翌日会ったときも、遠藤の態度に特別変わったところはなかった。
 昨夜の出来事をどう思っているのか、遠藤は今まで同様自分から啓太に明るく話しかけてきた。
 人に、あんなことを伝えておいて。
 それでいて夕べのことは大したことがないかのように振る舞う遠藤の様子に、啓太は自然よそよそしい態度で接した。
「やっぱり昨日のこと、怒ってるんだ?」
「当然です。遠藤さんはそれだけのことをしましたからねっ」
「でも、昨日のことを他の誰かには話していないようだね」
「主任も院長も忙しくてまだ報告をする機会がないだけです!」
「そう・・・。それならいいんだ」
 遠藤の声が持つ響きに引かれ、啓太は遠藤の顔を振り返った。
「・・・報告されて、厳重に注意されたいんですか?」
「そうだね。そのほうがいいかもしれないな」
 浅く笑って遠藤がそう答えたときに病室のドアがノックされた。
 遠藤の返事を待たずにドアが大きく開かれる。
「失礼します。和希様、お体の具合はいかがですか?」
「ああ・・・なんだ、わざわざ見舞いに来たのか? それとも私を働かせるために?」
 部屋に入ってきたのはスーツをきた若い男だった。見舞いの品らしい袋を下げていたその男は、遠藤の声にちょっと足を止めて苦笑をもらした。
「両方ともです。すみません、お電話ではなく和希様に直接ご相談したかったので」
「わかった。じゃあ啓太くん、もう検温も終わったし他に用事はないよね。悪いけど席をはずしてくれるかな」
「言われなくても出て行きますよ。こんなところに必要以上にいたくありませんしね!」
 そう言って、啓太は持ってきた血圧計を片付けてこの部屋を出た。
 部屋を出る直前、「すみません和希様。ちょっと困ったことが起きまして・・・」という男の声が啓太の背後から聞こえた。



 その次に遠藤と会ったとき、遠藤はなにやら考え込んでいるようだった。啓太としても遠藤に対しては複雑な気持ちを抱えているのであえてその理由は問わなかったが、啓太が話しかけても上の空だったり、また逆に不意に啓太のことを見つめてきたりするのだった。
 また別のときには急に啓太の手を掴んだりもした。
 そのときはさすがに啓太もどうかしたのか聞いてみたのだが、遠藤はそれには答えずすぐに手を離したのだった。啓太に向けてほんの少しだけ笑って。
 遠藤の様子が変わったのは、あの見舞い客が来てからのように啓太には思えた。あのとき遠藤を訪れた男は困ったことが起きたと言っていた。それが遠藤を悩ませているのだろうか。
(仕事で悩んでいるんなら、ため込まないで吐き出してしまえばいいのに・・・)
 いつだったか思ったことを、啓太はまた思った。
 仕事の難しい話はわからなくても、聞いてあげることぐらいならできるのに。
 いつもいつも仕事している様子を啓太に見せない遠藤だが、自分だって普段と違う遠藤の姿をもっと見てみたいのにとひそかに啓太は思う。
(でも、俺からは絶対に話をふらないからな! そんな、まるで俺が遠藤さんのことを気にかけているみたいな誤解をされかねないことはしないんだからな。そんなことしたらこの人のことだから絶対調子に乗るだろうし!)
「・・・・・・啓太くん」
 そんなことを考えていたときに遠藤から名前を呼ばれた。その日の午後の診察も終わり、啓太がそれによる新しい薬を持ってきたときのことだった。
 遠藤の声にはやはりいつもと違って覇気がないように思えた。
 それに啓太のことを呼んでいるのに視線はあさっての方向に向いたままだ。
「・・・なんですか?」
「俺がもし――いや、なんでもない。忘れてくれていいよ」
「遠藤さん! そんな中途半端なことはやめてください!」
 遠藤に話を切り上げられ、たまらず啓太が叫んだ。啓太の声の勢いに、遠藤も視線を啓太に移した。
「話があるならちゃんと言ってください。でなかったら最初から話しかけないでください。そんな中途半端なことをされたら誰だって気になるじゃないですか!」
「そうだね、ごめん。じゃあ、本当に今のはなかったことにしよう」
「――遠藤さんっ!」
 啓太はさらに声を大きくした。
 どうしていつもこうなのだろう、この人は。
 いつだって・・・・・・中途半端だ。こちらの気も知らずに。
「どうしていつも遠藤さんはそうなんですか!? いつもいつも中途半端で、だから俺は・・・っ」
「途中で引かないと、歯止めがきかなくなるからだよ」
「・・・え?」
