俺の部屋の窓が見える場所――寮の裏庭の、俺の部屋の下まで走って来ると、和希はすぐに見つかった。真下にいたわけじゃないけど、少し離れたところにある塀に寄りかかってこちらに手を振っている。その顔はやはり赤くて、俺が推測したとおり和希は酔っているようだった。 「やっほ〜。来るの早かったなあ啓太」 「やっほ〜じゃないだろ。スーツのままここまで来て・・・誰かに見つかったらどうするんだよ。私服は私服でも、それ着てると和希、やっぱりちゃんと大人に見え・・・」 「まいすぃーとはーと啓太く〜ん。ん〜会いたかったあ〜」 俺の言葉を遮って、和希が俺に抱きついてきた。 うわっ、やっぱりお酒くさいぞ和希! 「今日は泊まってくるんじゃなかったのかよ。そんなに酔ってたら、篠宮さんにでも見つかったら大問題になるぞ。だいたいここまでどうやって帰ってきたんだよ。ちゃんと送ってもらったのか? まさか自分で運転して帰ってきたなんて言わないよな!?」 俺は抱きついてきた和希の体を押しやりながら聞いてみた。こんなに酔っているんだから、一人で帰ってきたわけじゃないとは思うけど・・・。 「大丈夫大丈夫。お空を飛んで啓太のところにバビューンと帰ってきたからさ」 「和希、ちゃんと真面目に答えろよ! もし飲酒運転なんかしてたら俺怒るからな!」 「おやおや、啓太クンは真面目なんだねえ〜」 「だって和希のことが心配なんだから怒るに決まってるだろ。もし和希が運転してて一回でも事故ったら、絶対運転禁止にするからな!」 俺が和希に対して強くそう言うと、和希は俺を宥めるように俺の両肩をぽんぽんと叩いた。 「わかったわかった。でも今日はこの近くまで送ってもらってきたから大丈夫。啓太クンにはご心配をおかけしまシタ」 和希の言動に、なんとなく子供に対して適当に答えてやっているみたいな印象を受けて俺は少しむっとしたけど、でもそれより先に気にかかることがあったから、とりあえずこのことについては脇に置いておくことにした。 俺は和希の顔を、下から覗き込んだ。 「もう・・・どうしたんだよ和希。仕事でなにかあったのか?」 自然と俺の声が小さくなる。それだけ、ちゃんと和希に答えてもらいたかったから。 年齢的には問題ないし、仕事上の付き合いもあるだろうし、和希はときどきは飲んでいるんだと思う。でも俺は、酔った和希≠ノはこれまで会ったことはなかった。少しアルコールの匂いをさせているときもあったけど、でもそのときも和希はいつもと変わりなかった。 こんなふうに酔っているのは、酔いたくなるほどのなにかがあったんじゃないかって心配になる。 「なにか? なにかつったら、俺は啓太クンにナニかしたいな〜」 「そうじゃなくてっ。和希が酔いたくなるほどなにかがあったのかってことだよ。・・・そうやってごまかすほど、俺に言いたくないことなのか? そりゃあ和希が言いたくないのなら、それは仕方ないけどさ・・・」 子供である俺には、大人である和希の世界や苦労は話したところでわからない。和希がそう思っても仕方のないことだけれど。 「・・・でもできたら、俺はやっぱり知りたいよ。和希が滅多にこんなふうにならないとわかってるから、それだけ和希になにかあったんじゃないかと思うとたまらなくなる・・・」 俺がそう言うと、俺の肩に置かれていた和希の手に力が加わって、和希のほうに引き寄せられた。そのまま和希の両手が背中に回される。 そして和希が俺の肩に頭を乗せて、小さく呟いた。 「――心配させて、ごめんな・・・」 それは今までの浮かれた喋り方とは全然違う和希の素の声で。 俺はその声だけで心臓をぎゅっと握りしめられたような気がした。 すぐに俺も和希の背中に手を回す。 「いったいなにがあったんだよ和希・・・。よかったら俺に教えてほしい。なにが和希をそこまで酔わせたんだよ? ただ飲んだだけでそこまでなったわけじゃないんだろ?」 「・・・・・・啓太、俺はやっぱりまだまだ若いよな」 「・・・・・・俺よりは若くないとは思うけど。っていうか、そもそも本当の年齢を知らないとその判断はできないし」 真面目な話にさしかかろうとしている雰囲気が感じ取れたのに、俺はつい反射的にそんなことを答えてしまっていた。俺の答えに、和希は顔を上げずにかすかに笑ったようだった。 「じゃあ啓太から見たらオジサンなのかもしれないけどさ、でも世間一般的に見たらまだ若い範疇だろ? ひよっこっていうかさ。