孔明は再び混乱の渦の中に落とされた。別人だと割り切りたかったが、青年の目が、声がそうさせてはくれなかった。
 だが自分の知っている人間とまったく同じ人間だと断定することもできなかった。なぜなら青年の口調は別人のようで、孔明を見てもその表情に変化はなかった。まるでまったく知らない他人を見ているような視線。それはけして、既知の間柄に向けるものではなかった。孔明の知る人間ならばたとえ孔明があのときより年を経ていても、おそらく気づいて呼びかけてきただろう。
 孔明は自分がどう考えればいいかわからなくなり、ただとにかくここで動転せず、何事もないように振舞わなければならないと自分に言い聞かせた。たとえ別人であったとしても、青年の瞳は聡い者が持つそれであり、孔明の行動や仕草を逐一目にいれて分析しているかのようだった。
「ここ? ここは村のはずれの山ん中だ。あんたが道端に倒れてたから先生と俺でここまで運んできたんだ」
 紹規の声が聞こえているのかいないのか、青年の目は孔明に問うていた。孔明は自分が青年にこの場所を伝える立場であることに複雑な心境になりながらも、今の居場所を伝える。
「……ここは隆中です。荊州、南陽郡、隆中の山の中。もっと言えば、そこにある私の庵の中です」
「隆中…」
 青年が考え深げに呟いた。
「お加減はどうですか? ご気分が悪いとか、どこか痛むところはありますか?」
「気分は大丈夫です。ただ体の節々が痛むのと、頭が少し痛みます。多分、頭を打ったのかもしれません」
「なんであんなところに倒れていたんだ?」
「紹規さん、待ってください。…少しお話をお伺いしたいのですが、よろしいですか? もしもう少し休まれたいのならまたあとでお聞きしますが」
「体は、横になったままでいれば大丈夫です。このままで失礼しても?」
「勿論かまいません。つらくなったらおっしゃってください」
 青年の受け答えには淀みがなかった。今がどんな状況か、よくわかっているらしかった。気持ちも安定しており、混乱をきたしている様子はない。
「あなたはこの近くで倒れていらしたんですが、覚えていますか?」
「意識を失った状況は覚えていません。ただその前は馬に乗っていたはずなので、きっと馬から落ちたんでしょうね」
「何故そうなったかお伺いしてもよろしいですか?」
「旅の途中で野盗に襲われたんです。相手の馬を奪って命からがら逃げてきたのはいいんですが、襲われたときに一度頭を殴られていまして、多分それで逃げる途中にもう意識が朦朧としていたんでしょう。あとのことは覚えていません」
「なるほどなあ。だからなんも持っていなかったというわけか」
「荷物を取り返す余裕はありませんでしたからね。所用を片づけるだけの気楽な旅だったんで油断してたんでしょう。でもこうして命があっただけでもよかったです」
「ほんとにそうだな。いや、助かってよかったな」
 青年の話の途中で紹規が相槌を打つ。青年はときおり紹規を見るものの、大抵その瞳は孔明に注がれていた。その視線に落ち着かなさを感じながらも、孔明は問いを続ける。
「旅の途中ということですが、住んでらっしゃるのはどこなんですか? それにご家族はいますか?」
「一応自分の家はありますが、家族はいません。気ままな一人暮らしです」
「お仕事はなにを…」
 そこで青年がぷっと吹き出した。
「……なんですか?」
「先程から本当に聞かれてばかりだ。もしかして、今度はどんな人間か疑われてるんですか? 野盗に襲われたのは嘘で、本当は野盗の一人じゃないかとでも? ボクがあやしい風貌に見えましたか?」
「そんなつもりではありません。ただあなたの状況を知りたかっただけです」
「ボク個人のことがもっと知りたいと、あなたはそうおっしゃるんですね」
 青年の瞳にいたずらっ子めいた光が浮かんでいた。孔明はそれを無視するように冷たく答えた。
「ええ、あなたの体調と、どんな人かという最低限のことだけ、知りたいですよ。余計な情報は一切必要ありませんが」
「そうですか。ちょっと残念ですね」
 再び青年が笑う。笑える元気があるのはいいが、どうにも憮然とした気分になる孔明だった。話をすればするだけ、この青年はかの人とは別人のような気がしてきていた。姿が特別似ているだけで、別の生活を送っているまったく別の人間。だがそれに安堵する間もなく、青年によって進められるこのやり取りはなんなのだろう。
