和希について。〜「鬼畜な和希」についてあれこれ〜  

川茶室様からお借りしている素敵アイコンです  管理人が好き勝手に考えた妄想トーク第二弾です。(第一弾は伊藤啓太学生会長物語。啓太が学生会長になるという設定をプッシュしたトークです)
 タイトルそのままの、「鬼畜な和希」についてのあれこれです。
 啓太を溺愛している和希。啓太にはとことん甘い和希。そんな和希が啓太に対して鬼畜に振る舞えるでしょうか?
 またどんな状況なら「鬼畜な和希」が成り立つのか、考えてみました。
 もし多少なりとも興味がありましたら、おつきあいください。
(H17.8月追記 いまでは「ブラック和希」「鬼畜な和希」も珍しくなくなったようですが、H15.7月当時は数が少なかったんですよ。なのでこんなふうにいろいろ考えてみたんです。また当時はキャラのつかみ方が甘くて妄想の中には、ちょっとそのキャラらしくないセリフもあるかと思います・・・。特に前半…)







 H15/7/12 最初のきっかけ 
 7/14 そして暴走 

 7/17 そんなわけで別ページを作ってしまいました 
 7/21 さらに考察 
 8/29&9/1 久しぶりの妄想 
 9/15 その2の仲直り編 
 10/14&15 設定その3
 10/26 設定その3を和啓妄想編に移動
 12/1 PS2版ヘヴンをしていて思ったこと
 H16/1/8  ブラック和希本について 1
 1/31 ブラック和希本について 2

 7/22 ブラック和希についてひっさびさに
 7/24 補足
 H17/8/29 一年ぶりです



 <H15/7/12 最初のきっかけ>

 最近ふと頭の中に浮かんだのは、「鬼畜な和希」という言葉でした。

 ヘヴンで鬼畜と言えばやはり中嶋さんが思い浮かびます。
 和希はアレですが、あまり鬼畜な感じはしませんよね。
 なんといっても啓太にベタぼれですから、啓太に意地悪なことはしても、本当にひどいことはしなさそうです。
 和希は性格に一部問題があると思うし、啓太からすれば充分ひどいようなこととか、あやしげなプレイとかものりのりで(笑)やるでしょうが、「鬼畜」とはまた別のような気がします。

 だからこそ「鬼畜な和希」ってどんな感じかなーと考えてしまったのでした。

 人のものになった啓太になら、鬼畜に振る舞うこともあるでしょうか?
 アルコールが入っていたら、とか?
 ・・・・・・それでもすごくいい人のままで終わるのが和希のような気がします。
 人間ができているというか・・・。
 (啓太が和希のものになるより、誰か他の人のものになったほうが和希は啓太に「優しい」気がしますね。和希のものになった啓太には愛が高じて意地悪もするでしょうが、人のものになった啓太のことは大切に扱ってくれそうです。・・・・・・啓太、和希とは友達のままのほうがきみのためだよ、というか。
 とはいえ、それで中嶋さんを選んでいたら、はたから見てどちらが平穏な人生かは判断つきませんが)

 嫉妬した和希なら、啓太に鬼畜に振る舞ったりもするかなー。
 でもやっぱり、ぴんときませんね。
 いっそパラレルな設定を考えて想像してみたりして・・・。
 思いっきりめちゃくちゃに、啓太がベルリバティにきたのは和希が入学させたんじゃなくて、理事会
 側のコネで入った、とか。啓太は何も知らずに和希と親しくなるけれど、和希が一方的に啓太を
 理事会のスパイだと思い込んで冷たく扱う、とか。(ほんとにむちゃくちゃ・・・)

 いえ、ちょっと啓太に対してもブラックな和希というのが見たくなったもので・・・。
 うーん、性根はとことんブラックなのに、「啓太に対して鬼畜な和希」というのはけっこう難しいテーマなのですね。
 コスプレとかお遊びで啓太をいじめるのは得意なのに(笑)
 うーん、「鬼畜な和希」、もうしばらくいろいろと考えてみたいです。



 <7/14 そして暴走>

 またしても「鬼畜な和希」について。

 その1 パラレルで考えてみました・・・童話「雪の女王編」(別窓)
 
※長いので別ページに移しました。


 ――ということでいきなりでしたが、雪の女王妄想でした。
 唐突にパラレルですみません。
 書きたかったのはテーマどおり、「鬼畜な和希」の部分です。「鬼畜な和希」を考えていて、たとえば記憶喪失だとか操られているだとかだったら、和希が鬼畜になることもあるのかなーと考えて辿り着いたのが「雪の女王」だったりします。
   
