![]() 日々の呟き (最新へ) |
5/18 初々しい花であれ ![]() ここのとこ四日連続でUPしてきて、妄想の、一番最初に思いついたシーンに到達したら、ふっと力が抜けました。とりあえずここまでは一気に書かないと全然二人の会話シーン書けてないし、と思って更新してきましたが、ちょっとやりとりが書けてほっとしたんですね。また、がーっと書いてきた分、これでいいのかどうか確認するための小休止でもあります。なんだか本当に自分ひとりだけが楽しんでいるような気がして、いまだに怖いです。でもまあ楽しいから続けますけどね! 妄想万歳! 今回は初対面ということで言葉遣いが丁寧ですが、今後はもう少しくずす予定……ただ、花ちゃんのほうが年上なので敬語も残っていると思います。 それにしても、そろそろ便宜上ちゃんとしたタイトルを考えたほうがいいかな。うーん。 大人な花ちゃんを書き続けていたら、やっぱり合間に、今の花ちゃんを書いてみたくなりました。なので次の更新は普通の孔花のほうになる予定です。タイトルは上にも書いた「初々しい花であれ」という一文からきているんですが、これがそのままタイトルになるのはどうかと思い、ぐっと縮めました。 時間の流れとしては「いつかふたたび」のあとになりますが、あれは師匠側の事情なので、花ちゃんはまったく知りません。 |
5/16 ようやく ![]() 区切りのいいところまでUP。 今回載せた話で、孔明な花ちゃん妄想の最初に考えたシーンにようやく辿りつきました! やったあ! 思いついたところから、ちゃんと形にするまでが長かった〜。最初に考えたときはまだ細かい状況とかは考えてなかったので、そこを整理して文章化するのに時間がかかりましたね。でもようやく形にできたので、ほっとしました。勿論この続きはまだあります。 それにしても……実際に文章化すると、最初に考えた内容とずれていくことは間々ありますが、いくら予定ではこちらの話はイケイケ(!?)にするつもりだったとしても、なんだか予定よりいろいろ早そうです。やばい。セーブかけないと。 個人的に考えてみた今回の計算間違い。 誤算1 二人とも大人(花ちゃんが幼い娘さんじゃない) 誤算2 師匠と弟子の関係がなくただの男と女なので理性利きづらし 誤算3 自覚している純愛部分がない 逆に言えば、花ちゃんが見た目も心も幼い娘さんで、師匠と弟子の関係があって、師匠が十年愛を自覚している(もともと元の世界に帰そうとしていた)から、通常の師匠の理性は固いんだなーと分析してみたり。 あ、ちなみに“亮”は、誰にでも軽いわけではなくて、勿論花ちゃんだからです。忘れているとはいえ、十年間ずっと想い続けていた子が目の前にいてお互い大人になっていたら、まあ欲しくなるよね、という話。 もう一方のじれじれ話のほうも合間をぬって書いていきたいと思います。やっぱり今の花ちゃんもたまに書きたくなるので。こちらは健全に進めたいと思います。 |
5/15 そして三時間後… ![]() ゲームを起動させて、師匠のベストと思われるルート(選択肢は音が鳴るところを選ぶ)での、「花」呼び、調べましたよ!(ちゅどーん。暇人過ぎ…) 全部載せようかとも思いましたが、長くなるので全セリフは割愛します…(そりゃそうだ) 記念すべき最初の「花」呼びは、隆中にて。花が名乗ったときに、「花、か……」なんて言ってます。多分これは作っていた例のいかめしい声で言ってたんでしょうね。 二度目はずっと先、呉にて。あくびまじりに、「あれ、花、おはよう」。……師匠におはようとともに、あくびまじりで名前を呼んでもらえる状況……どきどき(甘いシーンを想像中) 過去編前はこの2回のみ。少ないですよね〜。でも過去編以降は23回も花と呼んでくれています。どれもみんなさりげなく花って呼んでておいしい! 親密さをあらわしてますね。 個人的に気に入ってるのは、過去編後の「……おかえり、花」(師匠におかえりって言ってもらえるなんて!)、軍議中の「どうぞ、私と花にお任せください」(私と花!)、おでこちゅうの前の呼びかけ「花」、早朝の逢瀬での「……花?」、思い入れ深い「ねえ、花。この国は好き?」、あとラストの、「花、ボクの名前が呼びたいんでしょ?」がいいですね! ああああ声つきで聞きたい! ちなみに亮くんは14回でけっこう多いような気がしました。あとゲームをしてて気づいたんですが、最初は「あなた」呼びだった亮くんが、二度目に会ったとき使用人に反乱軍として追い払われたからか「――花! お前は…」って、「お前」呼びしてるんですよね。そしてそのあと合流したときはまた「あなた」って呼んでいるのです。敵という認識だったからお前呼びだったんでしょうけど、ちょっと新鮮でした。今の師匠はお前とは言わないでしょうから、生涯で唯一の「お前」呼びかもしれませんね。 亮くん編での気に入り花呼びは「……ありがとう、花」(亮くんのフォローをしたあと。ここかわいい!!!)、「……花、結婚を約束した相手はいる?」(亮くんの想いがつまってますね)、「花! ボクも行く!」(最高!)です。 あと、「花、長平の戦いで〜」や「花は、どうして何も知らないのに〜」というセリフも好きです。亮くんの頭の良さを物語っていますし、花という呼びかけに親しみがこもってますものね。 あーもうっ、本人の前で花花言うのは勿論、いないときも「花…」って呟いてどきどきしてるといいよ! 亮くんかわいい!(あ、過去編で花ちゃんが消えたあと、時々花ちゃんのことを思い出しながら「花…」って言ってたとしたら、師匠としても萌える! そんな甘酸っぱい青春時代!) 過去に行って戻ってきた花ちゃん=自分がずっと待っていた花ちゃん、だから、その後の花呼びも多くなったんでしょうかね。(単に過去編で師匠ルート確定したからどんどん出てきたという理由は考えない…) ちなみに花呼び三回目は過去編直後の、「あれ、花。また突然出てきたね」でした。そして「おかえり、花」が四回目。それ以降、師匠が「花」って呼ぶ回数がぐんと増えるのです。ずっと好きだった子にようやく会えて、それとともに師匠の想いもさらに深まっていったのかと思ったら萌える! 師匠万歳! そして花ちゃんもラブ! そんなわけで師匠+亮くんが花ちゃんのことを名前で呼んでいるのは計39回だったのでした。(当サイト調べ) ……他のルートではどうなんだろう…。ノーマルとか子龍ルートとか……(そわそわ)。 |