「俺は自分の気性を知っている。暴走しだしたら止まらなくなるんだ。だからその前にできるだけ抑えるようにしているんだよ。一度自分を開放してしまったら、止まらなくなってしまうから。・・・でも」
「っ! 遠藤さんっ」
 遠藤の手が伸びてきて、そばにいた啓太の腰を引き寄せた。
 そして慌てる啓太の身体に頭を寄りかからせて遠藤が低い声で呟いた。
「でもそろそろ限界かな。ね、啓太くん」





 その日、啓太の夜勤は午前二時までだった。
 仕事が終わったら当然自宅に帰ってもいいのだが、電車通勤の啓太はこのシフトの日はいつも病院で仮眠をとってから帰っている。この日もそのつもりで、あと二十分経って自分の就業時間が終わったら仮眠室でしばらく寝ようと、あくびをかみ殺しながら啓太は仮眠室の布団に思いを馳せていた。
 そんなときに啓太がいるナースセンターにコールがかかった。
 発信元は、609号室。
「・・・・・・!」
 この前と似た状況に既視感を感じた啓太の耳に、同僚の声が聞こえてきた。
「あら、遠藤さんだ。この前も遠藤さん、夜にナースコールしたよね。あのときは大したことなかったみたいだけど・・・またどこかが痛むのかしら」
「どうだろう・・・俺、ちょっと見てきます」
「じゃあお願いね。あ、それからもうすぐ交代だし、なにもなかったら伊藤さん今日はそのままあがっていいからね」
「はい、わかりました!」
 啓太はこの場に残る同僚にそう言って、ナースセンターを出た。
 遠藤からのナースコールは二度目だった。この前は単なる『呼び出し』だったが、今回もそうなのだろうか。
 結局この前のことは誰にも報告しないまま今日を迎えていた。厳重注意されなかった遠藤がまたこの前と同じつもりでナースコールしたのだろうか。
(もしそうだったとしたら、今度こそちゃんと報告して注意してもらわないと・・・)
 啓太はそんなことを思いながら609号室に向かった。
 ――609号室のドアを開けると、中からは掠れた苦しそうな遠藤の声が聞こえた。
「・・・・・・だ、れ?」
「!? 遠藤さん!?」
「ああ、啓太くんか・・・」
「どうしたんですか!? 今、電気を」
「電気はいいから、すぐにここに来てくれないかな。ちょっと、苦しいんだ・・・」
 遠藤に呼ばれ、啓太は部屋のスイッチを探すよりも遠藤のそばに行ったほうが早いと判断し、懐中電灯の光を頼りにベッドのそばに寄った。
「遠藤さん、大丈夫ですか!? どうしたんですか? 痛むんですか!?」
「うん、ちょっとね・・・。でも、すごく痛いってわけじゃないんだ・・・だから少し痛むところを、さすってくれないかな・・・。そうすれば、だんだん痛みも和らぐと、思う・・・」
 啓太がサイドボードに懐中電灯を置くと、その薄い光に照らされた遠藤の顔が見えた。呼吸も荒く苦しげな表情をしていた。身体を丸め、両手で痛む箇所を押さえているようだった。
「本当に大丈夫ですか!? 先生を呼んできましょうか? そのほうが・・・」
「いいから・・・今は、啓太くんの手が必要なんだ・・・」
「わかりました。痛むのは胃のあたりですか?」
「そう、それからおなかにかけて・・・」
 遠藤に言われて、啓太は遠藤の胃の周辺に手を伸ばした。パジャマの上からそのあたりをさする。
 ときおり指先に力を加えて、痛む箇所を確かめたりもした。
 やがて、遠藤の呼吸がだんだん落ち着いていった。
「ありがとう、啓太くん・・・。おかげで、少しずつ楽になってきたよ。一人で痛みを抱えているのは苦しかったからね・・・」
「痛み、だんだん治まってきましたか? いつごろから痛んでたんですか? もしかして夕飯の後からとかですか?」
「そうだね、夕食を摂ったあたりからだんだんと、かな・・・。ああ、本当に楽になったよ」
「だったらもっと早く言わないとだめじゃないですか。痛みを我慢することなんてないんですよ。・・・どうせまた、仕事のことで無理をしたんじゃないんですか?」
「ありがとう、俺のことを心配してくれているんだね」
「別にそういうつもりじゃありません! それより遠藤さん、他に痛いところはありませんか? そして今の痛みってどんなかんじでしたか?」
 痛みが治まったのなら一度電気をつけて遠藤の顔色を確かめたり、脈を測ってみよう・・・啓太がそう考えて遠藤の身体から手を引こうとしたときだった。啓太の手が遠藤の手に掴まれた。
「遠藤さん?」
「啓太くんのおかげで胃の痛みは治まったけど、もう一箇所痛むところがあるんだ」
「えっ!? どこですか!?」
「それはね、ここなんだ」
