日々の呟き
  (↑new)

 一周年です!

この三国恋戦記サイトを作ってから、4/19で一周年になりました!
わー、ぱちぱちぱちぱち。
去年三月に三国恋戦記をプレイして、四月になってサイトを作ったんですよね。そして前半は怒涛の勢いで、後半はちょっと失速気味に(……)、サイトを運営してきました。
サイトのトップページが恋戦記と他のゲームとの分岐点なのでご存知だとは思いますが、正確に言えば「このサイト」自体は一周年ではなく、もっともっと時間が経っています。でも恋戦記ははじめて一年ですし、また他のゲームとはちょっと趣が違うので、こちらだけで改めて挨拶をします。
ゲームをプレイしたときのことは、プレイ日記ページに載せていますが、とにかく最初に攻略したのが師匠なもので、そのときからずっと師匠ラブ!!!できました。師匠ラブ! 孔花万歳!!
なのでサイトを作ったときも、最初から孔花オンリーサイトでしか考えていませんでした。他のキャラも好き。でも書くのは孔花のみ。
実は三国恋戦記にはまる前は、二年くらい、まともに小説が書けなくなっていました。中高生の頃から小説を書くことが好きでずっと書き続けてきたんですが、そんな自分があるときから完全に書けない、思いつかない、というふうになったんです。その時期は過去一緒に活動して、今はもう書かなくなった友人に、「私ももう小説書かなくなったよ」と話していて、「そっかあ。なんかさみしいね」なんてしんみりとした会話をしたりしました。そのときはもう、今後一生小説を書くことはないんだと思っていたんですが……三国恋戦記にハマって、孔花にハマって、また書けるようになったのです!!(狂喜乱舞!)
書きたいと思えるようになったし、書くことの楽しさを改めて感じてますし、恋戦記には、そういうきっかけをくれたことでも感謝しています!
勿論それだけ師匠が、花ちゃんが、魅力的だったということなんですけどね!!!
このサイトは本当にマイペースなサイトなんですけど、そんな感じで、孔花大好き!な気持ちはたっぷりありますので、今後PS2なども出ますし、ますます三国恋戦記の世界を楽しみながら運営していきたいと思います。
よかったらこれからもおつきあいください。




 PS2化着々と進行中…

ですね。いまさらですがPS2でよかったです。PS3だったら本体から買わないといけないところでした。(うちのPS2は、そろそろ故障しかけのような気もしますが…)
録りおろしCDドラマも楽しみです。三君主そろい踏みとありましたが、逆に言えば三君主しか出てないのかなあ…。師匠がそこに混ざっていると、とても嬉しいんですけどね。

PS2の発売元のサイト様で、人物紹介の欄を見てきました。
デイジー様の人物紹介と同じなんですが、久々に見るとそれぞれに突っ込みどころはあって面白かったです。(翼徳さんの犬っぽいとか(笑))
師匠のは前半とてもかっこよく、後半笑ってしまいます。公式様から、性格に多少難ありと言われていたんですね、師匠(笑) 神童とか賢人とかの言葉は、とてもかっこいいのに。
デイジー様のところの人物紹介欄にある、師匠の「立場」放浪者というのも、そのとおりなんだけどどうなのか。他の人はいろいろとかっこいい「立場」なのに。花ちゃんには「孔明の弟子」って立場があるのに、その孔明さんが「放浪者」という。

あっ、師匠の性格に難ありというのは、公式の人物紹介にあった、人をからかって楽しむ癖以外にもありますよね。花ちゃんにとっては、人の意思を無視して元の世界に帰そうとしてしまうのも、充分「難」に相当するような気がします。師匠の優しさでもあるんですけど、そうやって一人で決めて動いてしまうところが。花ちゃんの未来の幸せのためとはいえ、その場にいる花ちゃんに対して「きみには関係ないだろ」(師匠も?いらないと思って…と聞かれて)「うん」と、冷たいともいえる言葉をあっさり?言えてしまうところとかが。もう師匠てば〜〜〜〜。飄々としてて話しやすくて、ときに的確なアドバイスもしてくれるんですが、恋愛面で頑ななところは充分師匠の「難」だとも思います。
師匠は表面上やわらかくて穏やかな人だと思うんですが、けっこう芯の部分は硬質なものを持っている人なんですよね。(勿論、師匠好きからすれば、そこが師匠の魅力でもあるんですが! ほんと、師匠大好き!)


