と呼ぼうとした唇は立てられた人差し指で止められた。 啓太の視界はまだ暗く覆われたまま。 「じゃあ伊藤先生、俺を受け入れてください。俺のことを好きになって」 「す、好きだよ。元から、どうしようもなく好きだよっ!」 切羽詰まった言い方に、笑い声が聞こえた。 「一生徒の俺でも? 伊藤先生、教師なのに、一年生の遠藤和希に抱かれてくれますか?」 「……っ」 突きつけられた『設定』に躊躇する。 それでもそれを受け入れなければ、キスももっとお預けされそうな気がした。 自分だって久々なくせに、人をいじめるとなったら自分が我慢してまで徹底的に焦らすともう知っている。 ――教師なのに、一生徒に。 でも今こんなにも強く惹かれている相手なのだから、もし本当にそうだったとしても好きにならずにはいられないのだ。 「好きだからっ。本当にすごく好きだから。たとえ生徒だったとしても、好きにならずにはいられないし、もっとほしい……っ!」 切実な気持ちでそう言ったときは、再び唇をふさがれた。今度は先ほどよりも長く。 「‘たとえ’は、いらないんだけどな。でもまあいいかな。……俺がそんなに欲しいなら、今日はちゃんと俺をリードしてくださいね。……ね、伊藤先生」 唇に息がかかるほどに近い距離でひっそりと囁かれる。そして啓太の目を覆っていた手がはずされた。 心底楽しげな表情が一瞬視界に入ってきたあと、啓太の唇にさらに深いキスが重ねられた。 |