孔明と、呼ばれるたびに罪悪感が募る。
 生を繰り返すうちに慣れてきてしまったけれど、できるだけその名で呼んでほしくはなかった。だから適当な理由をあげて、可能ならば他の呼び方に変えてもらっていた。
 自分にとって孔明と呼ばれるべき人はただ一人で、名をその人から譲られたのならまだしも、勝手に奪ってその存在に立ち代ってしまった自分にはとても不似合いな名前だった。別段、いまさら花という、なにも知らない頃の名前で呼ばれたいわけでもなかったが。
 ただ、他の人間でさえそうなのだ。だからなおさらこの人に――本当にその名を持っていた人に、呼ばれるわけにはいかなかった。
 その声で孔明と呼ばれ、感情を昂ぶらせた孔明の背中を、優しい手があやすように撫でる。
 気がつくと孔明のかすんだ視界の中に男の肩が映っていた。
 なにが起きたかわからずしばし呆然としたのち、自分が抱きすくめられていることに気づく。無論、そばにいた青年――亮に。
「え…あ、や…私…っ」
 孔明は慌ててその腕から抜け出そうとしたが、「痛…っ」と亮の声が上がり、動きを止めた。
「あっ、ごめんなさいっ」
 そういえば彼は落馬して体を痛めているのではなかったか。
「悪いと思うならそのまま動かないで」
「――」
 亮自身にもそう言われ、孔明はその腕から逃れるすべを失った。今の状況を必死に頭の中で整理しながらも、青年に身を預けるしかなかった。
 青年の手は変わらず孔明の背中を撫でている。
「亮…さん…」
「少し、落ち着きましたか?」
「……落ち着きません。こんな状況で落ち着けというほうが無理です」
「そうですか? ボクはとても落ち着くけどなあ。あなたの鼓動が聞こえる」
「……っ」
 孔明は青年から体を離すように身動ぎする。途端、また亮から「痛い」との声が上がった。
「まだ体が痛む状態なんですから、動かないでくださいよ」
「……だったら最初から、こんなふうに人を巻き込まなければいいんじゃないですか?」
「だって、まずはあなたを落ち着かせるのが先だと思ったんですよ。それにとっさに無意識に動いちゃったんだからしょうがないじゃないですか」
「それなら体が痛むのも自己責任のうちじゃないですか? 私が気にする言われはないですよね」
「冷たいなあ。ボクは怪我人なんですけど」
「だからそれなら」
「まあまあ。ここで押し問答してても仕方ないですよ」
「……」
 孔明を宥めながらも、青年は腕をとく気はないようだった。孔明は顔に不満の文字を浮かべながらも黙り込む。
「で、もう一度聞きますけど……落ち着きましたか?」
「……」
 先程よりも優しい声で亮に問われる。気づくともう涙は引っ込んでいて、気持ちも今の状況による不満はいっぱいあったが、先程の動揺は残っていなかった。気が昂ぶってしまった原因である名前を、亮は先程から一度も呼んでいない。
 だがすぐに落ち着いたと認めるのは癪なので、孔明は黙ったままだった。それでも亮に肯定の意は伝わってしまっただろう。
「あなたがあんなふうに感情を昂ぶらせた、理由をお聞きしてもいいですか?」
「理由なんて…。ここのところちょっとよく眠れなくて…あなたの言うとおり、少し疲れていたんです。おかしなところを見せてしまってすみません」
「ボクはいいんですが……あなたの名前には、なにか特別な意味があるんですか? まさかあの状況がそれとは関係ないとは言わないでしょう? でしたら遠慮なく呼びますけど」
「……孔明という名前はとても大切で特別な名前なので……私にはふさわしくないと、常々考えているだけです」
「過去に、同じ名前の人がいたんですか?」
「……」
 素知らぬ振りをすることもできたが、「彼」にそれは通じないように思えた。時間の問題で、すぐに本当のことを悟られてしまうだろう。
 だから孔明は眼を閉じ、真実を口にした。
「昔――とても昔に、お世話になった人の名前なんです」