 妻とか嫁とか、自分のルートで言えよぅ!

く〜〜〜〜〜師匠め〜〜〜っ。

久々にゲームをプレイしました。
そしてボイスコレクションを聞いていてせつなくなりました。
自分のボイコレには師匠の、子龍ルートでの台詞も登録してあるんですが、も〜〜っ妻とか嫁とか子龍ルートではあっさり口にしてるくせに〜〜。師匠の意地悪〜。
花ちゃんの気持ちが自分にないからこそ言えるんでしょうが、冗談めかして本音をこめる師匠のそのときの気持ちのありように、もう〜〜〜〜っとじだじだしちゃいますね。あとノーマルルートでの、真面目な話、きみにはここに残ってほしい、って…。どんな気持ちで言ったのかなあ。これもまさしく本音でもありますよね。
それから師匠ルートのアンハッピーエンド、本当に帰ってしまうやつ。「――」で、言葉はないんだけど、声が……!
そしてそしてノーマルルートの帰る方のルートの、「元のところに帰るのは本当?」の台詞も、師匠の本心を考えたらぐっときますね。なんか聞いててせつなくなる声なんですよねー。わかってたけど、もう帰っちゃうんだ……って気持ちがこめられているようで。
あ〜〜〜もう師匠〜〜〜。好きだ〜〜〜!
子龍ルートの、「これはどういうことかな子龍殿」の一言も、ぐっと温度が低くて花ちゃんのことが心配&師匠の怒りがそこににじみ出ていますよね。花ちゃんが危ない目にあって、思わず自分の本当の怒りが出てきてしまったんでしょうね。「どういうことかな」と、一見柔らかな口調であるところがまた。師匠としてだけの怒りじゃないですよねー。

それにしても花ちゃんはいじらしくてかわいいなあv

……師匠が後日談ででも、嫁とか妻とかの台詞を言ったらどうなっていたでしょうね。
きっとよほどの覚悟を決めないと(もしくはそれなりの年月が経たないと)嫁とか妻とかの言葉は、孔花の師匠は言わないんでしょうけど。
そして言うとしても、あんなに軽くは言わないんじゃないかなあ。弟子入りついでに嫁にきたらなんて、あんなにあっさりとは師匠も口にできない気がします。自分を選んでくれた花ちゃんには、師匠はとてもシャイだからね! からかい目的なら言える言葉も、おちゃらけ省くと言わなくなるんですよねー。
師匠はそんなところがたまらないんだけど!

あー、ボイコレを聞いていて、改めて孔花ラブ!と思ったのでした。



 久しぶりすぎる…!

ここを更新するのも一ヶ月ぶりです。本当にずっとずっとご無沙汰していました……(汗)
時間をうまくとれなかったのが一番の理由で、今もって持ち帰りの仕事とかあるんですが、それでも師匠大好きー!!!の気持ちを叫びたくてやってきました。
知らないうちに移植も決定していて、三国恋戦記スキーとしては、とても嬉しいです!! 三国恋戦記は単発で終わってしまうのかなあと最初危惧していただけに、CDドラマ化の話も嬉しかったけれど、移植についても嬉しいです。これでもっともっと三国恋戦記人気が高まり、ファンディスクや、さらなるCDドラマが出たら本当に嬉しいですね!!!
やっぱり孔花が一番好きですが、早安とかも興味あります。あと三国恋戦記の音楽を聞いているだけで、ゲームの壮大さや楽しさが思い出されてわくわくしてきますね。
でもって、そう、師匠大好きー!!ですよ。
やはり師匠は最高です。もういろいろな面で魅力たっぷりです。
勿論花ちゃんがかわいくて大好きなのも変わりません!
仕事はまた四月から忙しくなるし、心身ともに疲れるのは目に見えてるんですけど、それでも孔花が好きだから頑張る!
世の中なにが起こるかわからなくて、最近ほんと怖くなってきたので(余震多いって!)、楽しいことはどんどんしていかないと、ですしね!
気がつくとのろのろサイトながら、来月で恋戦記サイト一周年です。
一周年だー!と元気に叫べるように頑張りたいと思います。



 形容詞で孔花を語る!