5/14 次こそは ![]() 続きUP〜。 でもやはり二人の会話に辿りつかないといまいち楽しくありません……。 つ、次こそはちゃんと会話シーンが書けるはず! この話を進めている間に、普通の孔花の話も浮かびました。「いつかふたたび」の続きにあたる話です。 続きとはいっても、花ちゃん視点でのいちゃついてる話(になる予定)なので、「いつか〜」の雰囲気をひきずっているわけではないです。まだ簡単に浮かんだだけなので文章化できるのは先だと思いますが、今の話がきりのよいとき(か、いきづまったとき…)に書きたいなと思います。 なんか花ちゃん好きとしては、ときおり「花」って言葉を書かないと落ち着かないようです。中身が花ちゃんでも、やっぱり活字で「花」の文字をいっぱい見たいです。やっぱ花ちゃんもかわいいし、花って名前もかわいいですよね! あ、あと師匠が花ちゃんを呼ぶところが好きです。なんか師匠、いつもさりげなく「花」って呼んでるんですもの! 「花」はデフォルト名なんだから、やはりゲーム中、声つきで聞きたかったですね。みんなが声つきで花ちゃんのことを呼んでくれたら最高なのになあ。名前の呼び方って、そのシーンそのシーンによって違うじゃないですか。師匠の普通のときの「花」と、真面目なときの「花」では、絶対声が違っていたことでしょうね! ああああああ、聞きたかった〜〜〜〜!!!! 師匠に名前を囁かれたらどうする!? 花ちゃん腰くだけになりますよ! 「はーなー」って、わざと間延びして呼ぶのもいいですよね、師匠らしい。あと普通の会話で花花言ってるのもいいなあ。おはようとか、挨拶のときに花って言ってくれるのもいいなあ。ああああああ名前呼びを声つきで聞きたかった!!!(頭の中で妄想爆発) あとあと、亮くんの「花」も絶対聞きたかった!!!! 背伸びして「花」なんて呼んでるんですよ!(想像) 良家のお坊ちゃんで本当はちゃんとできる礼儀正しそうな亮くんが。お姉ちゃんでもなく花姉ちゃんでもなく、「花」! 「花! ボクも行く!」なんて声つきで言われたら、自分だったら連れてっちゃいますね! あ〜……師匠ルートで師匠がどんなときに花って呼んでるのか振り返ってこようかな。(そして頭の中で、杉田ボイスで変換) 花花いっぱい書けてなんだかすっきりしました(笑) あと、今三国恋戦記のプチオンリーのサイト様でアンケートをされているのですが、そのボイスコレクションアンケート、亮くんの「ボクも行く!」は師匠で登録していいのか、その他で登録すべきなのか、どちらだと思いますか? 亮くん=師匠だけど、師匠のセリフ一覧の中に「花! ボクも行く!」があったら激しく浮きますよねえ? うーん、悩みます。(余談ですが、雲長さんと長岡くんは同一人物扱いとして一緒に登録可なんでしょうかね? まあ雲長さんと長岡くんなら、セリフが並んでいても、そんなに違和感なさそうですよね) (5分後) プチオンリーのサイト様のボイスコレクションアンケート、確認してきました! 雲長さんは長岡くんのセリフもすでに混じっていました。 師匠は、師匠だけのセリフで占められていました。そしてその他には亮くんは入っていませんでした。 さて亮くんのセリフはどちらにいれるべき…? 問い合わせすれば早いかもしれませんが、問い合わせせずに、しばらく考えるのも楽しそうです。 同一人物と考えるか、声優さんが違うのと、キャラ(性格・素直さ・かわいらしさ・純粋さ…)が違うので(笑)わけて考えるべきか。 あーでも自分のボイスコレクションの枠の中では亮くんボイスはやはり師匠枠として考えるかなあ。うーん。 |
5/11 想像力を必要とします… ![]() 今回書いている話には、注意文がどんどん追加されていきますが……またあらたな注意ポイントが。 今回、花ちゃんは「孔明」と呼ばれているので、文章の中では「花」ではなく、「孔明」にしているんですが……ええーと、これからいろんなやり取りを書く際に、いまさらながらに「孔明」と「亮」のやりとりになるんだな、と。 うーん…。 当然のことながらうちのサイトの普通の小説と今回の話では、同じ「孔明」でもその名前が指す人物が違っているんですよね。 ちゃんとわけてイメージしないと、どんどんと大変なことになる、ということに書いてて気がつきました。 告白とか、恋愛のいろはとか……、そうか、「孔明」で花ちゃんのセリフを表記することになるのか。 うーん…。 でも地の文で「花」、セリフでは「孔明」と呼ばれるというのもややこしいし……いっそ、孔明=花ちゃんのときだけ、孔明をピンク色にしようかな。 「孔明さん」 「亮、さん…」 亮に呼ばれて孔明は戸惑い、目を伏せた。 「…どうして孔明さんは、そうやっていつもボクから目をそらすんですか」 ……(笑) これじゃあ真面目な話の内容も吹っ飛びますね。 でもまあ文字色を変えるのはいいかもしれませんね。 本当は小説はすべて黒字にしようと思っていたんですが、「孔明」=花ちゃんの話は文字色を変えます。黒字の小説は、今までどおり「孔明」=師匠で、黒字以外のは、「孔明」=花ちゃんでイメージして読んでください。 これでどんなシーンでも大丈夫。…多分。 (10分後) 小説の色を変えました。微妙な違いですが。でもまあこれでその色(濃い青)のときは地の文の「孔明」=花ちゃんで! |