 それにしてもやはり和希は鬼畜慣れしていないというか、言葉攻めは得意(!?)でも、「鬼畜な」言葉攻めは和希の語彙では難しいですね〜。行き過ぎると和希じゃなくなる・・・。それにやっぱり啓太に本当にひどいことはできなさそうだし、ひどいことをしたときは、もうそれは和希ではなくなっていそうだし・・・。
 本当に難しいテーマですね。(むきになって考えることじゃない。・・・けど、もうちょっと追求してみたい・・・)
 →H17.8月追記 追求して本まで出したら、鬼畜な和希の言葉責めを書くのにも少しずつ慣れてきました。
このころの妄想はまだ鬼畜な和希の言葉責めをうまくつかんでいなかったような気がします。



 本当は雪の女王編でそのまま「ひどいこと」をしちゃう和希も考えてみたんですけどね。
 抵抗する啓太を押さえつけて強引にことをすすめてしまう和希。啓太が嫌がっても、「どうして抵抗するんだよ。だって啓太は俺のことが好きなんだろ?」とか言って。
「でもこんなのは違うっ。こんなのはいやなんだ!」
「啓太の身体はそうは言ってないけどな」
「・・・っ和希・・・っ」
「ほら。わかるだろ? 啓太のここが俺の手を濡らしているの。こんなにあふれさせていやだなんて、それもしかしてポーズだったりするのか啓太」
「違うっ、なんでそんなこと言うんだよっ」
「啓太がそんなふうに演出してくれるのは悪くないけどな。やっぱり嫌がっているところを無理やりっていうほうが楽しめるしさ。・・・・・・お互いに」
「――今の和希、最低だっ」
「その最低な男に抱かれて感じちゃっている啓太はなんなんだろうな? ここだって、さっきから赤く色づいて・・・誘っているみたいだぞ」
「・・・んっ・・・やっ・・・」
「ここも・・・・ぴくぴくしてて今にもはじけちゃいそうだよな。・・・はじけさせてやろうか?」
「和、希・・・っ。よせ・・・」
「嘘つきな啓太。ちゃんと素直になってみろよ。和希のがほしくてほしくてたまらないってさ」
「絶・・・対言わな・・・いっ」
「いつまでその我慢がきくか試すのも面白いよな。せいぜいもう少し我慢して、俺を楽しませてくれよな啓太」 ←爽やかな微笑み
   
 ・・・・・・そろそろ逃げます。
 暴走してしまってすみませんっ。ちなみに鬼畜な和希その2の設定とかもいろいろ考えていたりして・・・。



 <7/17 そんなわけで別ページを作ってしまいました>

 さすがにたわごととしておいておくには長すぎますし、今後もなにか思いついたら妄想するかもしれないので、このページにまとめることにしました。
 管理人の暴走したトークばかりになりますが、もし興味がありましたらおつきあいください。

 「鬼畜な和希」についてあれこれ考えるようになったそもそものきっかけは、和希はソフトS○(=ちょっとした拘束とか目隠しとか程度)なら、のりのりで楽しんでしまうかもしれない、ということを考えたからです。
 とはいえ啓太が自分からそういうやり方を望むわけはないし、ではどんな状況なら和希がのりのりで楽しむ場面になるのかなーと考えていて、ふと、「鬼畜な和希」ってどういうかんじかな、と考えることになったのです。
(和希はソフト○Mが好きそう→でも和希のことだから啓太にひどいことはできないだろう→啓太が嫌がっても鬼畜な中嶋さんならことを進めるんだろうな→和希は鬼畜とは違うし→・・・・・・本当に和希が鬼畜というのはありえないんだろうか?→「鬼畜な和希」ってどんな感じだろう・・・?)