今週、とっても忙しかった〜〜〜〜!!!! 週末になって、ようやくほっとしています。
ところで、仕事での疲れを癒すかのように、ここ数日通勤時間に考えていたのが、孔花に相応しい形容詞、でした。
形容詞。この場合は形容動詞は含まず、基本的な「い」で終わる形容詞あれこれ。
たくさんある形容詞の中で、自分が孔花ベスト5!としたのが、次の五つの形容詞です。

1 深い
2 せつない
3 淡い
4 甘い
5 かわいい

深い・せつないは文字のごとく。孔花は考えれば考えるほど深いですよね〜〜〜。そしてせつない。まあ、好きなカップリングのことを考えると、大抵この二つはどのカップリングでも浮かぶ言葉ではあるんですが。(好きなカップリングのことをじっくりと考えると、やはり深いと感じるし、せつなくなりますよね)
で、淡いというのは孔花らしいかな、と。師匠や花ちゃんの気持ちは深くても、二人の表し方が淡い感じがしますよね。ほんのりとした恋心、ちょっとした触れ合い。この場合淡い=儚いではないんで、勿論すぐに消えてなくなりそうということではないです。孔花を考えると原色の世界ではなく、淡い色の世界かなと、そんなイメージで。
甘いのは勿論。これも萌えカップリングには絶対的に浮かぶ言葉ですね。
そしてかわいいは、花ちゃんのことは当然として、亮くんとしての言動や、師匠の今の行動とかもなかなかかわいいかな、と。孔花全体を考えて、「かわいい」に相当すると思ったんです。孔花は「かわいい」!

形容詞を考えたとき、どちらか一人だけに合う言葉だとたくさんあるんですが、「孔花」「二人に」と見ていくと、わりと絞られるように思いました。
あと以下はベスト10には入るかもと思った形容詞です。(ここからは順位はつけていません)

・清い……孔花は「清い」ですよね〜〜〜。少なくとも自分のイメージではそうです。ゲーム中では本当に清いなあと感じました。(まあ特典冊子ではキスしてましたが、なんか清いイメージがあるのです)
・賢い……これは二人揃って軍師だから。勿論師匠には特に当てはまる言葉だと思います。孔花は「賢い」!
・長い……これは師匠の想いの年数と、花ちゃんが関わってきた過去から現在の時間の長さについて(花ちゃん自身はそんなに長くは感じてないけれど) あと師弟としての時間とか。そういうの含めて孔花は「長い」。
・優しい……これは孔花を考えたときのイメージが大きいかな。勿論花ちゃんは優しいし、師匠はちょっとせつない優しさの持ち主ですしね。孔花は「優しい」!
・おいしい……これは、師匠と花ちゃんというより、二人に萌えている自分自身の言葉ですね。孔花は「おいしい」!! 超萌え萌えです!!(近いものに「楽しい」もあります)
・そして十一個目になっちゃいますが、「怖い」。……なんとなく浮かんだんですよね。まあ、孔花というか、師匠限定になっちゃうかな。師匠のは優しすぎて怖いというか、花ちゃんからすれば師匠が本を開いたときはこのまま帰されてしまいそうでまさに怖かったと思います。


師匠だけなら、冷たい・難しい・(ある部分頭が)固い・かっこいい、なんかも思い浮かびました。花ちゃんは、いじらしい・強い・やわらかい・あたたかい・明るい、とかも。
忘れていた形容詞を思い出すたびにあれこれ考えて、忙しい日々の中でほんと、癒しになりました。勿論これはあくまでも自分のイメージなんですが、通勤中に考えるのが超楽しかったです!



 バレンタイン妄想。実は花扇の二人でもちょっと考えてみたり

“孔明”に亮が、甘いものをねだるというやり取りでした。そして“孔明”に邪険にされ、じゃあ逆に自分から甘いものをたっぷりあげるのでもらってください、と亮がうさんくさく微笑む、と。

ところで孔花は改めて考えてもやはりいいですよねー。師匠のことや花ちゃんのことを考えるとドキドキします。
なんだろー、師匠の一筋縄でいかない感じがいいのかなあ。クセがあって、誰に対しても飄々とした態度で、だからこそ見てて安心だし、すごくかっこいいし。なんか師匠が任せなさいって言ったら、本当にそれは、もう完璧に大丈夫!って感じがしますものね。
(うさんくさい「大丈夫」もあるけど…) ものすごく頭がいいところがまたかっこよくて、そしてなのに不器用なところとか、クールなところとかがじれじれしたり、愛しくなったり。
あといまさらだけど師匠は亮くんでもあるから、その想いの一途さに感動したり。
師匠の頭の中は花ちゃんでいっぱい! 仕事のことも考えてるけど、さすが十年愛、頭の中の根本の部分が花ちゃんラブで覆われているような気がします。(でもそれを簡単には見せないところが。く〜っ、師匠め〜っ。好きだ〜〜〜!!)
やっぱ孔花はいいなあ!!! うまく言葉にできないけど、孔花のことを考えるといろんな要素で萌えまくってゾクゾクします!