「あの、あなたはご自分がどうしてここにいるかわかってるんですか?」
「わかってますよ。馬から落ちて倒れていたところを、あなたに拾われたんでしょう。でも確かにボクにはそれしかわかりませんから、今度はボクがあなたに質問してもいいですか?」
「だめです」
 孔明がはっきりとそう言うと、青年がまた笑い出す。そんな元気があるなら、とっとと外に出してしまおうかとさえ、孔明は思った。
「それにあなたを見つけたのは私ではなく、こちらにいる紹規さんです。私はとりあえず呼ばれただけで、別にあなたを拾った覚えはありません」
「えー、それはもっと残念ですね。今からあなたが拾ったことにしませんか?」
「しません」
「えー」
「えーって、あなた……」
「…くく、だめですよ、質問者がそう簡単に会話の主導権を取られては」
「――」
「この場合、あなたの方が立場が上なんですから、なにを言われても強気でいかないと。いちいち反応を返しては、相手に楽しまれるだけですよ。ボクみたいに」
 青年の言葉に孔明は目を伏せた。
 青年が口にした言葉が、孔明の過去を呼び覚ます。会話の主導権――かつて自分に宿題として出されたものだ。かの人から。
『会話の主導権を握ることを覚えなさい。師匠から一つ宿題にしておこう。うん、師弟っぽいな、これ』
「――」
「……どうしましたか? 気分を害されました?」
「いえ…なんでもないです」
「……」
 場をごまかすように曖昧な笑みを浮かべる。それについて青年はなにも言わなかった。
「そういえば――紹規さん、でしたね。ボクのことを見つけてくださってありがとうございました」
 青年は孔明の隣にいる紹規に視線を移すと礼を口にした。
「おかげで命拾いしました。ボクを運んでくださったということは、馬車かなにかで?」
「ああ、馬車でな。いや、礼なんていい。俺は大したことしてないから」
「そんなことないですよ。でも馬車ですか。もしかしてどこかに行く途中でしたか? だとしたら本当に申し訳ない。ボクは邪魔をしてしまったことになりますね」
「いやいや、用事のほうはこれからでも充分間に合うから大丈夫だ。気にしないでくれ」
「でも日が暮れてしまっては申し訳ない。ボクのせいで時間を無駄に使わせてしまった分、急いだほうがいいのでは?」
「そうですね、紹規さん。私からもお礼を言います。本当にありがとうございました。もうこの方も意識を取り戻されましたし、私一人で大丈夫ですからお仕事に行かれてください」
「そうだなあ。確かに日が暮れると大変だ。じゃあ先生、俺はもう行きます。また明日にでも顔を出しますから」
「はい、わかりました。お気をつけて」
 仕事に行くという紹規を庵の外まで見送る。紹規は、自分が見つけた人間が思いの他元気そうで安堵しているようだった。やはり自分が見つけたのに孔明に世話を頼む以上、重病人で孔明の手を何日も煩わせてはと心配したのだろう。
 再び馬車に乗って去っていく紹規を見送ったあと、孔明は自分の庵を振り返った。
 今この中には、さきほどまで意識のなかった青年がいる。かの人と酷似した容姿――けれど別人だ。先程はかの人を思い出す言動に驚いてしまったが、あれは偶然の一致なのだ。自分はただあの青年の世話を少しだけして、元気になったらさっさと別れてしまえばいい。そうすればもう青年と会うことはないのだから。
 自分自身にそう確認すると、孔明は庵の中に戻った。
「紹規さんは仕事に行かれたんですか?」
 孔明が戻ったことに気づいて、青年が声をかけてきた。
「はい。それがなにか?」
「いえ…。あの人とあなたの関係を聞いてもいいですか?」
「紹規さんはこの近くの村の人で、以前私が彼のお母さんを通りがかりに介抱したことを恩に感じて、なにかと手伝いをしてくれているんです。力仕事など、なかなか私一人ではできないこともあって助かっています。とても人のよい方ですよ」
「そうですね。ボクがここに残ることをなにも心配しないあたり、かなり人がよくてあなたに特別な好意も持ってない方なんでしょうね」
「え?」
「気づいていたんでしょう。ボクが彼に出て行ってもらいたがっていたことは」
 青年が孔明を見やる。孔明は元のように青年の傍らに座り込んだ。