 余談ですが、「鬼畜」とはまた違うんですが、「そういうソフト・・・なシチュエーションでのりのりの和希」もちょっと考えてみました。(鬼畜な設定その2はまた今度にでも・・・)

 和希の親戚の子でも啓太の知り合いの子供でも、たまたま出会った知らない子供でもいいんですが、とにかく子供たちと遊ぶ啓太。
 啓太が子供たちになつかれて無邪気に遊んでいる様子を、少し離れたところから眺めて楽しんでいる和希。
 子供たちと遊んでいるうちに遊びは海賊ごっこに発展し、啓太は悪者役にさせられる。
 子供たちは戦闘モノのヒーローよろしく、その気になって啓太を追いかけたりポーズをつけたり。
 そうして遊びが高じて・・・。

 夕方、いつの間にか子供たちと一緒に視界から消えた啓太を探す和希。
 そうして和希が見つけたものは・・・。
「・・・啓太、なにしてるんだ?」
「あっ、和希! よかった〜。和希、これほどいてくれよ。五時になったからって俺をこのままにしてみんな急いで帰っていっちゃってさ、すごく困ってたんだ」
「・・・つかまって処刑されるところだったのか?」
「処刑っていうか、ただ単にとりあえず逃げられないためにここに縛りつけておくんだって言ってたよ」
「啓太、子供たちに叩かれたり蹴られたりしなかったか?」
「それは大丈夫。縛られてくすぐられたりしたけど、そんな乱暴なことはされなかったから。みんなかわいくていい子たちだよね」
「・・・・・・くすぐられ・・・」
「そうそう、何本もの手で俺の弱いとこ狙ってくすぐってくるから参っちゃったよ。もう笑いすぎて苦しくてさ。・・・和希?」
「啓太の弱いとこ・・・・」
 一人でそう呟いて、改めて周りを見渡す和希。そこにはもう子供たちの影は一つもなかった。
「・・・啓太、子供たちはみんな帰ったんだよな?」
「そうだよ。だからこれをほどいてくれる子がいなくなっちゃって、俺が困――なんだよ和希、その笑い方は!」
「え? 俺、笑ってたか?」
「そう言いながら今も笑ってるだろ!」 
「そうかな。・・・・・・啓太、この縄、ちゃんとほどいてやるからな」
「あ、ああ。サンキュ和希・・・」
「ただし、あとでな」
「へ? あとってなんの・・・・・・――かっ、和希っ!」
「子供たちだけじゃなく俺の相手もしてくれよ啓太。俺も、啓太の弱いところをくすぐって楽しんでみたいんだ」
「くすぐってみたいって、その手つき、くすぐる手つきじゃないだろ!?」
「啓太の弱いとこっていうと・・・ここかな」
「ち、違う。そうじゃなくて脇腹とか足の裏とかそういう・・・っ」
「脇腹ってこことか? あ、首筋もわりとくすぐるときのポイントだよな」
「・・・・っ。それ、全然くすぐるのと違うだろ!? 和希、とにかくこれほどけよ」
「だからあとでだって。せっかくこのままの啓太を残しておいてくれたんだし、すぐにほどいたらもったいないだろ? ちゃんと一緒に遊んでからじゃないと」
「和希っ」
「縛ったのも置いてきぼりにしたのも俺じゃないぞ。俺はなんにもしてないだろ。な、啓太」
「・・・これからするつもりのくせに」
「ん〜啓太は頭がいいなあ。俺が考えてることよくわかるよな。やっぱり気持ちが通じていると心も読み取れちゃうのかな。・・・ってことで、このまま体もつなげようなv」
「か、和希の変態っ!!」


 ――お粗末さまでした・・・(汗)
 まともな小説ではないので状況がわかりにくくてすみません。啓太は腕を後ろ手で縛られているっていう感じで想像してもらえればいいです・・・。
 でもってそんな啓太を前にして和希がのりのりなんです。
 こ、こんな感じでしょうかね、「ソフト」の場合・・・。
 (実は和希がこの先どんなふうに啓太を追い詰めていくかというのもこっそり考えていたりしますが、それは載せるにはちょっとアレなんでやめておきます。・・・・和希はその場の状況を利用して啓太をいじめるのが上手そうですよね)

 ・・・・・・つーか、とにかく和希がやばげですね・・・。(そもそもこのページのお題からしてやばいのか・・・(汗))



 <7/21 さらに考察>

 「鬼畜な和希」考察の二つ目はまだちゃんとはまとまっていないのですが、いろいろ考えてみて、やはり「啓太が泣いたら和希はその先には進めない」というのが和啓の前提としてあるようです。
 和希が啓太を無理やりに、っていうシチュエーションはやっぱりなかなかできないんですよね。結局は啓太に甘い和希ですから。
 ただそのぶん「啓太が泣かなかったら」、和希は手を緩めたりしないのかなとも思います。
 あの人はもともといい性格ですし(笑)、悪ふざけとかそういうのものりのりでしちゃう人ですから。