「それで御自分でその名前を、字をつけられた?」
「自分でつけたわけじゃありません。別の人が考えてくれた名前が偶然それだったんです」
「そのとき断らなかったのは何故ですか? そんなふうに嫌がるくらいなら最初から断ればよかったんじゃないですか?」
 亮の問いに、孔明は小さく笑った。
「なんですか?」
「先程から聞かれてばかりですね。もしかして、今度は私がどんな人間か疑われてるんですか?」
「――」
 目覚めたばかりの亮に言われた言葉をなぞって返すと、途端に亮が黙り込んだ。そしてしばしののち、
「……まさか。あなたのことがもっと知りたいからですよ。あなた個人のことが」
と返してきた。
「最低限のことで充分なんじゃないですか。余計なことは一切必要ないと思いますけど」
「必要ですよ」
「どうして? 今回のことは恩に着る必要はありませんよ。本来私の名前だって必要のないことです」
「……あなたは、もしかして故意にボクの言葉を引き出そうとしているんですか?」
「え?」
「はっきりと聞きたくて……というわけでもないんですね。ますますひどいなあ」
 そうぼやいたあとで、亮が声を落とし、孔明に向けて言った。
「一目会ったときから惹かれた人のことを、知りたいと思ってはいけませんか」
「え…。……っ」
 声に込められた真摯さと、抱きしめる腕にこもった力に孔明は驚く。
 孔明は慌てて両腕に力を入れて、加減なく男の体を押しやった。
「わっ」
 孔明に思いがけない強い力で押されてバランスをくずし、亮は後ろにそのまま倒れた。
「痛…っ。今のは本当に痛かったな……」
 顔をしかめたまま倒れている亮から、孔明は後ずさりしていくらかの距離をとった。
「でも謝りません」
 孔明は亮の様子を凝視する。かの人と同じ姿――そしてどういういきさつかはわからないが、本当にその内面もかの人だと思えた。だからこれまで過去の記憶がそういう意味での警戒心をまったく呼び起こさなかったが、それは過ちだったろうかと思う。実際に今ここにいる青年は、自分の師であった人間ではない。その考え方も行動も、同じだと考えたら危険だと思えた。
「あ、警戒してますね」
「当然です」
 亮は肩や頭をさすりながら身を起した。
「そんな警戒しなくても、本当に怪我人なんですからなにもしませんよ」
「……そういう相手を必要とされるのなら、さっさとここを出て別の場所に行かれてはどうですか?」
「まさか。そんなの必要ありませんよ。ボクは仕事仲間の間でも堅物で通っているんですよ」
「……」
「本当ですって。…今まで誰を見ても、どんな女性に出会っても心を揺らされることはありませんでした。もう少し遊べって言われたこともあるけど、ボクは全然興味がわかなかった。女性と過ごすよりは書でも読んでいるほうがよほど楽しい。世の中はボクが知らないことがまだまだたくさんありますからね、それを追いかけているほうが有意義な時間の使い方だと本気で思っていました。それなのに――」
 一度目を閉じたあと、亮は孔明を見た。まっすぐに、揺らぎなく。
「あなたはどこかでボクと会ったことがありますか?」
 亮の瞳に晒されて、それでも孔明はどうにか動揺を押さえ込むことに成功した。ここで動揺を見せてしまったら、この青年はもう騙せないと思えた。
「ありません、けど、何故そんなことを?」
「そうですよね、そのはずですよね。でもボクはなぜかあなたと初対面とは思えないんです。あなたを一目見たときからどこかで会ったような気がして……無性に惹かれてしょうがないんです」
「もしかして、私と似た人を知っているのではないですか?」
「違います。少なくともボクの中に残っている記憶の中にはありません。あなたはあなただ――ボクにとってただ一人、です」
「……っ」
 動揺していた孔明に向けて亮の腕が伸ばされる。亮は孔明の手を引くと、その指先にくちづけた。
「――!」