そういえば月初めにイベントがあったことを、いまさらのように知りました……。がーん。
どおりで1/23のビックサイトは三国恋戦記サークル少ないと思った…。
うわーん、三月に賭ける!




 思えば三国恋戦記が発売してから初めて迎えるイベントですね(それをいったらクリスマスもお正月もそうでしたが)



「し、師匠。あの…これ…受け取ってください…っ!」
「なんかえらく唐突だね…。これはなに? 食べ物?」
「はい、ちょっと甘いお菓子を作ったんです。本当は、チョコレートというお菓子が一番いいんですけど、こっちでは手に入らないので、できるだけ色と味を似せて作ってみました」
「……それに、なにか意味があるの?」
「私がいたところでは、今日はそのチョコレートやプレゼントを好きな人にあげて、告白する日なんです」
「へえ…。でも、もうされてるけど? もう一度してくれるの?」
「恋人同士の場合は…あの、改めて大好きな人に大好きって伝える日でもあるんです。だから、師匠、受け取ってくださいっ!」
「だったらそこは“師匠”じゃないんじゃないのー?」
「こ、孔明さん。あの……大好き、です」
「――」
「今の私の気持ちを込めて作りました。だから、どうか受け取ってくださいっ」
「…もらうよ、もらうけど。でも……大好きな人に大好きと伝える日ねえ…。きみのいたところにはそんな困った日があるんだね」
「困った、って……ど、どうしてですか!?」
「ああ、迷惑という意味じゃないよ。ただ……花、耳貸して」
「え?」
「……そんなかわいいことを言われる日があったら、うかれて一日中なにも手につかなくなるよね」
「!」
「それに、甘いお菓子よりも別のものを食べたくなるよね。もしかして、そうやって煽って、食べられることまでがその日の決まりごとなのかな」
「たっ、食べられるって……え?」
「ねえ、花。ここでちょっと味見してもいいかな?」
「ど、どうぞ。だってもう孔明さんに差し上げたものですから」
「うん。では遠慮なくいただくよ」
「……って、お菓子の味見、ですよね?」
「勿論。とびっきり上等で甘くてかわいい“お菓子”の、ね」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少年漫画熱もおさまってきました。だんだんと仕事が一年で一番忙しい時期にさしかかろうとしていますが(3月4月がピークです)その合間をぬって書き進めていきたいと思います。
師匠と花ちゃん、待ってて!



 師匠の変化

ここ二、三日三国恋戦記や孔花についていろいろなことを考えているのですが、その一つ。
亮くんだった師匠は大人になって、飄々として神出鬼没な一風変わった人になりましたけど、それだけじゃなくて花ちゃんに対する誠意とか、優しさの部分でも変わったよな〜と思いました。
師匠は優しいんですよ、ある意味。でもそれが花ちゃんにわかりやすい優しさじゃないんですよね。
仕事の面では厳しいところもある人だし、そうすることが花ちゃんのためでもあるからそれはいいとして。
花ちゃんに対する恋愛感情を押し隠したり、花ちゃんに対して冷たい言動を取ったりということは、亮くんのままの性格ならしなかったんじゃないかなあって思うんですよね。
多分あのまま亮くんがそばにいたら好意を全面的に出していただろうし(亮くんは簡単に好き好き言うタイプじゃないようですが、目の輝きとか、花ちゃん大事な言動とか花ちゃんのことではより積極的な行動とかで、花ちゃん以外にはばればれな気がします)、突き放したような言葉は言わなかったと思うんですね。
勿論師匠だって十年分の花ちゃんへの気持ちはあるわけだし、花ちゃんが帰りたいと言っていなければ、気持ちの表現の仕方もまた違っていたんでしょうが、それでも花ちゃんを帰すために好きな人は別にいるふうを装ったり、関係ないと言ってしまえるような性格になったのは、やはり師匠の変化だと思います。(花ちゃんが好きすぎて、そして離れて過ごしすぎてゆがんだというか、ねじれたところはあるんでしょうね) その複雑さが好きなんですが。
亮くんが今の自分の言動(ED前の言動)を知ったら、いろいろ言いそうですよね。もし昔の自分に「花がかわいそうだ」とストレートな言葉を向けられたら、師匠はどう返すんでしょうかね。多分、花ちゃんに再会したら大事にしたい、優しくしたいとはずっと思っていたと思うんですけど。