力不足で経験不足で知識だけしか持ってない使えない青二才。そんな感じだろ?」 「和希! なんだよそれっ。使えないなんてそんなこと」 「いや、実際そうなんだ。だからただ事実を指摘されただけなのに、俺はこんなふうに酒に負けている。情けなさもここに極まれりって感じだよな」 自嘲的に笑う気配が肩から伝わる。俺は和希の背中に回した腕に力を込めた。 「和希が情けないなんて、全然そんなことないぞ!」 「でも俺は本当に情けないやつなんだよ啓太。今日仕事で複数の人と会ったんだけど、その中に一人新しい取引先がいてさ、勿論面識もなくて会うのは初めてだったんだけど。仕事の話をしているうちにその人にはっきりと指摘されたんだ。経験をはじめとしていろんなものが足りないって。知識や立場に奢っている。そんなんじゃ一緒に仕事はできないってさ。・・・あれほど歯に衣を着せない言い方はいっそ清々しいほどだったのかもしれないな。目を覚まされたような気分だったよ。俺の周りにいる人間の大半はさ、故意にしろ無意識にしろ俺の後ろに鈴菱があるから俺を甘く見てくれているんだよな。勿論それだけじゃないって言えるくらいの力はあると思っているし、それだけのことはしてきたつもりだけど、でもまだまだ力不足なのも事実なんだよな。そんなことを改めて考えていたら、グラスを持つ手がとまらなくなってさ・・・」 俺の肩に頭を預けたまま、淡々とした口調で和希が語る。その表情は見えなかったけど、多分声と同じようにきっと落ち着いているんだと思う。和希の中ではもうとっくに事実として片づけられてしまっているかのように。 「でも和希は、すごく一生懸命仕事しているじゃないか! 忙しい時間をやりくりして、寝る間も惜しんで自分の責任を果たそうと頑張っているだろ!」 「うん、でもそれは当たり前のことだからな。そして結果として表われなきゃ、努力も費やした時間も無意味なんだ。俺はやっぱり、まだまだ力が足りないんだよ」 俺はすぐに「そんなことない!」って言おうとしたけど、結局俺はその言葉を口にすることができなかった。 俺は和希の仕事しているところをほんの少ししか見ていない。そんな俺の言葉じゃ、どんなに言葉を連ねて和希が言ったことを否定しても説得力に欠ける気がした。仕事をしている和希の全部を知らない子供の俺がなにを言ったところで、きっと、和希の認識を変えることはできないんだ。 ――悔しかった。 すごく悔しくて、俺は唇を強く噛んだ。 こんな和希を目の前にして、俺は全部を吹き飛ばして和希を元気にさせられるようなものをなにも持っていないなんて。上っ面だけの慰めじゃなくて、ちゃんと和希に伝わる言葉があればいいのに。 せっかく和希が自分の気持ちを見せてくれたのに、俺には大丈夫だとかそんなことないとか、ありきたりの言葉しかかけられないなんて。 「そんな顔させて、ごめんな」 顔を上げた和希が俺の顔を見て、俺をあやすように笑った。 それから唇を噛んでいた俺に、顔を寄せてきた。 和希にキスをされて、俺の歯は自然に唇から離れる。そこを和希の舌にこじ開けられ、口の中を丹念になぞられた。それからキスの最後に噛んでいた下唇を軽く一舐めされた。 「啓太にそんな顔させてごめん。甘えてごめんな。本当は向こうに泊まってくれば啓太を心配させることもなかったのに、啓太の顔を見たくて啓太に甘えたくて無理やり帰ってきたんだ。いい年してほんとに情けないよな・・・。でも、心配しなくてもちゃんと乗り越えるからさ。ただちょっと弱音を吐いてみたかっただけなんだ」 和希のその言葉は俺には「心配しなくてもちゃんと一人で乗り越えるから」って聞こえてきて、すごく苦しくなった。そう思ったところで俺には和希の仕事上のことではなんの力にもなってあげられなくて、そんな無力な自分に憤りを感じた。 悔しさのあまり目元が熱くなって、涙さえ浮かんできそうだった。 でもここで俺が泣いたところで和希を困らせるだけなんだ。だから俺は意地でも泣かないように耐えた。 ――そんな俺の代わりにか、はたまた和希を慰めるようにか、どんよりと曇っていた夜空から雨粒が落ちはじめてきた。部屋にいたときより近くなった雷鳴が、空にとどろく。 「それに、力不足っていったら仕事のこと以上に啓太のこともそうなんだよな。啓太のことをちゃんと守ってやりたいのに、俺はいつも力が足りなくて、啓太を危険な目に合わせたり、不安にさせたり悲しませてばかりいる。