5/10 母の日といえば ![]() そうそう、母の日といえば、昨日、花ちゃんが「母」になった姿も少し想像してみたのでした。 多分お母さんな花ちゃんといえば、玄徳さんルートの叶くんと一緒に過ごしていた花ちゃんみたいな感じなんでしょうね。(勿論このサイト的に、お父さんは師匠で想像) 師匠がお父さんの場合は子供が二人いるみたいで花ちゃんは大変なんだろうな、とか、お父さんの師匠は普段はマイペースでも、いざというときにはす―――――――――ごく頼りになるかっこいいお父さんなんだろうな!とか。 そんな想像も楽しかったです。 昨日更新したのに、その更新したことについては昨日は全然触れていませんでしたね。 更新した話は、一話だけ読むと全然甘々でもないし、ハッピーぽくないという…。 勿論大きな話の流れとしては続いているので、あれで終わったりはしません。 また次の話以降は花ちゃん側からの視点になるので、ここでちょっと師匠の話を書いておきたかったのです。花ちゃん視点だと、師匠のことを深く書けないので。 いっそちゃんとシリーズとしてまとめるべきかなとも思いつつ、今は同じ時間枠の二人しか書いてないから、結局そのままにしています。もし全然違う枠の二人の話を書いたら、そのときにまとめ方を考えようと思います。 とりあえず今はこの話の二人を書き続けていきたいのです。(あと孔明な花ちゃんの妄想も) ゲームをプレイして、師匠ルート何回目かになって(もう十回はゆうに超えてる)新しいことを発見しました。自分が気づかなかっただけで、かなりいまさらなことかもしれません。 おおっ、師匠って、公の場では「私」って言うこともあるんだ!!! ずっと「ボク」だと思っていました。今のところ見かけたのは二回なんですが、他の場所でも言ってるのかが気になります。個人的にはかなり新鮮な発見でした。 あと師匠ルートはついつい画面を見てしまうのですが、今回はお迎えの光のあたりを、あまり絵を見ずに、声をよく聞くようにしました。そしたら杉田さんの声の抑揚の変化にうるうるきてしまいました。あああああ、声から師匠の感情がすごい感じられる〜! 今までも勿論感じていましたが、CGを見ないことでより、杉田さんの声の変化に気づけてすごく感動したのでした。師匠ルートは何度聞いても新しい発見があって、本当にたまらないですね! 師匠大好き! |
5/9 今日は母の日ですね ![]() 今日は母の日でしたね。 母といえば、ノーマルルート&師匠ルートでは、花ちゃん、もう少しで亮くんのお母さんに会うところだったんですよね!(怪我した亮くんをうちまで送っていったときに、奥方様からもご挨拶が…みたいなことを言われてるので) あそこでもしその挨拶を受けていたら、花ちゃん、師匠のお母さんと会っていたんですよ!! 師匠のお母さんはどんな人なんでしょうね。 お父さんや、亮くんや、亮くんが尊敬しているという真面目そうなイメージのお兄さんからすると、とても品のいい人なんでしょうか。 亮くんがあのあとやりたいことを見つけて放浪しても自由にさせているあたり、物分りのいい人かもしれませんね。たとえ亮くんに押し切られたにしろ、息子のことをちゃんと信用しているお母さんのような気がします。 そしてもし花ちゃんがあのとき亮くんのお母さんに会っていたら、亮くんとお母さんとの会話でもしも亮くんの好きな人の話題になったとき(亮くんが、好きな人ができた、その人のために頑張るんだって言った場合)その好きな人って、あのときうちに来た人だよ、なんて、花ちゃんのことを説明しやすかったんだろうなあと思いました。 まあ実際そんなことになってたら、亮くんよりいくつも年上の女の人ということで、亮くん母を悩ませたと思いますが(笑) それとも年上とはいえ全然色気のなさそうな普通の女の子(=花ちゃんからの誘惑ではなさそうと思える)に、この年で本気で惚れるあたり、自分の息子に対してちょっとどうなの…と思ったかもしれませんね(笑) 今まで勉強ばかりしていたから、ちょっとここでなにかが壊れて人生はずしちゃうのかしら、おかしな子になっちゃうのかしらと心配させていたり(笑) まあ実際そこでの恋で、なにかずれてしまったような気もしますが。 ゲームのEDで師匠のお母さんがどこかにいるのかどうかは知りませんが、もし今の花ちゃんと会ったら、変わり者の息子だけどまともなお嫁さんをもらえそうと安心することでしょうね。 また花ちゃんにとってのお母さんはもう会えない人になってしまったので、思い出すとせつないだけでしょうが、もし師匠のお母さんと会うことになって仲良くなれたら、せめて本物のお母さんの代わりに親孝行したいなんて思うかもしれませんね。 母の日というだけで妄想いっぱい(笑) でも本当に師匠のお母さんには興味がありますよ! 息子を差し置いて仲良くなればいいさ!(そしてつまらなさそうな息子…(笑)) |
