3



 週末は水都と過ごさない――そう強く決めたオレだが、さすがに一週間完全に水都から逃げきれるとは思っていなかった。
 それは自分でも情けねえんだが、平日の呼び出しまでとことん無視したら、そのぶん週末にたっぷりと報復されるのは目に見えている。だからオレは平日の呼び出しはそれなりに受けておいて、週末だけはなにがなんでも逃げきる、という計画を立てていた。
 平日、オレが水都の呼び出しを受けたとしても、水都に触れられるのを極力避けるような行動をとればヤツになにを考えているか勘ぐられることになるし、かといって妙におとなしくしていてもやはり裏があると気づかれるだろう。いつもどおりに振る舞ってオレが心に決めたことを探られないようにするのがベストなんだが、はたしてあの水都の前でそれができるかどうかはオレにもちょっと自信がなかった。
 ――今の気持ちのまま、内心を悟られずにあいつに抱かれることが可能かどうかも、オレにはあやふやだったりする。本当なら、指一本触れられることすら避けたいのだから。
 いや、弱気になっていたらだめだよな。もうあいつの部屋には行かねえって決めたんだし、そのためには多少の演技と努力も必要だよな。
 そんな気持ちだったから、水都に泊まり込みの急な出張が入ったと知らされたときは、内心で小躍りしたくなった。クラスのヤツが教えてくれたんだが、帰って来る日も夜遅くなるらしいとか。水都の授業を受けなくてすむということでそいつらは喜んでいたが、オレは当然水都に呼び出されなくてすむということを喜んでいた。水都と顔を合わせる時間は少なければ少ないほうがいい。
 そのうえオレはこの前の古典のテストの成績が悪かったとかで、うめちゃんに補習を言い渡された。いつもだったら「げっ」て感じだけど、今回に限ってはうめちゃんの言葉が神サマの言葉のように思えた。放課後に補習があるならその日は水都がオレを呼び出すことはできねえ。古典だろうがなんだろうが、オレははりきって勉強に勤しむことにした。
 水都の出張もオレの補習も終わってしまった木曜日は、さすがに水都に呼び出される覚悟を決めたんだが――実際に放課後、廊下で水都に声をかけられそうになったのだが――そのまえに祭がオレの腕をつかんでひっぱった。祭曰く、生徒会のことでオレに頼みたい仕事があるらしい。
 祭に腕を強くつかまれ、かつ『勿論断ったりしないよね? 僕たち友達だしね〜』と強引に押し通されそうになっていたオレの様子を見て、水都はオレに背中を向けて今来た方向に戻っていった。
 オレたちの関係≠ェ公にできるものではない以上、いくら水都でも、祭のいる前で強引な口実でオレを呼び出すことはできなかったんだろう。今日は水都の授業はなかったんだし、それはつまりオレに水都に呼び出されるような落ち度もなかったということだ。祭はすごく鋭いし、そんな状況の中でオレをわざわざ数学教諭室に呼び出すなんて確かに不自然だもんな。
 だから、あいつが戻っていったのは至極当然のことだし、オレは四日目も無事に過ぎそうなことを喜ぶべき・・・なんだよな。
 なのに・・・。
 水都の背中を見たときちょっと変な気分になったのは・・・なんかそのときの水都の態度にカチンときたからか? 水都がオレの顔を見てオレと目が合ったにもかかわらず、眉一つ動かすことなくさっさと背を向けたから腹が立ったのか?
 きっとそうだよな。水都の態度にいけすかねえものを感じたからいやな気分になっただけだ。
 廊下を去っていく水都の背中を祭には気づかれないように見ていたのも、その背中に蹴りを入れたくなったからだ。
 この四日間、水都とまともに話をしていなければ顔を合わせることさえほとんどなかった。その状況はオレからすれば願ったりかなったりなんだ。
 あと一日水都から逃れられれば、オレはこの一週間完全に水都と切り離した生活を送ることができる。それを皮切りにして、これからは自分だけの週末を過ごせばいいんだ。
 あと一日。
 今までのパターンならぜってえに放課後呼び出しをくらう。明日には水都の授業もあるしな。そうして放課後ヤったあと、そのまま水都の車に乗せられるわけだ。だからその日さえ水都から逃れられればいいんだ。
 ここまできたら絶対に逃げきってやるって!