 啓太は最終的には泣いてしまうかもしれませんが、でもぎりぎりのところまでは男なら強気に耐えてほしい、というのが私の中にあります。
 不条理なことをされたら多少は相手を睨みつけて屈しない、というところを見せてくれると、さらにおいしいというか。
 なので和希がなにかしてきても、キッと睨みつけて言い返すぐらいであってほしいですね。(かわいいんだけど強気v)
 でもって「啓太が泣いたら」その先には進めない和希も、啓太に強気な態度に出られたら、多分征服欲とか刺激されて、さらに意地の悪い行動に出てしまいそうです。(っていうか、そのほうが萌えます・・・)
 あの人、人を屈服させるのとか好きそうです。中嶋さんほど非道じゃなくても、結局は和希もいい性格だと思ってますから。(い、言い過ぎですか・・・?(汗))
 ただいつもは啓太にはそれが向けられていないだけなんですよね。

 強気な啓太を屈服させるために、あの手この手を使う和希。
 経験値も知識もありますし、本格的に大人の顔をして啓太を攻め立てたら、それはそれは濃密な一夜になりそうですね。
 (しかしそういう展開にさせる前段階を考えるのが難しいのですが・・・)


 あとは啓太を泣かせても、あえて和希が啓太のために°S畜に振る舞う展開とか。
 啓太の方から自分を切り捨ててもらうために、あえてひどいことをする和希。
 啓太が自分に愛想をつかして、ちゃんと啓太が心の中で想っている相手のところへいってくれるように。
 啓太の方から切ってくれなければ、自分は未練がましく啓太に執着してしまうから。
 ・・・・・・でもそれは和希の誤解で、啓太にはそんな相手はいないので、和希に意地悪されても耐えちゃったりするんですが。
 ことが終わったら和希がおもいっきり後悔して啓太に謝る話になりそうですが、それもまた一つの「鬼畜な和希」のシチュエーションを生み出す展開かな、と。
 (うまくまとめられるようだったら、多少のセリフや文章をまじえてその場面を書いてみたいですね)



 <8/29&9/1 久しぶりの妄想>

 和希についてここで語るのも久しぶりです。
 今回はあんまりまとまっていない妄想はおいといて、なんとなくイメージが固まっている設定での鬼畜和希を考えてみました。
 つまり、
 1.本当は啓太は和希のことが好きなんだけど、和希は啓太は他の人間が好きだと思い込んでいる。
 2.他の人が好きなのに啓太はそのことに気づいてなくて、かつ和希とカラダの関係もできてしまったからそのまま自分のそばにいてくれるだけだと和希が思い込む。
 3.だから啓太にひどいことをすれば、啓太は自分を嫌って、そのまま好きな相手のもとに飛び込んでいける・・・と考える。
 という話です。要するに啓太の気持ちに気づかない和希が一人で突っ走るわけですね。


 その2 「本当は啓太に思われているのに誤解して暴走する和希」という設定で考えてみました
 「妄想」ということで、「小説」ではないので書き方が甘いです。す、すみません。勢いで書いています。