5/8 あっ ![]() ノーマルルートでも師匠、自分が亮だってことばらしてましたね。うーん、記憶があやふやな状態で適当なこと言うのやめよう…。 今日になってふと話が思いつき、なぜか妄想ではない別の話を書いていたり。うーん。 まあいつかは書きたいと思っていた一連の話のきっかけになる話なので、多分書き上げるのが早いか遅いかの違いなのでしょう。ずっと前(4/24)にこのページで呟いていたことのきっかけの話ですね。 あのときの予定ではもうちょっとうちの師匠はストイックだと思ってたんですが……おかしいなあ。前作で案外あっさりと……した気がします。まあそれだけ師匠も我慢の限界だったのでしょう。 実は体調がいまいちなのがずっと続いているのですが、それに負けずにとりあえず新しい話の続きはできるだけ早く書き上げたいと思います。あと3分の1くらいかな? ……それにしても巻き込まれた雲長さんにはひたすらごめん!というかんじですね。雲長さんのことを深く考えると罪悪感でいっぱいになります……。(ゲームの中では幸せにするから!) |
5/7 師匠はやっぱりかっこいいね! ![]() いろいろな確認のために、ゲームの雲長ルートをプレイしてみました。…で、改めて師匠のかっこよさに萌えたという…。 師匠ルート以外で師匠に萌えるのはどうかと思いつつも、最初にそのルートをプレイしていたときはシナリオを追うのに夢中だったし、一周目二周目はやはりそれぞれのキャラの魅力にはまっていたので、ここまで師匠だけを純粋に見て萌えたことはなかったんですよね。だから三周目四周目になると、師匠〜〜〜〜!!!と騒いでしまうという…。(言い訳) あとやはり蜀は師匠率高いので、ついつい師匠の新しい魅力発見☆にくらくらしてしまいます。 今回の雲長ルートでは、師匠はやはり花ちゃんにしゃべるときには甘さが加わっているんだということを発見し、すごく萌えました。いえ、花ちゃん相手だと単に気安さが出ているということかもしれないですけど、いいんです。「甘さ」と言いかえます。やはり隠している気持ちがほのかに声に加わるんですよ!(妄想) そう感じたのは軍議のときの師匠の声が固くて、すごくかっこよかったからです。は〜〜〜、以前から公私をきっちりわける人だとは知ってたけど、軍議中の師匠の声はほんとに出来る人って感じでかっこいい! そして日ごろ師匠ルートの声ばかり聞いているから、その固さが新鮮でした。 あと、「あまりうちの子をいじめないでくださいよ」発言。「うちの子」! ボイスコレクションはなぜ30までしかないんでしょうか。登録したい〜〜〜とじだじだしました。そのあたりの雲長さんとのやりとりは、師匠がわざといろいろ言っているように思えて、それも萌えます。花ちゃんの手を引っ張ってますしね。花ちゃんが元の世界に帰るというときの挨拶も、深読みして萌えまくり。あ〜〜〜師匠はかっこいいなあ。あ、それから師匠が雲長ルートでも過去編のあとに玄徳軍に加わったのは、やはり「自分(亮)に出会った花ちゃんになった」からでしょうか。勿論師匠ルート以外では自分が亮だということはばらさないんですが。 ゲームは三月末にはコンプして、4月1日にちょうど師匠ルートの二周目をプレイして、その時点で全ルート二周目も終了しました。 なのにまだ新しい発見があってゲームするのが楽しいです! この分だとまだまだじっくりと楽しめそうです。 そういえば今まで既読メッセージを紫色(好きなアニメのキャラの瞳の色)にしていたのですが、ふと思い立ってピンクにしてみました。そしたらなんとなく師匠ルートのEDの文章が糖度倍になったような気がしました。いや〜、ピンクでこんな甘いこと言ってる〜。読んでてドキドキしました。今度から(少なくとも師匠ルートは)文字をピンクにしてやろうと思います! |
5/3 亮くんの敬語萌え ![]() 小説書き中〜。 だけど合間に、確認のためにゲームを起動。ついでにセーブデータとしてキープしていなかった、雲長ルートの孔明な花ちゃんのEDも確認しました。 そんなわけで雲長ルートを見ていたんですが……例によって例のごとく、師匠に萌えていたり。や、雲長ルートの亮くんがすごくかわいかったんですもの! 今は大抵師匠ルートしか見ないので、師匠ルートの亮くんはなじみなんですが、雲長ルートの亮くんを久しぶりに見ました。 あのかわいい亮くんが、雲長さんに向かって「名だたる将とお見受けします」なんて言ってるんですよ! かわいいのに、礼儀正しい! 師匠ルートの敬語を取っ払って「花」なんて言っている亮くんもいいですが、ちっちゃいのに敬語をさらりと使いこなしている亮くんにも萌えます。おおおっ! やはりこのころから知性がにじみ出ててしっかりしてますよね!( あと「僕も助太刀に」とも言ってるんですよ! 助太刀! かわいいですね。今の師匠なら自分の無理なことからはさっさと引いて任せちゃうんでしょうね(それだけ状況判断が冷静ということですが) そういえばここでの「僕」は「ボク」ではないんですね。(師匠ルートでは全部「ボク」でした。誤字?) それから、セーブデータとして同じくキープしていなかった、師匠と花ちゃんのこちらの世界での出会いをもう一度見直したり。(隆中でのシーンと、初顔合わせのとき) また、そのためにゲームを最初からプレイして、選択肢の「基本マイペースで実は切れ者な人とかかな……」というのをうきうきで選んだり。そのあとかなちゃんが、「マイペースで切れ者か〜……そういう実は、みたいな一面があるとどきっとするよね」と言ってるのですが、それに「どきっとするよね! ほんとにね!」と思いきり賛同してきました。切れ者〜、思わず顔がにやけちゃいますね。ゲーム中、普通にかっこよかったので、あんまり実は、みたいな意外な一面はそうなかったように感じましたが(正装しているシーンとか?)、多分それは師匠が本当はできる人だとけっこう初めの方でわかるからかな。いや、もうとっくに師匠ラブフィルターがかかっているだけかもしれませんが。 隆中でのシーンは今見ると、師匠の緊張やら、嬉しさやら、がっかりさやらをひそかに感じて感慨深くなりますね。念願かなっての再会で夢扱いって…師匠…(ほろり) ここで、彼女にとって自分は夢なんだ、彼女は彼女の現実に帰るんだって認識したんですよね…。 あと二度目(というか初顔合わせ)のときは、最後に「宴会中は酔っ払いに絡まれるから早く帰りなさいね」と言っているのに、ついにやり。師匠、そばにはいないけど、花ちゃんが酔っ払いに絡まれるんじゃないかと思って心配しているかと思ったら、ついついにやけてしまいます。 なんか思いのほか、またゲームにはまってしまいましたが(汗)…また小説書きます〜。 |