あ、これは妄想なんですが、亮くんとして純粋な気持ちだけを抱えていた師匠も、年頃になって自分の体の変化とともに、恋愛はピュアな気持ちだけではいられないと知ったときに、そんな自分が仙女のような花ちゃんのそばにいたら花ちゃんを穢してしまうとか、近づきすぎないほうがいいのかも、とちょっと考えたことがあったり。そしてそんな考えを持ったことがあったから、花ちゃんが帰りたいといっていたときに、じゃあやっぱり距離を置いたほうが彼女のためなんだと自然に思いついたり、とか。
勝手な想像ですが、自分は少年時代のきれいな初恋から、欲をともなう具体的な恋愛感情に発展した境界線が師匠の思春期時代にあったと思っているので、そんなふうに考えてみたのでした。



 花ちゃんの涙

花ちゃんの涙では玄徳さんルートの大泣きがとてもかわいいですけど、あそこまでじゃなくても各キャラクター、花ちゃんの涙を見たら動揺しまくるだろうなあと思いました。正確には、すぐに動揺する人と、ちょっと気にする人とがいるんでしょうね。実際はどうかわかりませんが、自分が考えたのは次のとおりです。

花ちゃんの涙を見てすぐに動揺する人
  翼徳さん…
普段のときは慌てふためいてくれるでしょうね。酔ってるときは…どうかな。少し酔いが覚めるくらいには動揺するかな?(酔っているときに花ちゃんの涙を見て、翼徳さんがSっ気を刺激されたらそれはそれですごく萌える…っ!)
  孟徳さん…
いつもならちょっとしたことでも慌ててくれそう。でもある部分冷酷にもなれる人だから、自分が花ちゃんにこういう態度をするって決めたときなら平然としてるかも?
  仲謀…
仲謀は優しいから、たとえ敵になっても目の前で泣かれると慌てるんじゃないかな。ぶっきらぼうだけど真摯な言葉で慰めてくれそう。
  子龍…
仲良くなる前なら平然とどうしたのか問うか、ほんの少し戸惑う程度? 仲良くなったあとなら慌てふためいてくれると思う。そして涙の原因に対して即刻倒しに行くか、抗議をしにいくかしてくれそう。(そして即行動しようとしたときに、原因が自分だと知ったら……謝りながらぎこちなく慰めてくれそう)
  玄徳さん…
玄徳さんは玄徳さんルートじゃなくても気にしてくれるだろうな。そして率直な言葉で慰めてくれたり、花ちゃんのためにすぐに動いてくれそうだ。


ちょっと気にする人
  文若さん…
なんだかんだ言って優しい人だから、表面上は普通の態度をとろうとするけど、内心かなり動揺してくれそう。
  雲長さん…
落ち着いた人だから表面上は慌てふためかないけど、内心は気にしてくれるし、なにかと気にかけてくれそう。
  公瑾さん…
出会ったばかりで敵のときだったらわりと平気かも。でも花ちゃんを少し気にかけるようになったら、表向きは平然とした態度をとるだろうけど、内心でその原因とか、どうすればいいのかとかいろいろ考えていそう。本当に花ちゃんを気にするようになったら、内心ではすごく戸惑うタイプかも?(あくまでも表には出さなさそうだけど、でも仲良くなった花ちゃんは気づく、みたいな)

気にしなさそうな人
  早安…
ただし、かなり仲良くなった早安なら、少し驚いて訥々とした言葉で慰めてくれそう。勿論夫婦になったらまっすぐに理由を聞いてきて、驚くくらい直接的な行動で慰めてくれそう。(そして本人あまり自覚なし)
  師匠…
少なくとも表面上は完璧に平気な振りできるだろうな。公式特典SSでは、自分が泣かせても平然としていたし。他の人が原因ならすぐに行動してくれるだろうけど、自分が原因のときは、故意に泣かしたときなら平気な態度をとるだろうな。そんなつもりがなかったときなら謝ってくれるだろうけど。そういえば師匠は謝るとき、軽い感じで謝るか、本当の最後の最後にようやく謝るかぐらいのイメージしかないかなあ。つまり中間がないかんじ。