(サーバー棟の下にて和希は啓太と会います)
「啓太? こんなところでなにしてるんだよ」
「和希。もう仕事は終わったのか? 和希に早く会いたくて待ってたんだ。・・・と言っても、会計部の手伝いをしていて俺も遅くなったから、この時間なら和希にここで会えるかなって思って待ってただけだけど」
「会計部・・・って七条さんに会ってたのか?」
「うん。勿論西園寺さんも一緒だったけど」
「七条さんと会ってたのにわざわざ俺のところにきたんだ? 啓太はほんと・・・優しいよな」
「え? 和希今なにか言ったか? 声が小さくて聞き取れな――」
 啓太がそう聞き返すと、和希は啓太の腕を強く引っ張って自分のほうに引き寄せた。
「和希っ!? ・・・・・・んっ・・・」
 強引に唇を合わせて啓太の唇を貪る。
 突然和希に激しいくちづけをされて、啓太はいくらか混乱した。
「か、和希っ。なんだよ急に」
「・・・・・・啓太・・・」
「和希・・・?」
 自分の名前を呟いた和希のそのときの表情に、啓太の目はひきつけられた。なぜだか無性にさみしそうな目をしていたからだ。
「・・・なんで、啓太はこんなところにいるんだ」
「え? だから俺は和希に・・・」
「俺に? 早く――抱かれたくて?」
「! 違うっ。ただ俺は和希に早く会いたかっただけだ」
「だからそれは簡単に言えばそういうことだろ? 啓太は俺に早く抱いてほしくてわざわざお迎えにきたんだよな。だったら、寮に帰るまでもないよな?」
 そう言った和希に、啓太の体はサーバー棟の壁に押しつけられた。そのまま強く体を合わせられる。
「和希っ。冗談はよせよ!」
「冗談なんか誰も言ってないだろ? 啓太もいちいちそんな恥ずかしがるようなポーズを取ることないからな。正直に俺に抱かれにきましたって認めちゃえよ」
「和希、おまえどうしたんだよ!? 今日の和希おかしいぞ!?」
 体をあわせたまま首筋に顔をうずめてきた和希の体を懸命に押し返しながら、啓太は叫んだ。大声を出したらこの状況を誰かに見られるかもしれないということにすら気づかないほど、啓太は和希の体を引き離そうと必死になった。
「おかしい? ああ、そうかもしれないな。でもそれは啓太のせいだろ」
「俺がなにしたっていうんだよ!?」
「いつだって啓太が・・・俺を狂わせるんだ」
 啓太の抵抗を難なくあしらい、和希は啓太の制服のボタンをはずしていった。ネクタイをゆるめ、シャツの下から手を滑らせていく。
「和希・・・っ! 本当にこんなところでする気かよ!?」
「だとしたらなんだよ? 啓太が望んだんだろ。わざわざ俺を迎えに来てさ」
「だから、そうじゃな・・・・・・ぁっ・・・・・・っ・・・」
「そうじゃないって言うわりには、ちゃんと啓太の体は反応しているみたいだけどな? やっぱり啓太だってこんなところ≠セからこそ、燃えてるんだろ?」
「和、希・・・」
「――啓太がいけないんだろ。そのまま、俺のところになんか来なければよかったのにさ。なのにわざわざ俺のところになんか来るから、俺は・・・・・・」



「・・・・・やっ、もう和希・・・っ」
「いやだ、とか言いながら啓太だって充分楽しんでるんだろ? 結局啓太だって好きなんだよな、こういうの。いつも俺のせいにばかりするけどさ」
「は・・・違・・・くっ・・・」
「違わないだろ。外で立ったまま無理やりっていうシチュエーションに、啓太も酔ってるんだよな。誰かが通るかもしれないと思うとよけい身体が熱くなる? 声を出しちゃいけないと思うとよけいに喘ぎたくなる? ま、ちゃんと啓太がそうしたいとおりにしていいからさ。俺がちゃんと・・・・・・啓太の淫乱なとこ見ててやるから」
「かず、き・・・っ」
 襲いくる快感に閉じそうになる目を無理やり開けて、啓太は和希の顔を見た。
 和希なのにいつもの和希とは違う昏さがそこにはあって、まるで知らない男の顔にも錯覚させる。
 今、自分の身体を壁に押しつけて無理やり足を割り、最奥を犯している男はいったい誰――。
「あっ・・・ああ・・・っ・・・」
 急に激しく揺すぶられて、啓太はたまらずに声をあげる。
 和希の服にしがみついていないとそのまま重力に引かれて壁を滑り落ちてしまいそうで、啓太はいっそう力を入れて和希にしがみついた。
 和希に腰を使われて、快感とも痛みともつかないものに襲われる。
 もう一度和希の顔を見ようとしたが、激しい衝撃によりさらにあふれてきた涙で視界が歪んだ。
「こんなやり方でも順応しちゃう啓太って本当にすごいよな。もしかして、俺の調教の賜物ってことなのかな?」
「・・・はっ・・・ぁっ・・・」
「啓太の、こすれて俺の服を汚してるのわかるか? それに中だって俺のことぐいぐい締めつけてさ・・・もしかしてもっとほしいって誘われてるのかな。こんなんじゃ満足できない?」
「っ・・・違う・・・っ。だから、そんなじゃな・・・んっ・・・」
「こんな格好してて違うなんて言われても全然説得力がないけどな。さっきから啓太、感じまくってるだろ。――ずっと、こうしたかったよ啓太。啓太のご機嫌なんかとらずに俺の好きに扱って泣かせてみたかった。だって、鈴菱を継ぐ俺が一介の高校生相手にいちいち許可とるのも変な話だろ? 啓太ぐらいの遊び相手なら、そこらへんに掃いて捨てるほどいるんだしな」
「――っ」
 反射的に、啓太は和希の頬を殴っていた。
 和希にしがみついていた手を離し、なにかを考える間もなく手を動かしていた。
 バランスをくずした啓太の身体を和希の腕が支え、そして啓太から身を引きながら抱えあげていた啓太の足を地面に下ろした。
 自分の両足で立った啓太は、目の前にいる男を睨みつけた。
 ――濡れたままの瞳で。
「・・・・・・まさかと思うけど、それが和希の本音?」
「・・・だとしたら?」
「和希にすればずっと俺のご機嫌取ってたってわけ?」
「高校生のママゴトに付き合ったとも言うかな。子どもを相手にしたのは初めてだったし、新鮮味はあったからな」
「・・・・・・・・・俺は、和希にならなにをされてもかまわないって思ってた。俺の身体が和希には自然に反応しちゃうのももう当たり前のことだと思ってた。だってそれは俺が――・・・。でも、もういい」
「・・・・・・」
「もう、帰る。そしてもう和希とは会わない」
「・・・・・・そうだな。それが一番いいんだろうな。啓太にとっても俺にとっても・・・」
 どこか遠くに向けるまなざしで、和希が小さく呟いた。