5/1 師匠が好きすぎる! ![]() ゲームをプレイして一ヶ月以上経っているのに、今日また改めて師匠大好き!!!!と叫びたくなりました。 や〜〜〜本当に師匠好きだ〜〜〜!!! 師匠に関するものにはほんとににやけてきます。あーもう、師匠は本当に最高だなあ!!! 師匠のどんなところがいいかというと……いろいろありすぎて全部!!!としか言えませんね! ツボがいろいろあるんですが、うまいこと説明できません。 あ、たとえば公式特典で花ちゃんを泣かせちゃうような、ある部分冷たいというか、あっさりしたところも師匠の魅力の一つかな、と感じます。本当は花ちゃん大好きなくせに! このこのこのこの! 好きで好きでたまらないのに、ふっとしたときにあっさり離れたり、線を引いたり、平気な振りをしたり、余裕を見せたり。師匠は表面上熱々系でなく飄々としてるのに、内面が深い、一途!というところがたまらないですね。そうは見せないくせに、師匠を構成している成分はすべて花ちゃんがらみのものから出来ているんですよ! 純、花100%、まがいものなしなんですよ!(そろそろ日本語がおかしい) 頭のいいところ、聡いところもいいですね。師匠はどんな環境の中にいても、適応力あると思います。どんなところでもその優秀な頭脳を使って生きていける! でも本当の意味で生きるには、師匠のそばには花ちゃんが必要だけどね! 亮くん時代も、今の師匠の中の亮くんぽい部分もいいですよね。大きくても小さくてもおいしい師匠! 亮くんがまた、今の師匠とはタイプが違うからさらに萌え!です。 実は昨日は小説の確認のためにちょっとだけゲームをプレイして、あ〜やっぱ孟徳さんいい!!公瑾さんも好きだー!と思っていたんですが、今日はまたまた師匠日和なのでした。(ふーっ、叫んですっきりした) ちなみに花ちゃんも大好きです! 下手したら、「この子を泣かせるような人に、うちの大事な花はあげられませんよ!」と、師匠に言いたくなるくらい(笑) 花ちゃん最高です、ラブリーv 拗ね顔も好きですが、一番泣きじゃくったときの顔が特に好きです。あれかわいいですよね。師匠があそこまで泣かせたら、「ええいっ、十年想ってればなにをしても許されると思うなよ!」と懇々と説教したくなります。(ああ、でもあのかわいい花ちゃん、師匠ルートにもほしかったかも…) そういえば師匠ルートの最後、お迎えの光のあとのシーンはスチルだから、花ちゃんの表情見えないんですよね。ルートを繰り返していると、あそこでの花ちゃんの表情が見たくなります(大体想像つくとはいえ) あまりのかわいさに師匠の理性もぐらぐら揺れたことでしょう。 あああああもう、本当に、師匠と花ちゃんが大好きだ!!!(←このサイトの最終的な結論) |
4/29 昨日のことのつづき ![]() ↓を読み返していて説明足らずだったこと。 キス三、四回で一ヶ月かかりそうというのは師匠だからです。多分くっついたばかりだとそれくらいかかるんじゃないかと推測。花ちゃんが不安を感じるくらいだし、師匠だし。他の人なら恋人同士になったあとはせいぜい半月ぐらいでしょう(子龍・文若・雲長あたりでも)。人によってはあっという間(笑) 事故を含むとはいえ、ゲーム中すでに三回してる人もいますしね。 なので4/1の話から考えると、お互いの告白は三月初めとか二月下旬という話になるんですねー。まあこれは口ちゅうの話なので、他のところにはいたずら交じりにいろいろやってたらいいよ!(願望) ところで初キスについて、亮くんもいろいろ考えていたのかな〜と思うとかわいい。キスという行為自体は花ちゃんと出会う前に(知識として)知ってただろうけど、でも自分がそうするなんてまったく考えていなかったに違いないよ。まあ遠い将来にそのとき好きな人と、程度の認識だったんじゃないかな。それがあのときから、相手はみんな花ちゃんで浮かんじゃうんだぜ! かわいいったらない! 勿論最初は好きという気持ちしかなかっただろうけど、そのうち思考が具体的になってきて……キス程度ならそんなに大きくならないうちに想像してしまうかもしれないですよね。最初は初心(うぶ)だったと思うので、初めて考えちゃったときに顔を赤くしちゃえばいいよ。いない人の唇思い出しちゃったりとか、やわらかい感触想像しちゃったりして、自分でじたじたしたり。そんなことを考える自分に反省したり、でも頭から離れられなくなったり……ああ、亮くんかわいい!! 日ごろ知的で落ち着いている亮くんだからこそ、そんな恋愛ごとに囚われている亮くんがますますかわいく感じます。(一方で頭よくてなんでもそつなくこなし、その内面にはすごい情熱を隠し持っている……師匠・亮くんはこの二面性がまたたまらないですね!) それほどまでに夢見た(!?)師匠と花ちゃんの初ちゅうはどんな感じだったんでしょうね。多分はたから見たらあっさりという感じなのかもしれませんが、花ちゃんもかなりドキドキだけど、師匠も……というか、過去の亮くんからすればすごい出来事なんでしょうね。多分想像以上にクルものがあったと思います。そして師匠はますます花ちゃんにはまればいいよ! |