 孔明はすぐにその手を振りほどき、さらに亮から離れた。亮は、それ以上孔明を追ってはこなかった。
「あ、あなたはっ」
「これ以上なにかすると本当に叩き出されそうですね」
「当たり前です」
「別にからかっているわけでもふざけているわけでもなく、ボクの気持ちの表れなんですけど」
「迷惑です」
「うわあ、一刀両断だなあ……まあいいや。とりあえずもうなにもしませんから、濡らした布を一枚貸してくれませんか?」
「濡らした布? どうされるのですか?」
「実は、先程から服の中がざらついていて落ち着かなくて…。体を拭きたいのですが」
 亮の言葉に他意はないように見えた。たった今突飛な行動をしたばかりなのに、それを引きずってはいない。孔明は青年が倒れていた状況を振り返り、それももっともなことだと思った。そもそも、今まで動揺してばかりでそんなことにも気づかなかった自分を恥ずかしく思う。青年の体の状態を細かく確認したり、もし傷があるなら手当てするという基本的なことすら自分はまだ行なえていない。
「わかりました。今、持ってきます」
 青年に対してそんなすまない気持ちも出てきて、布を濡らして戻ってきた孔明は、それを渡す前に青年に「御自分で出来ますか?」と問いかけていた。
 布を受け取ろうとしていた青年の手が一瞬ぴたりと止まる。
「あなたは――」
「え?」
「……これから肌を晒すわけですから、近づいたら危険ですよ」
「!」
 孔明は無言で、布を青年に押しつけるようにして渡した。
「警戒心を持つなら、とことんまで警戒したほうがいいですよ。中途半端な警戒はより危険です。男は、誰しも隙あらばって狙っているものなんですから」
「確かにそのようですね」
「あ、しまった…。これ黙っといたほうがよかったな。誰しもじゃなくて、ボクは例外にしといてください」
「……」
「なんて。真面目な話、本当にもうなにもしませんから、今日一晩だけは追い出さないで欲しいんですけど。さすがにボクもこれから家まで帰る元気はないので」
「……わかりました」
 青年の言葉に嘘はないと感じ、孔明は頷いた。
「助かります」
 亮が笑顔を見せる。それから亮は服を脱ぐと、体を拭きはじめた。
 そのまま見ているのも落ち着かないので、一度は離れていようと立ち上がった孔明だったが、やはり青年の様子や体の状態が気になり、その場を離れることはできなかった。
 師であった「彼」のこのような姿を見たことはなかったが、「彼」よりも日に焼けているような気がした。元々放浪して旅を重ねている人だったが、そういえば今の彼は働いていると言っていたことを思い出す。結局聞きそびれてなんの仕事かはわからなかったが、二ヶ月とはいえ、自分の知らない別の人生を歩んでいる人間の背中だと思った。
「……痛っ」
 そんな彼が小さくうめき、孔明は彼が手を当てている部位を見た。左脇に血がにじんでいた。
「傷が…」
「ああ、ちょっと擦ってたみたいですね」
「待って。そこはこすらないでください。今薬を持ってきます」
「大丈夫ですよ、別にこれくらい」
「だめです。ちゃんと消毒しなくては悪化してしまいます」
 孔明は薬や手当ての道具を取りに行き、再び青年のところに戻った。
「傷を見せてください」
「いいですよ。自分でします。……近づかないほうがいいと言ったでしょう」
「そんな場合じゃないでしょう。仮にも人から先生と呼ばれる身です。けが人を前に放っておくことなんかできません。私がやります」
「ボクにとっては充分そんな場合なんですけど…。さっきのなにもしないと言ったのが本当かどうか、ボクの我慢を試すんですね。人が悪いなあ」
「あなたは……茶化さないでください」
「別に茶化してませんよ。本当にボク自身でも不思議なんです。あなたにはボクの今の気持ちはわからないでしょうね。ずっと探し求めていたなにかをようやく見つけたようなこの気持ちは。常に胸に穴が空いているような感覚があったのに、あなたという欠片に出会った途端、その穴がふさがれた充足感に満たされている。本当に自分でもどうかって思うくらい、あなたに向かって気持ちがあふれてくるんです」