 声と同時に腕を強く引っ張られる。また遠藤のもう片方の手が啓太の腰に回り、重力に反して啓太の身体を引き上げた。自分の身体が一瞬持ち上がり、そしてすぐに柔らかいなにかの上に乗せられたことに啓太は気づいた。
 さして明るくない懐中電灯の光で、自分の顔の下に遠藤の顔があることを知る。
「遠藤さんっ!?」
「もう一つの痛む箇所っていうのはね啓太くん、俺の、布団の中。啓太くんを求めすぎてもうきつくなっているんだ。そっちも、きみの手で優しくさすってくれないかな?」
「!」
 遠藤の言い回しと声で、啓太はそれがどこのことを指すのかわかってしまった。すぐさま身を起こそうとしながら遠藤に文句を言う。
「もう、冗談はやめてください遠藤さん」
「あいにく、冗談なんかじゃないんだ」
 遠藤の手が自分の髪の中に差し入れられたことに気づいたときには、啓太はそのまま遠藤に頭を引き寄せられていた。
「・・・・・・っ!」
 頭を手で押さえつけられ、強引に唇を合わせられる。身を引こうにも、啓太の腰を押さえ込んだ手によって身動きが取れなかった。
「ぅ・・・ん・・・んっ・・・っ」
 遠藤を突き放したいのに突き放せないまま、唇を貪られる。手にキスをされたり指を口に含まれたことはあるが、こんなふうに遠藤に直接キスをされたのは初めてのことだった。
「は・・・や、やだ・・・っ」
 啓太はどうにか逃げようとするが、すぐにまた頭を押さえられ唇を重ねられた。
 その一方で啓太の腰を押さえていた手が啓太の体のラインをなぞるように下がり、スカートのすそをたくしあげた。
「・・・・・・っ」
 スカートの中に忍び込んで内腿に触れてきた手に、啓太は身を竦ませる。そのままその手が何度もそこを滑った。
 遠藤の、啓太の呼吸まで奪いそうな貪欲なくちづけはいまだやめられる気配がない。啓太の意思を無視して口をこじ開け、侵入させた舌で啓太の口腔を犯す。
 体が押さえ込まれていない分身じろぎすることはできたが、遠藤のキスによって啓太の意識が混乱させられていた。
「ん・・・ふっ・・・っ・・・・」
 目を開ければこれ以上ないほどの至近距離に遠藤の顔があり、間近であがる湿った音がいやでも耳に入った。
 啓太の内腿を滑らせていた遠藤の手がさらに滑り、指が啓太の下着に触れた。
 複数の指先でそこをなぞられる。
「・・・・・・! あ・・・っ、いやだ・・・っ」
 唇が離れ、啓太の動揺した声がこぼれた。それに遠藤の低い笑い声がかぶさる。
「どうして? 気持ち、よくない? ・・・・・・ここ」
 その声とともに下着のふちから遠藤の指が滑り込んだ。
「・・・っああ・・・っ」
「ん・・・いい声だね。思った以上にすごく感じやすいみたいだね啓太くん」
 侵入してきた指が下着の中を自由に動き回る。指の動き自体は強い刺激ではなかったが、だからこそ掠めるような触れ方だけで啓太の中に甘い疼きがわき起こった。また同時に下から遠藤が啓太の首筋にくちづけ、あるいは舌で舐めとっていく。
 混乱した啓太には今の状況がわからなかった。
 頭の中が整理しきれていないまま、下半身を直接刺激する指先に煽られていく。自分を侵す甘い熱に耐えるように、肘で自分の体を支えながら啓太の両手がシーツを掴んだ。
「たまらないな・・・。勿論、こっちも見せて。もっと、啓太くんのこと乱してみたいんだ」
 下から伸ばされた遠藤の手が啓太の服のボタンをはずしはじめた。いくつかはずされたところで襟元を大きくはだけさせられる。懐中電灯の薄い明かりの中に啓太の肌が浮かび上がった。
「うん、きれいだよ・・・。人を惑わす肌の色だ・・・」
 そう言って遠藤は、引かれるように啓太の胸に指を伸ばした。
「・・・・・・ふっ・・・くっ・・・」
 胸の突起に触れられ、啓太が顔をのけぞらせた。
 その様子を目で楽しみながら、さらに遠藤は啓太のそこを指で押しつぶし、あるいはひっかいた。その刺激により啓太のそこが充血し、立ち上がってくる。
「男の子なのにこんなにして。やっぱり、啓太くんは男にかわいがられるのが一番いいみたいだね」
「・・・っ・・・」
「こっちだって、布団越しでも啓太くんのが十分張り詰めているんだってよくわかるよ」
「・・・い・・・・・・いっ・・・」
「いい? 俺にこうされて気持ちいいのかな啓太くんは」
「い・・・っ・・・――いい加減にしやがれ、このセクハラ魔人っ!!」
 シーツを掴んでいた啓太の手が固められ、拳となって遠藤の頭を思いきり横殴りした。
「・・・・・・痛っ・・・」