そんなわけで、自分で自由に組みわけをしてみたのでした。花ちゃんと親密になったら態度を変えそうな人もいるので厳密なわけ方ではないですが、まあこんな感じかな、と。
こうやってわけて言いたかったのは、早安は仲良くなったらちゃんと真摯な態度をとってくれそうなのに、師匠は場合によっては花ちゃんの涙を見ても知らぬ振りを通そうとするんだろうなあと思うと、なんてひどい人なんだ、と。そしてそこが師匠らしくて萌え!!と。
師匠はきっと他の人のルートだったら、花ちゃんの味方をして、泣かした相手をちくちく責めるんだろうな。なのに自分のルートだと平然ともできるあたりが、く〜〜〜〜っ。師匠め〜〜〜。好きだ〜〜〜っ!
花ちゃんを帰そうとしたときだって、花ちゃんが完全な笑顔で帰れるなんて思ってないと思うんだ。泣かせるのわかってて、平気な振りをした。もういらないとか、関係ないとか、花ちゃんが傷つくの承知で平気で言えるしね。ああもう、なんて人だっ! 花ちゃんに優しくない! 少なくともわかりやすい優しさじゃない!(ああ、でもそこが萌えっ)

花ちゃんの涙を見てのそれぞれの態度、ちょっと考えるだけでいろいろ思い浮かんでとても楽しかったです。
師匠を別にすれば翼徳さんの酔ったバージョンでの態度がすごく気になるところです。



 ちまちま2

小説、慎重に書かないと話を壊しそうなので、今は本当にちまちま…。
見直し魔なので自分でここはもう大丈夫ってなったら、少しずつでもネットにあげてしまいます。
客観的に見ると中途半端なことこのうえないんですが、パソコンの中だけにためておくと、見直しするうちに変な方向に直してしまいそうになるので。なぜか昔からこの書き方じゃないと進まないたちなんです…。(あと、そのほうが早く続きをあげようという気になるので)
これは自分の性分の問題なので、勿論話の区切りがつくまでは更新履歴には載せません。(なので読まれる方は履歴に載ってからまとめて読まれるほうが読みやすいと思います)
このサイトでも以前からしてましたが……なので、履歴に載っていないのにいきなりリンクが貼ってあったりするのはそういうわけなんです。(つまり未完成の状態です…。すみません)



 CDドラマのジャケット

購入した三国恋戦記のCDドラマは今目に付かないところにしまってあるので、CDのジャケットをまだそんなにじっくりとは見ていないのですが(見たら聞きたくなるから)、でも初めて見たときにあまりにも孔花らしくて笑ってしまったことは覚えています。
確か、孟花→玄花→仲花→孔花の順で見たんですが、初めの二枚は二人の距離にさほど気づかず、仲花を見て、「おおっ、仲花らしい〜」と思ったんですよね。そして孔花……あまりの距離に思わず笑ってしまいました。孟徳さんや玄徳さんがあんなに触れ合っているのに師匠っ!! あ〜もう孔花らしいな〜〜〜〜〜。これが師匠と花ちゃんの距離ですよね。孔花好きとしてはもうちょっとどうにか、と思うものの、これが孔花なんだからしょうがないといえばしょうがない。あまりにも師匠と花ちゃんの距離すぎてしばらく笑ってしまいました。このじれじれ感がたまらない!
他の三枚を振り返ると、それぞれらしいんですよね。仲花は仲花ならでは!って感じがして、あの距離とピュアピュア感はちょっと他のカップリングには作れなさそうな感じがしますよね。
この四組以外のカップリングがあるとしたらどうなっていたのかな〜。早安は絶対、仲謀よりも花ちゃんと近い距離にいると思う。普通に抱きしめてたり、腰を支えるぐらいはしそう。翼花だったら翼徳さんの腕に花ちゃんがのっててもいいかもしれないですね。(=つまり、花ちゃんが翼徳さんの片腕で抱き上げられている構図) 子龍も仲謀とはまた違う感じでピュアなんだろうなあと思います。
カップリングごとに二人の距離や雰囲気がこんなに違うというのは今まで見たことなかったので、それぞれに考え出された構図に感心してしまいました。
……にしても孔花……。あー萌えるな〜。