「それは気のせいです。とにかく傷の手当をしますから、傷を見せてください」
 もう一度言うと、青年は黙って腕を上げて傷を見せてくれた。孔明はなにも考えないようにして一心に傷の手当をする。
 青年は薬がしみたときにかすかに声を出したほかは、なにも言わなかった。その手が孔明に対して不穏な動きをすることもない。
「はい、これでいいでしょう。すみません、手当てが必要な怪我をしていることにもっと早く気づくべきでしたね。見えるところには目立つ傷はなかったので、体のほうまではすぐに気が回らなくて…申し訳ありません」
「それは大丈夫ですよ。あなたが気にされることもありません。それより、手当てが終わったなら改めて口説いてもいいですか?」
 脱いでいた服を着込み、青年が孔明に向き直った。
「流されてばかりだと、これでも少々傷つくんですけど」
「……もうなにもしないはずではなかったんですか」
「行動では。言葉で口説くのはまた別ですよ」
「……あなたのは……本当に気のせいですよ」
 孔明は目を伏せて言った。おそらく「彼」は気にしてくれていたのだろう。自分が拾った弟子のことを。
 だから花の名前も頭の中に残っていたし、空いていた穴が、自分に会った途端ふさがったような気がしたのだ。それは恋愛感情からくるものではない。師として、弟子のことを心配していたことからくる気持ちなのだ。それを恋愛感情に置き換えてしまうのは、彼にとってもよくないことだと思えた。
「きっと、勘違いされているんです。よく考えてみたら、それはそういう気持ちとは違うとわかるはずです」
「違いますよ。ボクは本気です」
 亮の言葉にためらいはなかった。きっぱりとした口調に孔明は顔を上げる。
「…私とあなたは初対面なんですよ。今日、ほんの少し前に会ったばかりです」
「それでも。ボクは本当にあなたが好きですよ」
 亮が笑みを浮かべて孔明に言う。その言葉に嘘はない。それは、そのまっすぐな瞳が語っていた。
 孔明はそれが青年の勘違いだという考えを撤回する気はなかったが、それでもこの状況をどう考えればいいのかわからなかった。
 孔明の知る師は、こんな顔を見せなかった。いつも飄々としてふざけたことも言ってくるけれど、ずっと恋愛が絡むような話はしたことがなかった。だからこんな異性を感じさせる顔は一度も見たことがなかったのだ。
 こんなはっきりと異性としての顔を見せ、気持ちを伝えてくるなんて考えられない。ましてやそれが自分に向かってだなんて、絶対にありえないことだと思った。
「……戸惑っているだけじゃなく、そんなことはありえないという顔をしていますね。なにか理由があるんですか?」
 孔明の表情を読み取ったのか、亮が聞いてきた。孔明はすぐさま言い繕う。
「それは…やはり今日が初対面なんですから、信じられないのも道理でしょう」
「時間と会った回数の問題だけですか? だったらそのうち解決しますよね」
「……」
 “そのうち”とはどういう意味かと問うたら、おそらくまたここに来るからというような答えが返ってくるのだろう。だからその言葉に引っ掛かりを覚えたものの、孔明はあえて問わなかった。思えばこの青年を馬車で運んできたときは今日だけの関わりだと思っていたのだが、亮のこの様子ではそれだけで終わりそうになかった。
 本当に、どうしてこんなことになったのかと考えざるを得ない。前の生で探し求めていた“この人”と出会ったことも驚きだが、彼からこんなふうな言葉を聞かされることになるなんて。
「どうやら混乱されていますね。先程から考えてばかりだ」
「当たり前です。誰のせいだと思ってるんですか」
「んー、ボクですね」