 金曜日の最後の授業が、水都が担当する数学だった。
 オレはその時間だけは、水都にオレを呼び出す口実を与えないようにめーいっぱい気合を入れて授業を受けた。
 いつもは眠くなる数学の授業だが、ぜってえ寝ないように眠気覚ましのドリンクまで飲んだし、いつあてられても答えられるように軽く予習までしちまった。水都も教壇に立っていて、オレの授業態度がいつもと違うってことに気づいたと思う。ま、たとえ数学教諭室に呼び出されたとしても、今日はその呼び出しを無視して帰るんだけどな。
 そうして授業の終わりのチャイムが鳴ったとき、オレは机の下でひそかにガッツポーズを作った。水都はオレをあてなかったし、オレは水都に呼び出されるような失敗をなにもしなかったからだ。水都に捕まる前にさっさと帰っちまえば、この最終日も難なくクリアできそうだと思えた。
 だが。
 水都は次の授業までに予習すべき項目を伝えたあとで、一言付け足したのだ。『それから、羽柴はこのあと数学教諭室まで来るように』と――。
 オレが今日は水都に呼び出されるような失態をしていないことは、クラスの連中もよく知っている。なのに最後になっていきなり指名されたということで、オレは周りから注目される羽目になった。『空、なにかやったの?』と、祭までがこそこそとオレに耳打ちしてきた。
「別になんにもやってねえけど・・・」
「じゃあなんで水都先生は空を呼び出したんだろうね」
「――」
 祭の声は別に勘繰るような口調ではなかった。でも、クラスの連中の誰かが下手なことを考えないとも言いきれねえ。
 そうだよな、こんなあからさまに注目されることを繰り返したら、マジでやばいって。
 オレは水都の真意を探るために、すぐに教室を出て水都のあとを追った。
「水都。おい、水都っ!」
 オレが水都に追いついて呼びかけると、水都は面倒くさそうに振り向いた。
「・・・数学教諭室に来いと言ったはずだが」
「なんでだよっ。今日は呼び出されるようなこと、オレ、なんにもしてねえだろ!? 理由もねえのにあんなことみんなの前で言うなよな、へんに勘繰られんだろ。オレの立場も考えろよな!」
「立場?」
「そうさ。あんた自身だってこんなことしてたら他の人間になにを言われるかわかったもんじゃねえだろ。だから・・・」
 オレがそう言うと、水都はすごい力でオレの手首をつかんできた。
 痛・・・っ、こんなところでバカ力発揮してんじゃねえよ!
 痛みに顔をしかめたオレに水都が顔を近づけてきて、その口元に薄い笑みを浮かべた。
「私がおまえを呼ぶのに理由など必要だと思っているのか? 自分の立場を勘違いしてるんじゃないのか羽柴」
「・・・・・・っ」
「誰もおまえの意見など求めていないと前にも伝えたはずだな。おまえはただ私の言うことに従っていればいいんだ」
「・・・てめえに従って、おとなしく脱いで足を開けってか?」
「そのとおりだ」
「――」
「まあいい。今日はもともと早く切り上げる予定だったからな。先に行ってろ」
 水都はオレから手を離してスーツのポケットからなにかを取り出すと、それをオレに投げて寄越した。反射的にそれを受け取ったオレは、手の中に落ちた金属の感触がなにか確かめる。
 手の中にあったもの、それは水都の愛車のキーだった。
「行かねえよっ!」
 オレはすぐさまそれを水都の顔にぶつけるようにして投げ返した。あいにくぶつける前に水都の手に受け止められたが、そんなことはどうでもよかった。
「金輪際てめえのとこになんか行かねーよ! オレはてめえにとって都合がいいだけの抱き人形じゃねえんだからな。てめえにつきあういわれなんかハナからねえだろうが! ・・・オレにもオレの休みの過ごし方ってもんがあるんだからな」
「これまでも人の部屋でさんざん休んでいたようだがな」
「あんなのはオレ本来の休みの過ごし方じゃねえよ。オレはてめえにばかりつきあっていられねえんだからな。とにかくてめえんちなんか二度と行かねーよ。――じゃあなっ!」