「……紹規さんを長く引き止めてしまったのは事実ですし、時間的にちょうどよかったと思います」
「もしかしてあなたにとっても彼がいないほうが都合がよかったんですか?」
「どうしてそう思うんですか?」
「いえ、ただそんな気がしただけです。あなたは彼に本音を見せたくない、素顔を晒したくない、そんな構えたところがあるなと感じました」
「それはあなたの思い込みです。……でも、その発言を撤回する気はなさそうですね」
「あ、わかります?」
 青年が人を食ったような笑みを浮かべる。孔明は青年に呆れを含んだ溜息をついた。
「それより、お体のほうは本当に大丈夫ですか? 簡単なものしかありませんが、なにか食べるものでも持ってきましょうか? それに薬湯も差し上げてなくて、今…」
「いえ、大丈夫です。それより、ボクはもっとあなたと話がしたいですね」
 そう言って青年は布団から身を起した。立ち上がろうとしていた孔明がそれを見て驚く。
「大丈夫なんですか、起き上がって。遠慮なく横になられていたほうが」
「体はちょっと痛むけれど平気です。このほうが話しやすいですし、あなたの顔もよく見られますから」
「……頭を打ってらっしゃるんでしょう」
「まだ疼くような痛みはありますが起きれないほどじゃないですよ。あ、それともあなたの手でさすってくれますか?」
「もしかして、頭を打ってらっしゃるからそんな言動をなさるんですか? でしたら私も大目に見ますけど」
「あ、言いますね〜」
「……話ってなんですか。ここのことですか? それともあなたが倒れていた状況をもう一度お話しましょうか」
 孔明は座りなおして青年に尋ねた。青年のこちらを茶化すような言動は相手にしないと決める。かの人も人を食ったところはあったが、こんな軟派な人間ではなかった。やはり別人、別人…と内心で呪文のように言い聞かせる。
「そういうことではなくて、あなた自身のことをもっと知りたいですよ」
「それは別に必要ありませんから」
「ボクにとっては大事なことなんですが……まあいいや。じゃあボクのことを話しましょう。もっといろいろとボクに聞きたいんじゃないですか?」
「別に、もういいです」
「嘘、ですね」
「あのですね、あなたは病人なんですよ」
「だってあなたはときどき物言いたげにボクの顔を見てるじゃないですか」
「…気の、せいでしょう」
「ボクのなにを知りたいんですか? 仕事? 住んでるところ? 家族のこと? そして、さっきはいろいろ聞いてきたのに、ずっとボクの名前を聞こうとしないのは何故ですか」
 青年はじっと孔明の顔を見続けている。それは青年が目覚めたときにも感じた瞳――聡く、人の機微に敏感な者の目だった。
「ああ、そう。名前を聞くのをすっかり忘れていましたね」
「……故意に聞かれていないのかと思ってました」
「そんなことはないですよ。うっかり忘れていただけです」
「あなたはずっとご自分の名前も名乗らなかった。普通見ず知らずの人間と出会ったら、まずは名前を名乗り合いますよね。それをしなかったから、ボクはなにかあるのかと思ってました。だからあの人の前ではあえて聞かなかったんです」
 孔明を追及するようにそう言った青年が、ふと口元に苦い笑みを浮かべた。孔明はその表情に引きつけられる。茶化した言動をする彼には相応しくない、自嘲を含んだ笑みだった。
「……まあ、名前についてはボクもあまり言いたくなかったのでお互い様ですが。少なくともあなた以外の人がいるところで自分の状況を話したくはなかった」
「え?」
「……ボクは、自分がこれと確信できるようなはっきりした名前を持っていません。一応名乗っている名前はありますが、それも頭の中に残っていたから、とりあえず使っているというのに過ぎない。ボクは、今でこそ一応住んでる場所も仕事もありますけど、ふたつき前はなにも持っていなかったんです。家も仕事も名前も、そしてそれ以前の記憶さえも」
「――」
 孔明は息を呑む。
「……気がついたら、知らない林の中に立っていました。それ以前のことがなにも思い出せなくて、ただ身一つで。自分が何者かわからない、名前も、年も、住処も、家族のことも。ただそれでも国の仕組みやある程度の知識、文字の読み書きは覚えてましたから、そこからどうにかしてここまで生きてきたわけですが。最初は本当にどうしようかと思いましたが、人は記憶がなくても生きてこれるものですね」