 平然とそう答える青年に対して、思わず子憎たらしいとの思いが浮かんでしまう。本来彼は年上だったはずだが、今の孔明の立場と年齢がそうさせるのか、年長者、尊敬するべき人物とは思えず、どうしても年下の憎たらしい青年に思えてしまう。あるいは彼の言動のせいなのだろうか。
「混乱されているのならしばらく時間を差し上げましょうか? 勝負事というのは相手を混乱させて反撃を許さず、その間に自分の有利なように進めて一気に決めてしまうのが手ですが、まあ、あなたが少し時間が欲しいというなら差し上げますよ。――いやあ、ボクって寛大だなあ」
「寛大って…。いえ、それは不要です」
 孔明はきっぱりと言った。
 このままずるずると相手に引きずられていても仕方がないと思い直す。落ち着いて考える時間は必要だが、それでもこの場は乗り切らなくてはならないのだ。これは亮の言うような勝負事ではないが、相手に遅れをとるわけにはいかないという意味ではそれに近いかもしれないと孔明は思った。
 孔明は亮をしっかりと見据える。
「たとえ時間をいただいても、あなたの言葉を受け入れることはできません」
「それはなぜですか」
 亮の目が楽しげに輝いていた。孔明がなにを言うのかわくわくしているような目だった。
 孔明はそれに惑わされないようにと意志を強く持って続けた。
「まず第一に、あなたの言葉や態度に誠実さが感じられません。ただ言葉だけで実をともなっていないような印象を受けますし、そもそも本当のことを言っているかどうかわかりません。私はあなたの勘違いであるという考えも捨ててはいませんしね。第二に、そういうことをあなたが他の人に言っている疑いも生じます。誰にでもそんなことを言うような軽薄な人間かもしれないですよね。第三に、これが一番大きいのですが、初めて会った人間に簡単に触れてくるような人を信用できないのは当然のことですよね」
「つまり…ボクはふられたってことですか?」
「それ以外の言葉に聞こえましたか?」
 亮に向けて、孔明は微笑さえ浮かべてみせる。亮は視線をそらした。
「うん、まあ。じゃあとりあえず今は引き下がります」
「とりあえず、じゃなくてずっと引いててください」
「手厳しいなあ」
「それくらいはっきり言わないとあなたには伝わらなさそうですから」
「伝わるのと諦めるのはまったく別のことですよね」
「この場合別の解釈は必要ありません」
「うーん。あ、そういえばお腹すいたなあ」
「……いきなりですね」
 孔明が呆れるほどの唐突さで、亮がそんなことを言い出した。もしかすると、わざとらしい手段で話を変えようとしたのかもしれなかった。それでも確かに時間を考えれば、青年がなにか食べたいのも当然だった。意識を取り戻してから、彼はまだなにも口にしていないのだから。
「まあ、いいです。簡単な食事を今用意します」
「助かります」
「お気になさらずに。元気になって、早くこの庵から出て行っていただきたいだけですから」
「あ、じゃあ食事はいいです。……なんて。いただきますよ。あなたから食事をいただけるのは嬉しい」
「……食事らしい食事でもないですよ。ここには簡素なものしかありません」
「それでも。ボクにとっては充分ですよ」
 毒気を抜かれながらも、孔明は青年に食事を用意する。亮はそれを一気に食べたあと、今度は眠くなったと言って、あくびを一つするとそのまま倒れこむように寝てしまった。
 まだ本調子ではなく体が疲れているのかもしれなかったが、その唐突な行動に孔明は驚く。今まで食べながら喋っていたかと思うと、いきなり電池が切れたみたいに眠ってしまった。けが人として、このままここで休ませるのはもう構わないものの、それでもこんな言動をする人間と一晩二人きりになることに複雑な心境もあったのだが、拍子抜けしてしまうほどに相手の意識はすでにない。どう見てもこちらを油断させるための眠りとも思えず、孔明は一つ息をつくと、眠っている青年から離れた。一人で考えたいことは、いくらでもあった。