 和希の言動にショックを受けた啓太。
 これで啓太は自分を見捨てて本当に好きな相手のもとにいけるとさみしく思う和希。
 さてこの先、二人はどうなってしまうのでしょう!?
 この続きは、どうぞみなさまでご自由に想像されてみてください。(逃げ)
 ・・・・・・そもそも突っ込みどころが多い設定ですみません(汗)
 突っ走りすぎです二人とも・・・
 和希にこんな言動ができるかどうかは謎ですが、和希が「啓太に嫌われるため」にやっているので、啓太を自分から引き離すためなら、まああんなひどい言葉をいう可能性もあるかな、と・・・。
 まあちょっと考えてみただけです・・・(汗)

(おまけ)
「まったく遠藤くんは、百回ほど死んでやり直したほうがいいくらいの馬鹿ですね。伊藤くんが誰を好きかなんて、一目瞭然ですよ。それを・・・・・・・」(溜息)
「臣。遠藤の馬鹿が百回程度で治るのか」
「それもそうですね。僕の認識が甘かったようです」
「・・・・・・七条さんも西園寺さんもそんなに俺を殺したいみたいですね・・・」
「おやおや。誰もそんなことは言っていませんよ。僕はまだ遠藤くんのために人生を棒に振るつもりはありませんからね。一人でさっさと死んでくださいと言っているだけです」
「まあ、私と臣が本気で考えれば完全犯罪も実現できそうだがな。・・・試しにやってみるか、臣」
「いいですね。きっと郁の力を持ってすれば簡単にできるでしょうね」
「・・・・・・・」


 本当に好き勝手書いてすみません(汗)



 <9/15 その2の仲直り編>

 前回の妄想の仲直り編です。
 長くなったので別ページにわけました。
 ・・・・・っていうか、そろそろこのページ自体長すぎだからどうにかしなきゃいけませんかね。
 ちなみに今回セリフだけしかないんで、雰囲気でお楽しみください・・・。
 (場所はベルリバティの中庭かそこらで)→ではどうぞ。(別窓が開きます)



 (以下、相変らずの気ままトーク・・・)
  和啓は本来甘いです。ラブラブです。いちゃいちゃです。
 啓太には甘くて優しくてめろめろです。
 そんな和希が啓太に(自分の趣味や欲望を優先しての)イジワルはしても、本当にひどいことや泣かせるようなことはしないでしょう。
 和希が啓太を残酷な言葉で傷つけたり、調教だとかレイ×まがいの無理やりなシチュエーションとか、そういうのはやっぱりエセさわやか路線のあの人はしないでしょう。(←エセかい)

 しないでしょうが・・・でも根が腐っているので、考えると萌えちゃうんです。
 どうですか? 鬼畜和希・ブラック和希は。
 こんなの和希じゃない〜と思われるかもしれませんが、啓太に非道な和希っていうのもちょっとキませんか?
 少なくとも私は萌えます。甘々和啓の中にちょっとスパイスが混じるような感じで。
 だってきっとブラックな和希って、いろいろと濃厚そうですよ。
 普段は啓太のために抑えてるアレとかソレとかの大人なテクニックが全開できたら、そりゃあ啓太だって和希がブラックでも性格悪くても翻弄されまくっちゃうことでしょうね。本当は和希に抵抗したいのに、和希の経験値の前に蕩けされられる啓太っていうシチュエーションもちょっとやばげでおいしかったりします。(やばいのは考えている人間のほうだというのは却下で・・・)