 ちまちま

書いているけど、難しい場面なのであまり進まず、進んでも少し時間を置いて方向性を確認しながら、ということになりそうです。あー、でも頑張ろう。

ゲームの話。
恋戦記のゲームクリア後は、師匠のルートを繰り返し聞いていたので、花ちゃんが知らない師匠の本音が聞けるシーンも、もうすっかり耳になじんでしまいました。士元とのやりとりとかももう当たり前のように思い出せますが、でも考えてみれば最初にクリアしたときは、スタッフロールのときに初めてそれらのシーンを見たんですよね。そのときの驚きや萌えを、今振り返ってみてすごく新鮮な気持ちになりました。そうそう、あのときは本当に師匠花ちゃんにあまり優しくなくて、好きな人はいるっていうし、もうジダジダしたんですよね。すごくせつなかったです。忘れ物とってくると言ったときにいやな予感はしてたけど、本当にあのときあの場で師匠が本を開いて帰るように促すなんて、本当に悲しかった〜〜〜。もう泣きかけていたところで音楽が流れてスタッフロール……。亮くん? ああ、ゲーム中の画面が流れてるのか、珍しい感じのエンディングだなあと思っていたら……ええっ!? このシーン知らないよ!? 見逃してた!? え?なにこの会話! 士元!? けしかけないでほしいって…えっ、えっ「どっちもだよ」って!? ちょ、それって師匠っ!? ……てなかんじに呆然とするくらい次々に師匠の本音が分かってきて……。
あのときは本当に驚いたなあ。そして本当に萌えたなあ〜〜〜。
今では当たり前になじんで普通になってしまいましたが、あのときの感動を久々に思い出してジーン!としたのでした。
それを思うと、やはり師匠ルートを一番最初に攻略してよかったのかもしれません。スタッフロールがそういうふうになっているとまったく知らなかったので感動もひとしおでしたしね。あとそこで師匠にはまったおかげで、他のルートの師匠をじっくり堪能することもできましたしね。師匠の本音が見えると、これがまたせつないんですよねー。



 四ヶ月って……

久々の、本当に久々の小説の更新です。
話は続くし、短いんですが、多分次がそれなりに長くなるかもしれないので、きりのよいところでUPしました。
タイトル横に書いたセリフを花ちゃんに言わせるのが次の話となります。
連載が止まってしまったときには、続きを書く時期もあやふやだったのではっきりとは言えませんでしたが、これでようやくサイトが再びちゃんと動き出したと言えるんじゃないでしょうか。ほんと、このサイトにいらしてくださってる方にはお待たせしました!と言いたいです。こちらの話は四ヶ月前から話の流れはもう決まっているので、今度こそメモを片手に最後まで頑張って書いていこうと思います。(書き上げるまでCDドラマを聞くのは我慢しようと思います。ご褒美!)

今回書くのにあたって、久しぶりにゲームを振り返りましたが、やっぱり孔花はいいな〜〜〜と、改めて感じました。やはり師匠がいいですね! 恋戦記にはかっこいい人たくさんいますけど、なんというか、クセのあるところが師匠はたまらないですね! 一筋縄でいかないところ、本音を隠しきって冷たいところ、飄々とかわしてしまうところとか(みんな褒めてますよ)、あとやはりマイペースなのに切れ者のところとか! なんかほんとに普通にしてても師匠って読みが深くて鋭い人なんですよね。あーもう、かっこいいなあ!! 師匠がそばにいたらすごく安心できますよね。もうすべて任せて大丈夫って感じで!(ときに面倒くさがったり、仕事や役目をこっちにふられることもあるだろうけど。あと恋愛面ではそうそう甘えさせてくれないんだろうけど。でもそれが師匠ですしね!)
他のキャラも好きなんですが、ほんと師匠と花ちゃんは自分の中で特別だと感じます。師匠と弟子の関係が過去では逆転していたというのも、孔花ならではのおいしさですよね。あと花ちゃんが異世界から来たことを(こちらの世界の人では)師匠だけが早々に理解していたりとか。長年抱き続けた恋心とか。はあ……孔花は最高だなあ!


過去ログ1
過去ログ2
過去ログ3(このページ)
最新