「先程、倒れていたのは……」
「ああ、あれはまったく関係ありません。あれは本当に所用を片付ける途中で野盗に襲われてしまっただけです。頭を殴られましたが、幸い、ここふた月の記憶は残っています。あー、それともここで全部わからない振りをすれば、もっと優しくしてもらえましたかね。これは失敗したかな」
 わざとふざけた物言いをする青年にはかまわず、孔明は青年に名前を問うた。声が震えてしまわないようにと気をつけながら。
「…あなたの、お名前は…」
「亮、といいます。とりあえず」
「そうですか…」
 亮――。
 この青年が記憶喪失で、今名乗っている名前が亮と聞き、孔明はどう考えればいいのかわからなかった。
 否、さまざまな事象が示す事柄がある。酷似した容姿。記憶喪失。頭に残っていたという名前、亮。記憶喪失だとすれば、彼の言動がかの人と違うことも、自分を知らない人間のように見ることにも理由がついてしまう。
 でもまさかという思いがある。ここは以前、かの人と出会った地ではないのだ。もう二度もめぐり、以前とは人も起こる事象も多少のずれがある。いまさらここでかの人とめぐり合うことなんて有り得ない。
 あれだけ探し尽くして見つからず、絶望したその人に今になってここで出会うなんて。それも――諸葛孔明として。
「…大丈夫ですか?」
「え? なにがですか?」
「顔色がよくないですよ」
「そうですか? この庵の中はあまり光がささないせいでしょう」
 動揺を悟られまいと孔明は笑みを作る。青年――“亮”はそれについてはなにも言わず、別のことを口にした。
「記憶のないボクの頭の中に、なぜか残っていた言葉が二つあって、そのうちの名前らしきものが亮でした。本当にそれがボクの名前なのかもしれませんが、確信は持てないままです。それからもう一つ、これは何の意味があるか本当にわからないのですが、ただボクにとってはとても大事な言葉のようです。その言葉は…」
 そこで亮は一度言葉を止め、ゆっくりと呟いた。
「――花、と……」
「――――!」
「別に、花に対して思い入れがあるわけではないんですけどね。そこらにある花を見てもなにも心は動かされない。ただ、きっとボクにとって特別に大事な花がどこかにあって、それでこの言葉が残っているんでしょう。その言葉を思い出すたびになぜかボクの心が無性に締めつけられるんです。ボクは、ボクの一生はその大事な花を探すためだけにあるんじゃないかと思ったりもするんです」
「……」
「…なんて考えはおかしいですよね」
 そう言って孔明を見た亮は、眉をひそめた。
「やはり、顔色がよくない。疲れましたか?」
「え、いえ……」
「無理はしないでください。ボクのせいで無理をされたら、心苦しい」
 青年の手が伸ばされ、孔明の頬にするりと触れた。
「……っ」
「ほら、こんなに冷えて。寒いんじゃないですか?」
「だ、大丈夫ですから」
 孔明はその手をはずした。亮ははずされた手で今度は孔明の手首を掴む。
「……っ亮、さん…」
「ボクの名前を教えたんですから、今度はあなたの番ですよ」
「手を……」
「と言っても、実は聞くまでもなく予測はしているんです。ただ女性というのは驚きましたけど」
「――っ」
 自分の手首をつかむ亮の手をはずさせようとしていた孔明の動きが止まった。
「ここが隆中の庵で、あなたが先生と呼ばれているなら答えは一つしかありません。かの有名な伏龍先生のお名前はここ二ヶ月の記憶しか持たないボクの耳にも入っていますよ。あなたは…」
「や……」
 亮の唇がその名を紡ごうとするのを見たくなくて、孔明は首を振った。
 頭の中で、かつて自分の名前を呼んでいたかの人の声が蘇る。
『――花』
 それと、同じ声で。同じ姿で。
 その口から紡がれるのは。
「孔明さん」
「やめてください、その名を呼ばないで…っ!」
 気がつくと孔明は声を上げていた。亮が驚いた顔を見せたが、取り繕うことさえできなかった。
「……孔明さん…?」
「やめてください、そんなふうに呼ばないで……孔明なんて呼ばれる資格、私には……っ」
 青年を見つめながら何度もゆるく首を振る。目元が熱くなり、視界が潤んだ。
「――」
 誰よりも、その人に。
 自分が名前と立場を奪ってしまった人から、その名を呼ばれたくはなかった。