4/28 本が消えたのはいつ? ![]() ゲームの師匠ルートでの本が消えた日、イコール花ちゃんが師匠と視察にいった日、師匠がようやく花ちゃんに好きだといった日――は、いつなんでしょうね? 公式特典の冊子に4/1のことが書いてあるので、二人が両思いとはっきり認識したのは二月か三月ごろなんでしょうか? ゲーム中、特に季節感がわかるような文章はなかったですよね? 自分の中では4/1が師匠と花ちゃんの初めてのキスではないと思っているので、二人が両思いになってから少しの間があると思うんですよね。なので三月初めごろなのかな? それか二月の下旬。 花ちゃんが自分からキスをできるくらい何回かはキスしてて、かつ花ちゃんが不安を感じるような時間が経っている、ということなのでそれぐらいを想像します。 (いくらなんでも初めてのキスが花ちゃんからというのはないだろうと思いたい。多分あの前に三回か四回くらいはしていると想像。ゲーム中ではおでこちゅうしかないなんて〜と最初思いましたが、それだけに初めてのちゅうを想像する余地があるんですものね。軽く冗談に紛らわすのでも、本気ちゅうでもよし! きっと花ちゃんがすごくかわいい反応を見せてくれて、師匠は多分すぐに二度目をしたくなっちゃうと思うんだ! ←そしてすぐに二度目を実行してもよし、どうにか制御して無理に理性的に振舞ってもよし! 想像の余地が無限にあるって楽しいですね!!) |
4/27 花ちゃん ![]() いやー、「花ちゃん」て、改めて考えるといい名前ですよね。かわいいです。 最初は山田という苗字とあいまって、それはどうなのかと思ったんですが、ゲームをしているうちに気にならなくなり、むしろみんなが「花」と呼ぶたびに、とてもかわいい名前だなと認識するようになりました。また花ちゃんのキャラクターともあっているのでしょう。花ちゃん、かわいいかわいい。 あちらの世界では「花ちゃんの名前」=植物の花、というのは変わりないんでしょうかね? 日本語では「花」=植物の花、ですが、あちらの言語では? もし同じ意味なんだとしたら、花ちゃんと出会った亮くんは、かわいい花を見るたび花ちゃんのことを思い出したりしていたのかなと思ったりします。多分花ちゃんに出会って恋を知った亮くんは、いろいろなものを見るたびに新たなことを発見したことでしょう。それまで色あせていた世界が光り輝いていたというか。まあそんなキラッキラに輝いていなくても、まぶしい光を見て花ちゃんのまぶしさを思い出すくらいには、世界は輝いていたと思います。(でないと好きな子を光に例えたりしないのでは?) 師匠にとって花ちゃんは昔から特別な存在だったんですよね〜。恋に関する漢詩を詠むのも、多分ゲーム中のあれが初めてではないんでしょうね。知識を高めるためにいろいろな書を読み漁りながらも、恋愛がらみの書に触れたとき、自身に置き換えたり同じ感情を理解できたりしたんでしょうね。それって、ただ知識を詰め込むだけの勉強家とは違いますよね。すごく頭のいい人で飄々としていながらも、亮くんのときからずっと花ちゃんへの想いを抱いてきたなんて……はあ、師匠てば……素敵。そういう深い恋愛感情部分をもっともっと惜しみなく見せてほしいものです。 |
4/25 とりあえず一段落 ![]() 更新を終えて一段落。でも次の話が待っているのでまた頑張ります。 いつも小説を書く前にゲームを振り返っているのですが、ずっと師匠ルートばかりを振り返っているので、今日は別のルートの師匠を振り返ってみました。いくつかセーブしてあって、子龍ルートとか(妻・嫁発言は勿論、「これはどういうことかな、子龍殿」もすごくかっこいいですよね! ボイコレ登録してます!)、翼徳ルートとか(いいこいいことか、翼徳が妬いちゃうシーン)、玄徳ルート(師匠玄徳軍に合流)、雲長ルート(雲長と師匠の花の処遇についてのやり取り)、そしてノーマルルートなどがなかなかおいしいポイントですよね。そのキャラ攻略のときには気づかなかったけれど、師匠中心に見ていくといろんなところでせつなくなりますね。うわーん、師匠〜〜〜。ちゃんと師匠ルートでは幸せにしてあげるからね!!! 雲長ルートでは最後、師匠は花ちゃんたちが元の世界に帰ること気づいてたと思うんだ。雲長という相手を見つけてともに帰ることを、師匠は喜んでくれているんだろうなと思うとせつないっす。(勿論そこに寂しさもあるだろうし) ううう、師匠、師匠は他キャラルートだとほんといい男だよ! (←師匠ルートでもいい男だけど、だめさも目立つ…他ルートの方が気持ちがはっきりしてて割り切っている分大人に見えますね) うちのサイトの小説の方向性……としては、今まで他ジャンルでアレやソレをたくさん書いてきたので、三国恋戦記ではその前段階をいろいろ書きたいなと思っています。今回更新した小説でも、キスする展開も浮かんだんですが、それはまた今度ということになりました。そのぶん不意に、情熱的なシーンを想像してみたくなったりもしますが。 特に自分の頭の中では(いつぞやも妄想した)、孔明な花ちゃんでの展開が浮かんできます。えー、ほら、かたやとても有名で軍のお偉いさんからも一目置かれる女性で、かたや頭はいいけど記憶も財産もなにも持っていないただの二十歳の若者だとしたら、もう押して押しまくるしかその人を手に入れる方法なんてないじゃないですか。諦めたらそこではいさようならですよ。計算とかプライドとかそういうの脇に置いて、もう身一つでただただ欲しいって思えばいいんですよ。でないと年上のおねーさんは振り向いてくれませんからね! 