「花? 起きたんだって?」
「――――っ!」
 扉を開ける音ともにそんな声が聞こえ、花は慌てて布団をかぶった。
「芙蓉殿から聞いて様子を見に……花?」
 寝台に近づく気配がする。声の主は紛れもなく今一番顔を合わせたくない人物で、花はそのまま狸寝入りをすることにした。
「ああ、食事はすませたんだ。じゃあこれは片付けるよ」
 カチャと小さな音が聞こえ、それが先程食べた粥の皿の音だと気づく。
「また寝たみたいだね。じゃあボクはこのまま退散しようかな。おやすみ」
 本当に自分が寝ていれば部屋を出て行くのは当たり前の行動なのだが、そのとき花の心の中に行ってしまうという焦りが生まれた。
 顔を合わせるのは恥ずかしくても、まったく会わずにこのまま帰られるのはさみしかった。
「ま、待って師匠! 私起きて――」
 がばっと起き上がって、慌てて扉のほうを見る。だが扉のそばには誰の姿もなかった。
「…え?」
「おはよう」
 声はすぐそばから聞こえた。孔明は寝台のすぐ脇に立っていて、花を見下ろしながら卓の上の食器を指ではじいた。再びカチャリと食器が鳴る。
「……し、師匠…。おはよう…ございます……」
 食器の音が聞こえ、盆を手にそのまま立ち去ろうとしていると思ったのだが、実際はそんな素振りはまったくなかった。花は自分がはめられたことを知る。勿論、狸寝入りをしていた自分がもともといけないのだが。
 孔明は花の寝台に腰をおろすと、花の顔を覗き込んできた。その額に孔明の手が伸びる。
「うん、少し下がったみたいだね」
 花の前髪をかきあげて触れる手は優しくて、花は顔を赤く染めた。
 あれほど焦がれた手が、今は当たり前のように触れてきている。そして目の前にいるのは先程、深いくちづけを交わした相手。
「〜〜〜〜〜また熱が上がりそうですよ」
「それはお互い様だよ」
「え? それはどういう…」
「――」
 孔明はそれには答えず、額に触れていた手を花の頬へと滑らせた。
「し、師匠?」
「ボクに、もっと触ってほしいって言ったよね。なら、かまわないだろ」
「し、師匠。だって、私に触ったら、よ、く、が……」
 先程の孔明の言葉を思い返しながら言うが、全部は言い切れなかった。
『君に指一本触れるだけで欲がまじる。前のようにそれをうまく隠すこともできないし、一度触れたらどこまで抑えられるかわからない』
 途中で、自分で口にすることの恥ずかしさに気づき俯いてしまう。
「あ、覚えてた? それはなによりだね。――で、触れてていいんだよね?」
 孔明が花の頬を撫でながら聞いた。ただ頬に触れるだけではなく、孔明の指先がじんわりと、熱をもたらすような触れ方で動く。
 どこか居心地の悪さを覚えるそれは、花でも、これが単なる師匠と弟子の触れ合いではないと気づく触れ方だった。
 その指先には紛れもなく、孔明の言う欲が込められているのだろう。その上でこのまま触れてていいかと聞いているのだ。
 花はすぐに返事ができなかった。「はい」なんて、簡単には了承できない。
 手をつないだり、肩を叩かれるようなそんな単純で安心感を生み出す触れ合いとはまったく違う。触れられたい、避けられたくないといっても、この感覚は花にとって一度も想像したことがないものだった。
 今まで見せられたことのないものにあてられ、戸惑いのほうが大きい。これをずっと持っていたとするならば、本人が言っていたとおり、確かにこれまで隠すのがうまかったのだろう。
 勿論、花としては拒絶の言葉を口にするつもりもないのだが。
 ずっと黙っていたことで花の心情を察したのか、孔明の手が花から離れた。
「よかったよ。そこで簡単に頷かれたら困る」
 孔明のあっさりとした口調に、花は試されていたことを知った。だから花は自分の気持ちが正確に伝わるようにと、慌てて言葉を告ぐ。
 ただ黙っていただけでは、自分が困っていただけ、あるいは内心で拒否の言葉を考えていただけとも受け取られかねない。
「でも…頷きたい気持ちもあります!」