 まあパロディとかじゃないと、なかなかそんなシチュエーションはないんですけどね。
(追記 今ではそんなこともなくなりましたね。鬼畜な和希のシチュエーションもいろいろ増えたようですね)
 記憶喪失ネタとか時代考証無視したネタとかは浮かぶんですが、でもやっぱり普通に和啓でそういうシチュエーションのほうがおいしいですよね。
(記憶喪失ネタ→啓太が和希のことだけを忘れているので、焦った和希が無理やり体で思い出させようとする、とか。
時代考証無視ネタ→鈴菱財閥のおぼっちゃんが人買いに売られそうになっていた啓太を救って、自分の使用人にする。最初は優しく接するけど、他の使用人とも仲がいい啓太を見てやきもちを妬いて・・・とか。勿論自分の身分をとことんふりかざして使用人の啓太をいじめてしまったり。
 ・・・・・・どちらも平凡なネタですみません(汗))

 まあ普通の和啓=普通にさわやかで甘い和啓が基本なわけですが。
 それでもちょっとだけブラックな和希を想像して楽しんじゃったりする、管理人なのでした。



 <10/14&15 設定その3>

 ブラック和希で本を作る予定があるので、今度ブラック和希のネタができたら本のほうにまわそうと考えていました。
 でも、今回浮かんだ話は暗い話で救いがなくて本には向かないので、こちらに載せることにしました。(本に載せるのは、やはりハッピーエンドで終わる話がいいなあと思っているので)

 ブラック和希設定その3は、今までの中で一番暗い話です。
 まさに和希が非道って感じで。
 ヘヴンのゲーム本編にバッドEDがあるのをご存知ですか? 岩井さん関連のではなく、啓太がMVP戦で負けて退学になるやつです。あれって、あまり親密でないパートナーと組んだ場合になるようですね。
 で、もし啓太が和希以外の人をパートナーに選んだうえにMVP戦に勝ち残れずベルリバティを去ることになったら・・・啓太がMVP戦に優勝して他の誰かとハッピーエンドになるよりも、和希にすればつらい気がするんですよね。啓太もつらいだろうけど、和希もつらいだろうなあと。(勿論啓太の運のよさからしても、啓太がちゃんとベルリバティに残るほうが本筋だとは思うのですが)
 その設定でちょっと和希をブラックにしてみました。啓太と一番仲がよかったのにパートナーに選んでもらえず、あげく啓太が負けちゃったときの和希・・・。ゲームでは想いを告げずに啓太を帰しているけど、啓太とわかれるのがつらくて想いのたけを強引にぶつけてしまったら――そんな設定です。

 その3 「ベルリバティを去る啓太に・・・」ということで考えてみました。(設定が設定だけに暗いです)
 →こちらへ(小説ページの「贖」にとびます)



 <10/26 設定その3を和啓妄想編に移動>

 ブラック和希設定その3を書いているうちに長くなってしまったのと、これまでの妄想よりちょっと気合を込めてしまったので、そのまま小説のほうに移しました。シリアスなんですけど、妄想は妄想なので「和啓妄想編」のほうに移動。
 それにあわせて上記のリンクもそちらのほうに飛ぶようにしました。
 ちなみに話自体はどこまで書こうか悩み中です。やっぱり前置きの分、こってりと濃い目に書くほうがいいんでしょうか? でもまた長くなる前にすっきりと終わらせたほうがいいんでしょうかね? ちゃんと書くと、くまちゃん×啓太ぐらいえろシーンが長くなりそうなんですが・・・。(ちなみにうちの和啓でまともにヤっているのは「Not〜」だけなんですよね。前後はあるにしろ。・・・・・・けっこう少ないですかね?) 

→H17.8月追記 ・・・・・・このころは「Not〜」だけだったんですね。自分でも驚きです。今では・・・・・・ちょっと増えました・・・。
→H23.7月追記 ・・・・・・ええ〜〜〜!? 半分まではいかないけど、今は全体の三分の一ぐらいはありますよね。わー……だんだん普通に書けるようになっていったんですね。





次ページへ