 オレは水都に向かって思いきり叫ぶと、水都の反応も周りの状況も確認せずに走り出した。とにかくこの場から離れてさっさと自分の部屋まで帰りたかった。
 は、ざまあみろ水都のやつ。思いきり突きつけてやったぜ。オレを巻き込まずに一人で勝手にあの部屋に帰ればいいんだ。
 オレは、これで心安らかな週末がおくれるんだからな。水都に振り回されずに楽しい休みが過ごせるってワケだ。
 オレはそのまま寮に走り帰ると、まずはさっそく自分のベッドに横になった。
 休みをここで過ごすなんて久しぶりだもんな。あー、なにして過ごそうかな。すげえわくわくするぜ。
 とにかく水都を突き放し、そこから逃げられたというのがすげえ嬉しかった。
 幸い水都から連絡を受けることもなく、やつが部屋に押しかけてくることもなかった。
 どうやらやつはオレのことを諦めたようだった。なんだかんだ言ってあいつって淡白なところもあるから、結局はオレのことなんかどうでもいいんだよな。もしくはもっと手軽な相手でも連れ込んで今頃はお楽しみなのかもしんねえ。
 ・・・・・・ま、せっかく解放されたんだからあいつのことなんか考えることもねえよな。
 本当に今週はすげえいい一週間になりそうだぜ。


          4



 金曜日の夜は学食で夕飯をとったあと、そのままごろごろと部屋で過ごした。夕飯時、祭にはオレがいることを珍しがられたが、適当な言葉でごまかした。同室の藤守とも特になんの話もせず普通に時間を過ごした。
 とにかく部屋で過ごす久しぶりの休みが気持ちよかった。
 土曜日の朝もオレはとてもご機嫌で、布団干しなんかもやっちまった。この部屋の布団を干すのも久々だよなあ。いっつも日曜の夜に帰ってくるから布団なんか干せねえし、洗濯だって平日の夜にやるしかねえんだもんな。
『――本当におまえはガキだな』
『あっ、なに人の下着なんか見てんだよっ。てめえこそほんと変態だよな』
『おまえがずっと寝てるから代わりに洗ってやっているんだろう』
『てめえが朝まで解放しなかったんだろ!? 無理やりヤられて立てねえんだから仕方ねえだろっ』
 ・・・ってなに思い出してんだよ、オレ。せっかく一人でのんびり過ごせる休みなんだから変なこと思い出してんじゃねえよ。
 オレは頭を振ると今思い浮かんだ出来事を頭の中から追い出した。
 簡単に部屋の片づけをしてから、オレは祭のところに向かった。確か藤守が祭のところに遊びにいったから、オレもまざろうと思ったのだ。
 だが行ってみると祭の部屋は誰もいないようで、通りがかりに玄関を見てみたら藤守とともに外出中だった。
 なんだよ、外に行ったのかよ。どこに出かける予定だったかなんて聞いてないしなあ。ま、仕方ねえ、他のやつらと遊ぶか。
 オレは切り替えて、クラスの連中のところに遊びに行った。
 だが、あいにくみんなことごとく用事があって、遊べるようなやつは一人もいなかった。もしくは数人で遊びに行く話をしていたやつらもいたんだけど、オレが最初っからその話の中に入っていなかったってだけでオレをハブにしやがった。『また今度な』とか言って、自分たちだけ楽しそうに出かけていきやがる。別に飛び込みだってかまいやしねえだろうが。
 まあ一緒に遊ぶ友達がいねえっつったって、休日は休日だもんな。一人でだってやることはあるし、のんびり過ごすか。
 オレはまた自分の部屋でゆったり過ごすことにした。
 ――だが。
「なんか・・・すげえ退屈・・・・・・」
 オレはベッドに寝転んで部屋の天井を見上げながら溜息をついた。一人でやることなんかいくらでもある、と思っていたんだが、実際やることはたくさんあったんだけどなんかどれも気乗りしねえんだよな。
 おっかしいよな。これまで普通に休みを過ごしたわけだろ。退屈なんて全然感じた覚えなんかねえのにな。
 オレって、今までどんなふうに休みを過ごしたんだっけ・・・?