「またそういう……」
 ふっと、花の視界に影が落ちた。
「え?」
 驚き、花が戸惑っていると。その影の元が花に近づき――唇に。
 今度は触れるだけの軽さで。
「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」
 花はすぐに身体を引いてわずかばかり距離を置いた。孔明は手を伸ばして花の頭をぽんぽんと軽く叩く。その顔には楽しそうな笑みが浮かんでいた。
「まあ、こっちも我慢しすぎてさっきはいきなりだったからね。今度からそれなりに解消していくことにするよ。でないと次はどうするか、自分でもわからないし」
「……」
「ま、今後ともよろしく」
「……よ、ろしく、お願いします……」
 孔明の言葉に半ば呆然としたまま返事を返すと、花の顔を見て孔明が吹き出した。
「そこでよろしくしちゃっていいの〜? 自分の発言には、ちゃんと責任を取ってもらうからね」
「……」
 花がなにも言えずに黙っていると、孔明が少し口調を変えて問いかけてきた。
「……熱を出したのは、ボクのせい? 花に考えさせすぎた?」
 どこかここ数日の自分の行動を反省しているような響きに、花は首を振った。不安を感じていたけれど、それと熱を出したことは別だ。孔明のせいじゃない。
「違います。自分の体調管理が行き届かなかったせいです」
「……それはさっきのボクの言葉に対する嫌味かな?」
「ち、違いますよ。本当にそう思ってるだけです。師匠のせいじゃありません」
「でもここのところ君に無理をさせすぎたのかもしれないね。花の様子に気づかず、ずっと手伝ってもらっていたボクの落ち度だね。明日も、このままゆっくり休むといいよ。仕事のことは気にしなくていいから」
「明日は平気ですよ」
「だめだよ。熱がぶり返しても困るしね。もう一度師匠命令を出すべきかな」
「師匠に命令されても引きません。明日の朝からは無理でも、せめてお昼過ぎからは働かせてください」
 花の思わぬ強い反対に、孔明が無言でその理由を促す。花は少し照れながらも、その理由を口にした。
「師匠と……一緒にいたいんです」
「――わかったよ。明日熱が下がって調子がいいようならおいで」
「はい!」
 孔明の了承に花は満開の笑顔で頷いた。
「じゃあそのためにも今日はしっかりと休むこと。これはボクが持っていくから」
 卓の上の盆を手に取り、孔明が立ち上がる。そして花に背を向けた。
 孔明がこの場から早く立ち去りたがっていることに花はまったく気づかず、ただもう帰ってしまうということに慌てた。もう少しだけ一緒にいたかった。自分は避けられているわけじゃないという安心を確かなものにしたかった。
 二度もくちづけを交わしたことの恥ずかしさは残っているが、それでも。
「あの、師匠!」
「…なに」
「私をここに運んでくれたのって師匠なんですよね? 他に誰もいなかったから」
 孔明を引き止めるための質問はとっさに浮かんだものだった。先程芙蓉から聞いた話だ。
「……芙蓉姫からなにか聞いた?」
 花の意図は成功し、その問いは孔明の足を止めさせた。
「はい。私が倒れたとき、近くに他の人もいたって……」
「それで?」
「ならどうして師匠が私を運んでくれたのかな、って思って。あと、そのときここに誰もこないように言ってずっと師匠がついててくれたって……」
「弟子が倒れたら、師匠が面倒を見るのは当たり前だろ」
「そ、そうですよね」
「――というのは建前で。そりゃあね、こっちが触れるのを我慢してるのに、他人にあっさりと持っていかれたらたまったもんじゃないしね。それにせっかくの二人っきりの時間を無粋な見舞い客たちに邪魔されたくなかったし」
「……!」
 まさか孔明からそんなストレートな言葉が返ってくるとは思わなくて花は驚く。
 孔明は手にしていた盆を卓上に戻すと、再び花の寝台に腰を下ろした。