少し年が上なくらいでかっこつけて社会人だ大人だと言ってみたところで、本当はこんな底の浅いちっぽけな人間でしかないんだ。今日、つくづくそんなことを考えていてさ。・・・ちゃんと、守ってやりたいのにな・・・」 そう言って、和希が雨粒で濡れはじめた俺の頬をそっと撫でた。 淡々とした和希の言葉には、やっぱり和希の中ではそれが事実として認識されている響きがあった。 だから俺は、和希の顔を見てはっきりと言ってやった。 「守ってくれてるじゃないか! 和希はちゃんと俺のことを守ってくれてるだろ!? 力不足なんかじゃない、ありあまるほど充分な力で和希は俺のことを守ってくれているよ!!」 和希の仕事のことではなにも言えない無力な俺だけど、俺に関することなら自信を持って言える。 和希は力不足なんかじゃない。 「和希はちっぽけな人間なんかじゃないよ。俺の心の中の全部を占めるくらい大きな存在で、そしていつも俺を力強く導いてくれているだろ。和希はいつだって俺よりずっと大人で、先を歩いてて、俺は和希においていかれないように一生懸命頑張るしかなくて。でも和希はちゃんとそんな俺のこともわかってて、ときどき後ろを振り返って俺のことを待っててくれているんだ」 「・・・・・・啓太・・・」 「いくら和希でも、俺が好きな和希のことを貶めるのは許さないからな。そんなふうに思っちゃだめだ。和希は間違ってる。和希の仕事のことは俺がなにを言っても説得力がないかもしれないけど、でも俺に関することならはっきりと言える。和希は充分俺のことを守ってくれて、そして俺にとってはすごくすごく大きな存在なんだ。――それとも和希はそう言う俺の言葉が信じられないのか!?」 空から落ちてきた雨はだんだん大粒になってきて勢いも増してきたけど、でも俺はそれに負けないように和希の顔を睨みつけてそう言った。 俺の言葉は事実なんだ。俺がそう感じているんだから本当のことなんだ。 和希がそれを信じられないって言ったら、それは俺の言葉だけじゃなくて俺の気持ちも全部否定しているってことなんだ。 だから、ちゃんと俺の言葉を信じてほしいよ和希。 「・・・俺は、今もこうして啓太に甘えているけどな」 濡れた前髪の奥にある和希の目が、じっと俺のことを見つめていた。俺はそれを受け止めてきっぱりと答える。 「俺なんかいつも和希によりかかっているだろ。それに、ときどきは俺を頼ってくれないと俺は和希になにもしてあげられないって落ち込まなきゃいけなくなるだろ」 「俺はいつも啓太に迷惑をかけてばかりいるだろ?」 「和希からかけられる迷惑は迷惑って言わない。・・・そりゃあ正直和希に困らされることもたっくさんあるけど、でもそれは和希の力不足とかそういう話とは全然違うからな! それは多分、和希の趣味の問題だから」 いくらこういう状況であっても、あとあとのことを考えたらここで「和希にならなにをされてもかまわない」とか、「嫌がってても本当はいやじゃない」みたいなことは言えなかった。 そんなことを言ったら多分和希はそのことをしっかりと覚えていて、あとで利用してくるだろうから。それはやっぱりいくら今の和希相手でも避けたかった。 「たくさんて・・・・・・ひどいな、啓太」 和希が俺を見てくすっと笑った。 「だって本当のことだから」 俺はそう返しながらも、ほんの少し自分の気持ちが軽くなったのを感じていた。 和希の今の笑い方は、いつもの和希の笑い方と似ていたから。自嘲的な雰囲気がなくなって、気持ちにゆとりが出てきたように思えた。 「俺の趣味は・・・啓太にとって迷惑なのか? 絶対に我慢できないくらいに?」 うわっ。なんかそういう言い方卑怯だぞ和希! わざとらしく哀しそうな表情なんか浮かべてみせるしっ! それに論点が激しくずれてきていないか!? 「やっぱり俺は、啓太にとって迷惑な存在なんだよな・・・」 「だからそうじゃないって! そりゃあ中には我慢できないくらいなのもあるけど・・・って話が思いっきりずれてるだろ和希っ!」 「我慢できないって思っても、それでも愛があるから結局は俺のためにいじらしく耐えちゃうんだよな啓太は。あー、俺って本当に啓太に愛されてるよなあ」 「・・・・・・っ」 和希はいかにも嬉しそうに、しみじみとそう言って笑った。 NEXT1 HEAVEN's夏祭りバージョン(さわやかEND) NEXT2 サイトでの補足バージョン(ちょっとあやしげEND) |