片方引いているのに、片方その気になっている関係って萌えますよね!(師匠のそんな顔を見てみたいものです) あ、あと過去編でわかれた亮くんが、どんなふうな思考を経て今の師匠になったのかをたまに考えたりします。 最初は少年ぽく、普通にぽんやりと「お嫁さん」「いつか花と結婚する」程度の将来像から、年とともにイメージが具体的になったり、結婚することの意味が具体的な想像にかわっていったり(亮くんもお年頃になると、いろんな事情が絡んできますよね!)。ただの清らかなイメージから、ちょっとやばい方向にずれてきちゃってもいいかと思います。……初めはパッと考えてしまった自分に思いきり反省したり、頭を振って想像を追い出そうとしたりするのでしょう、きっと。亮くんはもともと禁欲的で純情そうな子ですから。でもずっとそんなふうにはいかなくて……。そんな時代が師匠にもあってもいいと思います。(そして現在はそこを越えちゃっている) 十才からの十年て、多感でいろいろなことがあると思うのですよね。花ちゃんを天女のように神聖視する一方で、それだけですまないなにかを亮くんも抱えちゃえばいいと思います。 |
4/24 イメージ ![]() ゲームを振り返っていて改めて気づいたこと。 スタッフロール後なのに、「足かせ」になることを気にする男…。 EDなのに! 花ちゃん残ったのに! なので自分の中での師匠は、花ちゃんが残っても、はっきりと好きだと伝えても、まだ全然気持ちを切り替えられない人だと思っています。 これは小説として書けるかどうかわかりませんが(勿論書きおこしてみたいんですが)、ED後でも師匠は、花ちゃんに触れることをどこか怖がっているんじゃないかと。 手を出すことは縛りつけることと同義だと。ましてや抱くことは、妻となり母となることを強要する行為だと。 そんなことを考えていそうです。 花ちゃんが本と出会って急にこちらの世界にきたように、また不思議なことが起こる可能性はゼロじゃない。 そのときに花ちゃんが帰りたくなる気持ちもゼロじゃない。(←これは師匠の想像) だから。 きれいなままでいれば、いつか再び扉が開いたとき、向こうで幸せになることもできる―― そんなふうに思う気持ちが、師匠の中にはあるんじゃないかと思うのです。 まあつまり、とりあえず本当につながる前に、 「師匠は、そんなに私を帰したいんですか!? 私のことが信じられないんですか!?」 って花ちゃんにこっぴどく怒られ(泣かれ)ればいいと思うんですよ。 |
4/19その3 だから・・・! ![]() そこで自分が幸せにすると何故言わない…! とは、師匠に捧げたい言葉。 あー、こんな感じのことを別のゲームの話で前に書いた覚えがあるなあ。 花ちゃんはそこで、上のような言葉を師匠にははっきりとは突きつけないだろうけど、見ているこっちが師匠に言いたくなります。 最初に書く話はそこらへんを書く予定。 でもまずは小説書く前に、ゲームの師匠ルートを振り返ってきます。 |
4/19その2 きっかけになった妄想 ![]() 三国恋戦記をプレイし、師匠ルートが大好きになったものの、当初はこんな新しいページを作ろうという気持ちはまったくありませんでした。 それが急にここまで思い立ったのは、師匠大好き人間として、どうしてもショックなことがあったからです。ゲーム中もがががーんとなりましたが、コンプ後、それがさらに膨らんでいったんですね。そしてそのショックを癒すように、ある妄想が浮かんでしまったんです。その妄想はどんどん膨らみ、それを叫ぶ場がほしくなったわけです。実際に具体的な形に出来るかどうかはこれからの自分次第ですが、とにかく叫びたかったんです。 曰く――師匠がその世界から消えちゃうなんていや〜っ! 師匠なにもしていないのに〜。それならいっそ、孔明な花ちゃんと“師匠”が出会って恋愛することがあってもいいじゃん〜〜〜!!! そうだよそうだよ、師匠は消えてしまったという罪悪感に駆られている27才の花ちゃんが、20才の記憶を失っている青年と出会って惹かれあったっていいじゃんっ! 一種のパラレルかもしれないけど、そういう二人を考えないとショックすぎる〜!! ……ということで、雲長ルートのBADに、長岡くんや花ちゃんのこれからのことを心配するのとともに、師匠がいないということにショックを受けたんですね。目の前で消えたわけではないけれど、(消えたとこ見たら泣く…)実際あの世界では「孔明」=花ちゃんなんですものね。 ――だったら師匠はどこ? 完全に消えたなんていやすぎる。「孔明」していない師匠なわけだから、それって「亮」くんてことだよね? でもって市井の人として生きているかもしれない。勿論すごく頭いいんだけど、一般人にまぎれてて普通の青年として生きている。でもって子供の頃出会った花ちゃんのこととか、いろんなことすべてを忘れている。だから「孔明」ではないけど、存在としてはそこにある。イレギュラーな存在として。 そんなふうに考えたら、どんどんとまらなくなって、記憶を失った青年と孔明な花ちゃんとの恋愛話に発展していったのでした。花ちゃんが年上なのは、それがちょっとロマンスぽくて萌えるからです。 “師匠”は記憶がない分、別人になってしまいそうで怖いのですが、それでもそこで二人が惹かれあって恋愛すれば、本当にいいと思います。花ちゃんには罪悪感となつかしさとたくさんの記憶があって、青年のほうには記憶はないけどすごく冴えている頭と、そして目の前の花ちゃんに対する愛情だけはなぜかあふれるほどにあって。出会った記憶はないのに、孔明な花ちゃんへの気持ちが短い期間のうちにどんどん膨らんできて……花ちゃんのほうが引いてしまうから、“亮”は本来見せない情熱で押せばいいと思うよ! そんなわけで以下好き勝手な妄想です。 