「心配だからせめて君が目覚めるまではついていたかったし……まあ、罪悪感もあったんだろうね。ここ最近少し距離をとっていたことに対する…。君に気づかれないようにしてたけど、倒れる前、花に気づかれたのはわかったからね」
「…私が倒れなかったら、きっと師匠はそばについててくれなかったんですよね。他の人に任せて、ちょっと顔を出すくらいだったんじゃないですか?」
 自分が倒れたときの状況を思い出して、ぽつりと口にする。あのとき、具合が悪そうというだけでは、一人で部屋に帰されていたはずだ。
「君のことに充分気をつけるよう頼んだはずだし、勿論心配はしていたよ」
「やっぱり誰かに任せようとしてたんですね。……師匠は矛盾してます。二人っきりでいたかったって思ってくれるなら、最初から……」
「そうだね。ボクは矛盾の塊なんだろうね」
「そこで言い訳しない師匠がずるいです…。結局、私が倒れてからだって優しくなかったじゃないですか。……私にあそこまで言わせたのは師匠がいけないんですよ」
「おや。自分の言動をボクのせいにするつもり?」
「そうです!」
 半ばやけになった気持ちで花は強く返事する。視線にも拗ねた気持ちがこもった。けれどその一方で、花は手を伸ばし、孔明の服をしっかりとつかんだ。
 それは二度のくちづけを交わしながらも、そうしていなければ安心できない花の気持ちの表れだった。甘い言葉を口にしながらも、くちづけさえ交わしても、どこかで踏み込んでこないずるい人。
 孔明は花のその手をはずさせたりはしなかったが、そこで自分の手を重ねることもなかった。
「――それにしても、よかったよ」
「え」
「ボクは最初、花に負ぶわれた立場だったからね。こうして花を運べるようになってよかったよ。とりあえず面目は立つ」
 孔明の言葉に、花はそれがいつのことを言っているのかを思い出した。以前、泰山のふもとで。亮として出会ったときのことを言っているのだ。
 話題を変えられたことに気づいたが、せっかく一緒にいるのに恨み言ばかりになるのもどうかと思い、花はその話に乗った。自分が話を戻さないこともきっと相手の予測のうちなのだろうと思うと、やはりずるいと再認識する。
「あれは…だって師匠はまだ子供で…。足の怪我もありましたし」
「それでもあれは思い返すと情けない出来事だよ。花に負ぶわれていたと考えれば考えるほどね」
「だからあのときはそれが一番いい方法だったんですから。怪我をしてる子を歩かせるわけにも…」
 花はそこで言葉を止めた。まじまじと孔明の顔を見返す。確かに言われてみれば、今こうして目の前にいる人のことを負ぶっていたのだ。勿論あのときは自分よりもずっと背の低い少年だったのだが。
 そう思うととても不思議な気がした。頭ではあのときの少年と孔明は同一人物とわかっていても、あんなふうに子供として何の気なしに接していた相手と今。
 じっと見つめていればやはり面影が重なる。そして自分はこの人と――あのときの少年と、さっきは。
「あ、今やらしいこと思い出した」
「! お、思い出してません! やらしいってなんですか!?」
「なに? 昔のことでなにか思い出した? あ、そういえばボクは、年上の師匠とくちづけしたことにもなるのかな。はは、なんか背徳の香りがするね」
「背…!? 年上って、師匠のほうが私より年上じゃないですか。それに亮くんと師匠はまた別です。自分を亮くんに置きかえないでくださいよ」
「だって亮もボクだし〜」
「それでもです。私の中の思い出をすりかえないでください」
 孔明ならともかく、亮と、なんてあまりにもいたたまれなくなってくる。もしここが現代日本なら、それはもう犯罪の域ではないだろうか。単なる親愛の情ならばともかく……と、そこまで考えてしまい、花は自分の中の考えを慌てて打ち消した。実際、亮とそんなことになったのは一度もないのだ。これ以上考えていると本当に思い出が変わってしまいかねない。
「なに? なんかあるの?」
「なんでもないです」
「もしかして花の国では、子供とそういうことをしたらつかまって牢屋行き?」