「まったくもう、いい加減にしてくださいっ! いきなりなにするんですか! 人が混乱しているのをいいことに好き勝手なことして!」
「は・・・はは・・・っ。もう正気に返っちゃったんだ啓太くん。残念だなぁ・・・」
「残念だなじゃありませんっ! いくら遠藤さんが度を越したセクハラ魔人だって人の迷惑を考えないエロオヤジだからって、これはやりすぎでしょう!?」
 啓太が一喝すると遠藤は啓太から手を引き、殴られたばかりの頭を押さえながら笑った。
「でもやっぱりこうでないとね。元気ないつもの啓太くんじゃないと楽しさが半減するしね」
「なに言ってるんですか! まったくもう本当にしゃれにならないことはやめてください!」
 はだけた胸をかき合わせ、啓太は上から遠藤を睨みつける。遠藤は相変わらずそのおもてに笑みを浮かべていた。
「体、もしかして本当は最初から痛くなかったりするんですか? さっきの苦しそうな様子はもしかして演技でした?」
「ああ、さっきは本気で心配させちゃった? 勿論、胃の方は最初から全然痛んでないよ。下の方は嘘じゃなくて本当にかなりきつくなってるんだけど――」
 遠藤の言葉の途中で啓太が再び拳を振り下ろした。
「そういうつまらない冗談はいいです。・・・・・もうっ、痛くないなら俺帰りますから離してください」
「え?」
「え、じゃありません。手離してください。俺、降りられないじゃないですか」
「このまま終わらせるつもり? 啓太くんだって、ちゃんと反応していたみたいだけどな。このまま終わらせたらお互いつらいだけだよ?」
「冗・談・は・休・み・休・み・言・っ・て・く・だ・さ・い。まったく、今度こそ本当に院長に訴えますからね。この前も言ったようにナースコールはおもちゃじゃないんです。本当に必要なときしか押しちゃだめなんですよ。今日は本当のコールだと思ったのに・・・」
 そう言って、啓太はいつの間にかまた自分の腰を押さえている遠藤の手をはずそうとした。
 本当は今あったことをよくよく振り返ってみると顔から火が出そうなほど恥ずかしいことだらけなのだが、とにかくこの場を離れようと啓太は思った。ここでもたもたしていたら、余計遠藤に遊ばれてしまうだけなのだ。遠藤にどんなことをされたか深く考えるのは放棄して、『いつものようにふざけてきた』遠藤から身を離すことを啓太は優先した。
 そう、すべてはただの悪戯なのだ。だから深く突きつめることはない――。
「・・・冗談じゃ、ないんだけどな」
 啓太の下で、遠藤がかすかに笑った。
「え?」
 その、今までと違う声の響きに啓太が遠藤の顔をまじまじと見返す。
「今日は初めからこうするつもりだったから。けして冗談やおふざけなんかじゃないんだよ啓太くん」
「な、にを言・・・」
「なにが起きてるのかわからないうちにさっさと、とも思ったけど、でもやっぱりそれよりは正気の啓太くんを一つ一つ陥落させるほうが楽しそうだよね」
「か、陥落ってなにふざけたことを言って・・・――っ!」
「ほら。やっぱり啓太くんだってここが中途半端な状態になっているみたいだけどね。さっき、しっかり反応していたからそれも当然なんだろうけど。下着も、もしかして濡れているんじゃないのかな・・・?」
 伸びてきた遠藤の手に服の上から身体の中心に触れられ、啓太は声を飲み込んだ。身を引こうにももう片方の手が啓太の腰を力強く押さえていてそれはかなわなかった。
「若い、からかな。啓太くんてけっこう感度いいよね。それに、声もよくて・・・楽しみだよ」
「・・・・・・っい、い加減に、してください・・・っ。また、殴りますよ・・・っ」
「かまわないよ。きみに殴られて俺がやめるのと、啓太くんがイくのとどっちが早いか競争してみる? もしかして啓太くんはこっちに自信があるのかな」
「あっ・・・っ」
 熱くなりはじめているそこを遠藤の手にきゅっと押さえこまれ、啓太の口から甘い声がこぼれた。先程中途に煽られた身体は服越しの刺激でも敏感に快感を拾う。
「や、だめです・・・っ。こんなこと本当にしたら犯罪・・・ですよ。警察に連絡されても仕方のない・・・っ」
「そうだね、これは明らかな犯罪だね。だから警察に連絡したければすればいいよ。ただし・・・全部終わってからね」
「・・・・・・っあなたは、こんなことぐらい簡単にもみ消せると思・・・っ」
「ってはいないよ。別にね。さすがに教育者が性犯罪を犯したらたとえ隠そうとしたって、どこからかもれて公にはなるだろう。でも、それぐらいかまわない。全部覚悟の上なんだよ、啓太くん」