「孔明さん、でいいんですよね? どこにいても伏龍の名は聞こえてきましたが、まさかこのような女性だったとは驚きました」 「――あ、なたは・・・」 「ボクの名は亮といいます。・・・・・・それしか、覚えてないんです。実は、お恥ずかしい話ですが自分の年すらもわからなくて」 「―― (ど、うして・・・)」 「孔明さん? どうかされましたか」 ――花、君はもっとボクをいたわるべきだよねぇ。それが弟子たる君の、つとめというものでしょ 「――っ!!」 「え? 孔、明さん? どうして泣いて・・・」 「・・・・・・呼ばないで・・・ください。孔明なんて、呼ばないで・・・。そんなふうに呼ばれる資格なんて、私には・・・・・・っ」 本当は、亮という名前もなんとなくそんな気がすると言うだけで青年からすれば曖昧なものなんですが、その説明を上のやり取りに入れるとややこしくなるので、とりあえず亮と名乗ってもらいました。 あと、この妄想を書いたときは花ちゃんがすでにループ二回しているという設定だったので、“孔明”“亮”が完全に消えている世界も知っているので、罪悪感倍増という感じです。 そのループについてはどうしようか悩みます。ループしていると、長岡くん曰く、同じ人でもちょっと違っているらしいので……師匠はやはり師匠でないとやだなあ、とか。でもただ十年経っているだけより、ループしているほうが言葉や気持ちの重みが違うから、まあループ後の世界でも師匠は師匠でいてもらい(そこはほら、一種のパラレルという言葉に逃げる)、そのうえでイレギュラーな出会いがあり、二人は恋に落ちる、とかね。 とにかく孔明な花ちゃんと“青年”との話をあれこれ妄想したのがきっかけで、こういうページを作りたくなったのでした。 「――落ち着かれましたか?」 「はい。……すみません、取り乱してしまって」 「いいえ。大丈夫になったのならいいんです。それより、先程の言葉はどういう…意味ですか? 孔明という名前になにか…?」 「……お気になさらずに。最近、眠れない日が続いて疲れてしまっているだけですから」 「でも」 「……孔明という名前はとても大切で特別な名前なので……私にはふさわしくないと、常々考えているだけです」 「その理由をお聞きしても?」 「初めて出会った人にする話ではありませんから。もう私も落ち着きましたし、亮、さん…とおっしゃいましたね。どうぞお帰りになられてください。道中お気をつけて」 「待ってください。あなたは…本当にボクと初対面ですか? ボクにはなぜかそうは思えなくて――昔どこかでお会いしませんでしたか」 「そのような口説き言葉はよそで別の方にされるほうがいいと思いますよ。お帰りください」 「孔明さん!」 「もうこの庵のことはお忘れください。そしてどうぞ、今の生を大切になさってください。――お幸せに」 (出会い、あるいは再会) |
4/19 再利用しつつ・・・ ![]() 何年か前に作ったレイアウトを再利用しつつ、新しいページを作ってしまいました。 とりあえず師匠と花ちゃんに関する気持ちが収まらなくなってしまったので。その何年か前と同じ轍は踏まないようにと思いつつ…まあ、こればかりはわからないですよね!(開き直り) 新しいページを作ってしまうようなエネルギーが自分にまだあるんだなあと妙な感心をしているこのごろだったりします。 とにかく新しいページ、新しい世界。師匠と花ちゃんを書きたい気持ちがある限り、頑張ってみようと思います。 孔花という言葉は、正しく発音すると「こうはな」になるのですが、それだと言いにくいので、自分は「こうか」とも言っていたり…。 「花」の文字は勿論主人公の花ちゃんの名前からきていますが、「孔花」と書くとまるで花の名前のようなかわいさがあると思いませんか? ゲームのED曲の「愛の歌奏でながら 世界に花咲かせよう」という歌詞と重なり、まるで師匠と花ちゃんがささやかな(そしてとても大切な)恋の花を咲かせているようなイメージがあって、妙に気に入っている言葉だったりするのです。 |
■更新履歴 4.19 三国恋戦記ページ開設 4.22 ゲーム感想UP 4.24 サイト内を手直し 4.25 小説「幸せ」UP 4.29 孔明な花ちゃん妄想に他の日分の呟きも追加 4.30 小説「熱 1&2」UP 5. 3 更新履歴移動・リンクについて付け足し 5. 5 小説「ほとおり 2」UP 5. 7 小説「ほとおり番外編」UP 5. 8 サイト内手直し 5. 9 小説「いつかふたたび」UP 5.13 「出会い。あるいは再会」プロローグ+1UP 5.14 「出会い。あるいは再会」2UP 5.15 「出会い。あるいは再会」3UP 5.16 「出会い。あるいは再会」4UP 5.23 「初花」UP 5.27 隆中の迷子さんに5Oの質問UP 5.30 「出会い。あるいは再会」5UP 6. 3 「出会い。あるいは再会」6UP 6. 4 「出会い。あるいは再会」エピローグUP 6.14 「繋がり」1UP 6.15 「繋がり」2UP 6.26 孔明な花ちゃんと記憶喪失青年の妄想再UP 「師匠と弟子」1UP 7.11 「幻」1UP 9.12 呟きのログ整理 11.14 「幻」2UP 12.14 「幻」3UP H23年 5. 1 「刻印」1UP 6.19 PS2版のプレイ日記のページUP 7. 4 プレイ日記更新 7.11 「刻印」2UP 8.14 プレイ日記更新 8.16 プレイ日記更新 8.18 「刻印」3UP 8.21 プレイ日記更新 8.22 その続き更新 11.5 プレイ日記更新(ラストまで) |