「…そこまでではないですけど」
 そう答えたあとで、その返事は孔明の問いを認めたも同じことに気がついた。
「あー、やっぱり背徳の香りなんだ。いかがわしいよね」
「だからなんなんですか、その背徳って!」
「いやあ、よかったよね、ボクが今子供でなくて」
 孔明は明らかに楽しそうで、花は頭を押さえた。なんだか当分そのことでからかわれそうな気がした。
「師匠……」
「でもまあ、ボクはときどき自分が子供のほうがよかったと思うこともあるけどね。特に最近は」
「そうなんですか? なんか意外です。師匠は過去を振り返らない人かと思ってました」
「ま、子供はなにかと気楽だからね」
「? そうですね。子供はみんな無邪気ですよね」
「そうそう。純粋でいられるから気遣わなくていいしね。――さて。このまま長居すると本当に君の熱がぶり返しかねないからボクはもう帰るよ。ボクも君の熱にあてられたくないしね」
孔明のその言い回しに、花は口を尖らせた。
「それを言うなら、熱がうつりそうなことをしたのは師匠ですよ…」
「最初に引き止めたのは君だよ」
「う…。だって、師匠がせっかく来てくれたのに……。私が引き止めなかったら、師匠さっさと帰ってたじゃないですか。さっきも、今も。引き止めたくもなりますよ」
「君はね、寝台のある場所で弱っている自分を見せることの意味を――ああ、いいや。君にいまさらそんなことを諭しても無駄だろうから」
「え?」
「こっちの話。……で、花。帰れないんだけど」
 孔明は寝台から腰を浮かしたあと、自分の服をつかむ花の手を視線で示した。その手はまだしっかりと孔明の服をつかんでいた。無意識に掴み続けていた花は慌てる。
「あっ。す、すみません」
 けれど自分からその手を解こうとしてやめた。なんとなく、自分から離してしまうのはいやだったのだ。
 こんな些細なことでも。
「……師匠がほどいてください。私からは離したくないです」
「あっ、そう?」
 そう言うと、孔明はさっさと花の手を自分の服から引き離した。そのまますぐに立ち上がる。
「師匠〜」
 そのあまりにもあっさりした行動に、花が恨みがましい声を上げた。
「君が言ったんだよ。ボクがほどいていいって」
「でも! ……師匠は意地悪です……」
 花は、はぁと吐息をついたあと、上目遣いで孔明を見つめた。
「――だからね。正気に戻ったのはなによりだけど、君の癖は相変わらずたちが悪いんだから早く直しなさい」
「え? 癖?」
「じゃあね。本当にちゃんと休むんだよ」
 それはなんのことだろうと花が考えている間に、孔明は盆を手にしてさっさと部屋を出て行く。
「あ、師匠!」
 呼びかけは、閉まった扉の音に重なった。
「癖…って…」
 そして花は思い出す。先程の孔明の言葉を。
『君は自覚もなく人を煽る癖をどうにかしたほうがいいよ』
「……!」
 それを思い出した途端、花の顔が一瞬にして真っ赤になった。そのまま、寝台の上に倒れこむ。そして言い訳のように口にした。
「別に、煽ってるわけじゃないですよ。それに……結局はあっさり出て行っちゃうじゃないですか……」
 自分がなにをしても、なにを言っても。余裕でかわされてばかりだと思うと、悔しさが募る。
 そのあとで花は顔のほてりをしずめようと深く息を吐き出した。
 明日また動けるようになるためには、ここでちゃんと休まなくてはならない。本当に元気にならなければ、すぐに部屋に戻されるだろう。
 そうとわかっていても、すぐには寝つけそうになかった。これまでずっと休んでいたせいもあるが、それだけではなく。
 孔明という存在によってともされた熱が、今夜は自分を眠らせない気がした。



                                               終


ほとおり(名)  =余熱・ほとぼり
(1)熱気。また、体の熱。
(2)まだ残っている熱。余熱。
(3)高まった感情が尾を引いて残っていること。

モドル