 頭の中にそんな疑問まで浮かんでしまった。一人で過ごす休日っていうのが、なんだかすごく居心地悪く感じた。
 ・・・いや、ちょっと久しぶりに自分の部屋でゆっくりしているからそれで戸惑っているだけだよな。休み自体はすげえ楽しいんだって。
 祭や藤守、それに他の連中と遊べなかったからってここでくさくさしてることもねえよな。ちょっくら一人で出かけてみるかな。
 オレはそう思い立って出かけることにした。片づけや布団を干していたせいでもう昼は回っているが、まだ暗くなるには間がある。適当にふらふらして時間をつぶしてもいいかと思ったのだ。
 オレは出かける支度をして部屋を出た。
「お。羽柴じゃん。なんだよ、おまえいたの?」
 部屋を出ると廊下で顔見知りのやつに会った。今まで出かけていたらしいそいつに、オレは手を上げて軽く挨拶をした。
「羽柴、外に行くのかよ」
「ああ」
「一人で出かけんのか?」
「・・・悪りいかよ」
 なんだこいつ。オレのことさみしーやつとでも思ってんのかよ。
 オレは少しきつい目でそいつのことを睨んでやった。
「悪りいなんて言ってないだろ。ただ、オンナとケンカでもしたのかと思ってさ」
「オンナ? なんだよそれ」
「だって羽柴、いっつも金曜の夜からここにいないだろ? それってやっぱずっとオンナんとこいって楽しんでたわけだろ? でもって日曜の夜には疲れた顔しててさ。いかにも体力使いましたって顔だもんな〜。羨ましいぜ、まったく」
「・・・・・・なんだよそれ・・・」
 オレは同じことをもう一度繰り返した。オレがいねえことに関して彼女といたっていう誤解はいい。でも、体力を使いましたっていうのはさ・・・・・・しゃれになってねえって。確かにあいつんちから帰ってくるときはいつも疲れてるけどな・・・。
 オレが憮然とした顔をしているのを見たのか、そいつが途端に吹き出した。
「そんな顔すんなよ。日曜の夜、羽柴疲れてるみたいだったけど、でもいつも楽しそうな顔してたから本当に俺羨ましかったんだぜ?」
「・・・楽しそうな顔?」
「幸せそうな顔っつってもいいかな。なんか、恋人といちゃついてきましたって顔でさ。それが今日はどことなくつまんなそうにしてるから、これはケンカしたのかなって思っただけさ」
「別にそんなことねえよ。楽しいなんておまえの勘違いだろ。ましてや・・・」
「じゃあ羽柴が自覚していないだけだろ。じゃあな。彼女と早く仲直りしたほうがいいぜ」
 そいつは笑ってオレの背中を叩いてから自分の部屋に帰っていった。
「――」
 オレはしばらく呆然とその場に立ち尽くしていた。
 出かける気なんて、すっかりなくなっていた。


 オレはそのまま部屋に戻ると、脱力したようにベッドに倒れこんだ。
 頭の中で今聞いたばかりの言葉を反芻する。
 でもいつも楽しそうな顔してたから、本当に俺羨ましかったんだぜ?
 楽しい? は、どこがだよ。
 オレは水都のところにいやいや行ってたんだぜ?
 これっぽっちも楽しくも幸せでもねーよ。そんなのはあいつの勝手な思い込みだろ。オレが出かけている先が彼女のところ≠セと思っているから、そう見えるだけだ。
 オレが自覚していないだけ? 冗談じゃねえよ。他人になにがわかるってんだ。オレは、本当に行きたくなかったんだ。水都のところに行ってさんざん翻弄されてこき使われて邪険にされて。いいことなんか全然なかった。
 それなのにオレが楽しそうにしていたわけはねえだろ。
 ――じゃあなぜオレは今、こんなにもつまんねー気持ちでいるのか。
 水都の部屋にいたとき、オレはいやだったけどつまんないとは感じなかった。退屈だとも。
 そりゃあ退屈なんか感じられる状況じゃなかったっていうのもあるけど、オレは、もしかするとあの場所に――。
 ・・・いや、そんなの気のせいだよな。そんなはずはねえんだって。
 なんてったってあそこには水都がいて四六時中あいつに付き合わなきゃいけねえんだぜ。
 だから・・・・・・。



NEXT